My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

中山道 旅の終わり 1

2012-03-03 15:51:00 | 中山道完歩記録(美濃路近江路)
のこされた中山道は山科から三条大橋までのわずか・・・

40代の最後のお仕事として50代になるまでに・・ということはこの週末しかない

山科駅でおりて11時半、ちょうど昼ごはんということで駅前の松屋で牛めし野菜セットを

食べてはらごしらえ、中山道歩いてきて、ごちそうを食べたことがないなあ(笑)ほとんど

おにぎり・・グルメ紀行でもないし、庶民なので松屋 すき家 吉野家 王将 で十分満足

する自分、世界では飢餓で死んでいく子供たちがたくさんいるのだから・・・あくなきグルメ

の追求というのは金持ちのたわむれでいいのではないか・・・

中山道といってもここは東海道でもあります・・・

三条通りをよこぎって山の方へ入ります・・・

今日はいそがないいそがない

この中山道最後の峠になるだろう 日ノ岡峠
このなんともない道が旧中山道、東海道です

そしてまた三条通りに合流です

道路の側壁は昔の車石がひきつめてあります・・・

京阪電車が昔はこの道を走っていました・・・

そして京都の町が・・・

蹴上につきました・・・

昔の水道の遺跡・・・

このあたりは雰囲気がいいところ南禅寺があり疏水があり無隣庵のような庭があり・・・
コメント

中山道の旅の終わりに・・・

2012-03-03 00:28:29 | 中山道終わりに
2010年5月,
から中山道歩いて

みるか・・ということで、木曽の南木曽から妻籠、馬籠、落合、中津川と歩いたのが最初

でした、上の写真は妻籠から馬籠へいく途中の一軒の茶屋の写真、桜の花と街道と茶屋

とこれて日本の原風景では・・・

この歩きで一気に中山道の魅力にはまってしまいました。

少しずつ歩けばいいかと気楽に思って5年ぐらいで歩ければいいかぐらい思ってたのですが

ちょうど信州に単身赴任してることもあり、日帰りですいすいと信州の中山道を歩いて

千葉の家に帰ったときとかに埼玉あたりを歩いて・・

リフレッシュ休暇が2010年秋にあって一気に岐阜を歩いて

かなり中山道を歩く条件に恵まれていたように思います。
写真は道祖神と浅間山



南木曽から上松、この時は木曽駒さんのご厚意で木曽駒山荘で山の仲間とごちそうを

いただきました。

奈良井から木曽福島まで鳥居峠越えも

そして中津川から大井宿から深宣立場まで

なんといっても冬の和田峠越えが一番だった
雪の和田峠・・雪に難儀しました、街道歩きというより雪山でしたね、スタートの和田宿はマイナス12度と強烈に寒かった・・・

夏に歩く暑さ・・・暑かった・・ 特に加納宿~鵜沼宿 倒れそうになりました。

なにはともあれ歩きおえました。

よく考えると40代はあまりいい10年ではなかったように思います

何かしたか??何か・・・ 仕事もぱっといかないし・・ うまくいかない10年

最後に何かできることと考えて中山道を無事歩くことができました。

ひとつ残すことが40代でできたように思います、最後の最後で・・・

昔の人の旅を再現になるのですが、いかに現代人は弱くなってるんだと痛感

した旅でもありました、昔の人はえらい、こんな大げさにブログに中山道歩きました

ていってる自分が恥ずかしいぐらい、昔の人は日常だったのですね。

多くの風景をゆっくりと目にしながら歩いたことが財産かもしれません

ほんとの旅でしょうね


最後にいろいろな人と会えることができました、旅の途中で

もう会うことはない人たちですが、いろいろ話できてよかったなあ・・・


さて次はどうするか・・・

50代は・・・・

いろいろ考えてはいますが

とりあえずしばらくは山登りに専念すると思います。

まだまだ人生 旅の途中で・・・
コメント