My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

12月15日 早稲田スコットホール 純名理沙

2017-11-10 00:24:01 | 単身赴任の日々



ラジオを聴いていたら12月15日(金)18:30から純名理沙ソロ20周年コンサートがあると

早稲田スコットホールで・・

今年ボランテアでいった早稲田奉仕園のところにある教会のホールか・・

年末、昨年のクリスマスの前ごろは立川志らくの独演会へいった(芝浜でなくて文七元結)

今年はクリスマスぽくすごすのもいいかもしれない、こちら単身赴任中なので楽しむ相手もいないけど

なんとなく一人でクリスマスの気分にひたろうか・・

圧倒的な歌唱力!新妻聖子とかが今人気があるようだけど、純名理沙がすごい歌唱力・・

明日ロッピーでチケット買うとしよう・・



コメント

琥珀の夢 小説鳥井信治郎 伊集院静 を読む

2017-11-08 04:04:20 | 2017年本


日経新聞に連載されていた小説

サントリーの創業者 鳥井信治郎の小説です、今まで鳥井信治郎の小説は芳醇な樽とかいくつかありましたが

本格的な小説は初めてではないかと思います。

単なる立志伝の物語りではなくて信治郎が、幼いころから母親の教育をいかにうけてきたかというのもすばらしい。

こどものころ、母親に連れられて天神さんへお参りにいく途中橋の上で物乞いの人が沢山いて母親はいくらかのお金を

上げていたが、上げても後ろは振り向かず、信治郎へも絶対振り向いてはいけない、後ろをふりむいたらりがとうござい

ますとおおげさに礼を言ってるだろうけど、振り向かない。

お礼をいわれたり、ありがたがられたりするのは徳にはあたらない、なにもいわれずとも徳をすること、人が見てない

ところで徳を積む、名前を言わずに寄付をする、陰徳のこころを母親に教え込まれそれが代々受け継がれている。

阪神大震災の時も3・11の時にもそうだったとのこと、ささっと現金で各都道府県の知事に寄贈したらしいと

新聞で伊集院静氏はいっていた。

琥珀色、小西儀助商店に丁稚で入り儀助に見込まれて一緒に洋酒の調合を毎晩してた時に見た、本場のウィスキー

の色。これほどきれいな色はない・・琥珀色・・

上巻は信治郎の子供のころから小西儀助商店への奉公の時、そしてハイカラ修行をして独立へ

下巻は寿屋洋酒店の創業 そして大ヒット商品 赤玉ポートワイン 山崎蒸留所 ジャパンウイスキーの誕生

そして現代までの琥珀の夢・・

関東大震災で東京の得意先が壊滅的な打撃にあった、船をしたてて支援物資を積んで信治郎は得意先へ回った。

国分商店の店の中が焼けたのは一目瞭然だった。

「鳥井さんもし集金にこられたなら、見ての通りの決済どころか・・・」

「こんな時に何をいうたはるのだす、そや番頭はん寿屋の伝票持ってきてくれますか」
「かましませんから伝票ください「」

信治郎は伝票を奪うようにしてとると目の前で破り捨てた。

「これで決済は完了だす。」

あはれ東海の日出ずる国に 今し方万人渇仰の美し酒 サントリーは産れぬ その香味の典雅風韻の高逸

ただに 吾が醸造界に一新世紀を封しえたるのみにはあらず。

陰徳を積むという言葉は以前から自分にはインパクトを与えている、

何かなんでもいいから一日1回なにか人の為になる行いをするというように決めている。

何でもいい、コンビニの募金箱でもいいし、みんながつかうところで軽く掃除するのもよし

ひとには知られずとも行いを積む、その大事さにこの年になり気が付いた。

寄付をしたり義援金をしたりして、中にはSNSでおせたりする人がいるがそれは違うと思う

自分の善行は周りに広めず、人に知られずするのが大事だと思う。

久々に心がゆさぶられた本だった。



響17年ラベル・・

琥珀色

コメント

久々に夕焼けを見たな

2017-11-04 15:56:33 | 千葉あちこち


用があって出かけたが、帰りに中之島公園へ立ち寄った、ちょうど夕暮れ時だった・・



夕焼けは随分久々に見るような感じがする。

ほぼずっと雨 雨 曇りだったからね・・

なんか久々だ



新日鉄君津製鋼所に沈む夕陽



日が沈んだか・・

富士山がおぼろげながらに見えてきた・・

夕陽を見ただけで得した気分になるぐらい、この天気の悪さが続き・・

なんかおかしいね

イバンカ・トランプは大統領補佐官の地位・・日本の今井とかと同じ立場だろうね?

でも大統領補佐官を店の前に立って出迎えるうれしそうな日本の総理大臣て何??個人的なトランプの娘だから??

外交的にはNGだと思う、まるで領主国の国王の娘がくるのを迎える植民地の総督のようだね。

おまけに昨日は昼からゴルフの肩慣らしに行ってたようだ(アホか)

なんでもいいけど、首都高速がほぼ中心部は通行止めか・・

なんか仕事にならんよな、ほんとに迷惑だ。
コメント (2)

木曜日 正午 葛飾 水元公園メタセコイヤの森

2017-11-02 23:17:38 | 江戸あちこち


今日も先週と同様に葛飾で仕事、昼はコンビにでサラダとチキンを買って昼食にした。

せっかくなので水元公園で食べることに、駐車場に車を止めて食べる。

駐車場も結構紅葉している

少し歩くことに



ポプラ並木



ラクウショウの木



トネリコ



メタセコイヤの森

まだ1月ほど早いようだ、鮮やかな色になる頃にまた来よう






少々さぼったようだ・・休憩1時間20分

お金をつかわないでもこんなにいいところが都内でもある。

お金がなくても豊かな時間がすごせるね。

お金を使わずに遊ぶことが贅沢なんだよね、お金を使って遊ぶからストレスがたまるともいえる

これだけ金だしたのにたいして面白くなかぅた、ああ損した・・

お金出した分楽しもうと!とか お金に縛られて楽しむなら お金なしで楽しむ方が健康的なように思える。



冬になるとこの曲を思い出す・・・

なんか丁寧に生きないといけないねと思う 何をするのも丁寧に
コメント

2DKくらし  慎ましく生活すること 旅の途中だよ

2017-11-01 00:04:44 | 単身赴任の日々


いつこらだろうか、きっかけは3・11からかもしれないが、だんだんと欲が無くなってきたように

思える(世間一般の欲)。

仕事ではもう先が見えてるから、これ以上は望まないし、あえてごびへつらうこともないし

行きたくない飲み会は行かず、最低限の会合にだけ行く。

3・11以降の災害が多発するたびに、生活のすべてが流されていく映像を見る。

家が流されて、家財道具も流される、思い出のものも流されるだろう・・一瞬にしてすべてがなくなる喪失感は

いくほどのものなのだろうか、自分には幸せなことにまだ経験がない。

物にかこまれて生活する今は必要なのか?自分らしくないと思う、自分は物にこだわらない人間の部類になるのだが

廻りにある、莫大な量の本800冊か900冊?単身赴任してるから自宅にあんるのと合わせると相当になる。

読み返す本は数冊・・かなり処分した

服・・・こんなにいるのかよ・・・冷静になれば服は必要以上にある、仕事道具で消耗品のスーツも靴も必要以上

にある、買いもの上手といわれるが・・ スニーカーはコンバースであろうとニューバランスであろうとプーマで

あろうと2980円で半額以下で買う、特にコンバースは季節限定の残りは2980円でABCマートで売っている。

Tシャツも8月に買うと半額以下で買う、粗悪品はないが、調子にのって結構な数があった。

山の道具・・未練たらしく昔のショーナードのザック、バックスキンの登山靴、

重たい感じだ、物があふれてて重たい感じがする

どこで見たのか 旅するように暮らす という言葉を聞いた。

旅の途中だよね今、旅にこんなに物を持って旅すると疲れるし楽しくないと思う、これは自分らしくないと思った。

それ以降は極力無駄なものは買わないでいらないものはジモティとかでほしい人にあげることでかなりすっきりした。

これは一般にいう断捨離とかミニマリストとかではない、考え方が違う。

自分の周りをすっきりさせて運気をあげるとか、女子力高めるとか 成功への道筋にあるとかそんなのではない。

物を極限までなくして生活するミニマリストでもない、ミニマリストの写真を見ていて違和感を感じる、自炊できないやん

?食事どうするの?どうかんがえても外食か弁当だな、災害の時に人に頼るのか?最低限水の備蓄ぐらいしようよ。

そんな極端なものではない

身の丈にあった生活、必要以上に持たない生活、ほんとに日常を味わう生活、今は旅の途中だと思う

ほんまに単身赴任中なので借りすまいなんだでな



あれが欲しい これも欲しい 物欲を煽るようなCMや店頭 車も欲しいとか

いやいや・・車のいいのが欲しいから働いて買う・・ブランドのいい服 カバンが欲しいからご褒美で だから働く

海外旅行へ頑張った自分にご褒美で 働いたお金で・・なんか考えるね

ない、

御馳走を食べましたとSNSで上げてるのをみて思った写真でなにがわかるねん、見た目だけか?アホか・・



全くまとまりのない話になった・・

しまらない話

でも慎ましく生活することはまた話してゆきます。



35㎡ 2DK風呂トイレ別独立洗面台バルコニー 大手住宅メーカーのアパート

角部屋で日当たり良好 一人では広いスペース 家賃は45000円共益費込

一つ難点が・・この玄関狭すぎる・・



コメント