毎週土曜日の朝、里山ボランティアの方を中心に
雲附山を登っている人達がいます。
第1回目に参加して以来、今回で2回目。
今日は少し遅出で、出勤前に何とか帰って来れそうなので
参加してみることにしました。
まずはラジオ体操で準備運動をした後、
30人ほどの参加者でスタートしました。
香川先生が先頭を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/ce122afb51d5657c4d660efe625c50df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/4ecda76a5c1c85f8b0f30cd09dbfd06b.jpg)
まずは三角点のある山頂へ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/14e8dac54b9a5cf291037612fed9e25f.jpg)
その後、石鎚神社へ向かいました。
神社の南側はボランティアの人達で、木が刈られ
見晴らしが良くなっています。おまけにベンチまで置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/b390027795941896cefdcd930443df33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/88eedf0d052cb712db0e9b90d681d727.jpg)
皆さん帰りは白羽峠で降りて行きましたが、
僕は時間がなかったので、そのまま元来た道を帰って行きました。
梅雨の晴れ間の早朝。雨上がりの瑞々しい山の道を歩いて
深呼吸ひとつ、今からさぁ~仕事です!
雲附山を登っている人達がいます。
第1回目に参加して以来、今回で2回目。
今日は少し遅出で、出勤前に何とか帰って来れそうなので
参加してみることにしました。
まずはラジオ体操で準備運動をした後、
30人ほどの参加者でスタートしました。
香川先生が先頭を歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1f/ce122afb51d5657c4d660efe625c50df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a6/4ecda76a5c1c85f8b0f30cd09dbfd06b.jpg)
まずは三角点のある山頂へ・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e8/14e8dac54b9a5cf291037612fed9e25f.jpg)
その後、石鎚神社へ向かいました。
神社の南側はボランティアの人達で、木が刈られ
見晴らしが良くなっています。おまけにベンチまで置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fd/b390027795941896cefdcd930443df33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/88eedf0d052cb712db0e9b90d681d727.jpg)
皆さん帰りは白羽峠で降りて行きましたが、
僕は時間がなかったので、そのまま元来た道を帰って行きました。
梅雨の晴れ間の早朝。雨上がりの瑞々しい山の道を歩いて
深呼吸ひとつ、今からさぁ~仕事です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/5e1a9cfcd68140da89f06b8adafd475e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます