正月はいつも実家にいっていたが、親も高齢なため、今年は自分の家で親をよぶことにした。
といっても自分はなにもしませんが・・・
ということでいつもの正月のパターン
正月は数の子がないとはじまらない。
それと鯛の子がないと始まらない、鯛の子を甘く煮る、筍ときぬさや
鯛の子は子どものころ、ごはんに汁と一緒にかけて食べた。
娘が栗きんとんと伊達巻を作ってきた。
伊達巻き はんぺんいれてふっくらさせてうまかったなあ
とりあえず元日のにらみ鯛
あとはおにしめ、はまぐりのお吸い物
正月から食べる食べる・・・
今年はカニがないので肉を奮発した、北海道ヒレステーキ
洛西の高島屋で買ったのでたかったかようだが、うまい、とろける。
大晦日はにしんそばを頂いた。
よめ、結構お金かかったわ・・・
2日千葉へ帰るとき、おせちの残りをささっと弁当にして新幹線で食べた。
結構な内容で・・・
数の子あり 田つくりあり 黒豆あり ステーキあり 鯛の子あり
3000円以上はするんじゃないか??
あけましておめでとうございます。
京都の正月も昔と変わって随分変わってきてると思いますが、昔ながらの正月をわが家ではやってます。
親が高齢だから今年から我が家でということで、兄弟もきて結構にぎやかにしましたが。
財布はけっこうしますね、特にりゅうひ巻 昔は実家で作ってましたが、売ってるところも減って1本2500円ぐらいしました、ヒラメの身を昆布でまいて酢漬けにしたのです。
伊達巻は上の娘で、ケーキは下の娘作です。
弁当そうですね、おせちの残りものばかりですが豪華
な内容でした、隣の席の人は幕の内弁当食べてたので気がひけましたが(笑)
にしんそばおいしいですよ、京都名物です。
京都は冬が一番いいと思いますよ寒いけれど観光客はほかの季節に比べてずっと少ないです、秋とかは人がいっぱいで疲れますね。
今年もよろしくお願いします。
すごい!豪華なお正月\(^o^)/
やはり京都のお正月いいな~。
両親も高齢になると忙しい思いさせるのも
申し訳なくなりますもんね。
奥様おつかれさまでした、そしてお財布も~^^;
娘さんお料理上手ですね。
ケーキを作っていた娘さんでしょうか?
お弁当が豪華すぎて・・
となりに乗車した方にはわるいが~
豪華弁当だぜ~
しかも愛妻弁当だぜ~(最高!)
京都の方はにしん蕎麦なんですね。
大きな甘露煮!京都の有名店で一度食べたことが
ありますよ~ああ冬の京都行きたくなりました。
今年もどうぞよろしくおねがいしますね^^♪