My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

新雪の北山山行 2

2011-12-11 23:10:41 | 登山2
久々の直谷に心が躍るのです・・・

北山でも美しい谷、山小屋も2件あって北山のメインルートでもあるかな?

と沢を下って行ったら直谷にぶつかった

へ!これが直谷か!!25年の年は美しい谷を変えてしまった・・

なんと林道が・・悲しい・・

がっかりしながら林道を歩きます↴

直谷山荘は・・・・?これか・・・

取り壊されて見る形もない・・・

もう一つの麗杉荘は・・・

あった!無事だっか・・・

中にドアは開けっぱなし・・・

中に入ると

ほぼ崩壊状態・・・

今は利用してないだろうことは見ればわかる、避難小屋よりも劣悪

林道建設で周りの美しい風景が一変した

直谷と言えば木馬道(きんまみち)で有名な・・木馬道とは木の橋を谷にかけて木材の切り出し運搬に使ってた道

林道からはなれて柳谷峠へ向います・・・

雪がかなり深くなってきました・・

積雪20cm~25cmぐらいだろうか

まさかこれほど雪があるとは思ってなかった・・・12月初旬で昨夜の降ったのだろうか

それにしても雪の準備なにもしてないので、ロングスパッツもなし

ズボンは足元はべちょべちょに濡れて足が冷たい・・・

おまけに道は少々荒れ気味歩きにくい・・・・

あまかった・・なめてかかったらあかんなあ・・


コメント

新雪の北山山行 1

2011-12-11 23:05:50 | 登山2
17日(土曜日)歩く

大岩→夜泣峠→貴船山→直谷→柳谷峠→魚谷山→松尾谷→雲が畑中津川→大岩

所用時間7時間

予定では比良山にいく予定でしたが、天気予報は湖西方面は雨予定変更して北山へ

大岩のところの駐車スペースに車を停めて出発

夜泣峠への登り、そこそこ急な登りでもないので足ならあしにちょうどいいぐらいの登り

なんかな晩秋を感じるような、途中軽く時雨にあいましたが

夜泣峠に到着

なんでもこの峠の由来とは・・・昔幼少のころの惟橋親王が乳母に連れられて二の瀬から

峠にきてここで泊まっのですが親王は泣きやまないのでこまって峠の地蔵に願をかけたら

泣きやんだろということで・・・夜泣峠

二の瀬から登ってくるおじさんが

しばしおじさんと一緒に歩くことに、今日は滝谷峠から貴船鞍馬にいくそうです。

自分とは逆コース

快適な尾根道 先を歩くABさん

ところどころ雪がみあたる、昨夜降ったのだなと気楽に考えてた・・・アホ

この程度か・・
ちょうど、樋ノ水峠で貴船山から谷に下りるため別々にABさん

貴船山への道新雪がしっかりしてきた・・・

うさぎさんの足跡が・・

雪の北山では必ず見る足跡

貴船山到着  で記念撮影?

今日もなぜかワークマン

そして三角点をポン!

貴船山ではしっかりと新雪が積もっていた10cmぐらいだろうか

休憩していたらABさんが上がってきた・・・

道間違えました すいませんてっくり滝谷峠へ一直線でいかれると思いました。

しばし山頂でゆっくり話した

東京の方で夜行できて昨日は比良山へ行くべく湖西線にのったが強風で徐行運転

この調子では比良はひどい天気と判断して比叡山に登ってきて京都で一泊したとの

ことです。

自分の身の上話もしたりしてました・・

ここで昼をとるといわれるので先を急ぐのでブログのアドレスを教えて先を急ぎます・・

沢沿いに下りていく、道は不明瞭・・

少々荒れている感じ

続・・・・
コメント