食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
10月のまとめ
10月のまとめ
71杯
一位 青雲志@松阪 キレさと淡麗に重層的な厚み。
二位 笹はら@越前市 とみ田DNAの魚介濃厚つけ麺にガチムチ麺
三位 伊佐夫@京都 スッキリ淡麗に辛みの使い方が上手い。
四位 慈庵@昭和区 ブランクでやや濃厚さが落ちたが、現在は復活。
五位 伝心@中津川 トマトの扱いも上手い。
六位 ぼだい@西尾市 限定もセンスあるので腕もある。
七位 伊駄天@藤枝 豚骨は生骨の骨の旨みタップリ。
八位 ら・DON@小牧 醤油コッテリは鶏とタレのバランスが○。麺も絶品。
九位 肉そば屋にっこう@滋賀 肉タップリの肉系スープ。
十位 太陽食堂@中村区 味噌がさらにブラシュUP。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
よあけ@長浜市
10月
8号線沿いに、未食のお店発見「よあけ@滋賀」に。
黄色い屋台チックな怪しいお店です。
店内には、漫画ラーメン発見伝がありました。
メニューは、定食屋さんみたいになんでもあります。アッサリ塩豚骨でウリのよあけラーメン650円注文。
真っ白なスープの顔は、一瞬偽豚骨かなと思いましたが、スープを飲むと、麺達@豊明みたいな偽物ではない。ライトなアッサリとした豚骨スープで口当たりが軽め。麺は熟成麺。
個人的には、アッサリすぎるので、粉末のチーズなどが面白いかと思いましたが・・・。
http://r.tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25005032/
黄色い屋台チックな怪しいお店です。
店内には、漫画ラーメン発見伝がありました。
メニューは、定食屋さんみたいになんでもあります。アッサリ塩豚骨でウリのよあけラーメン650円注文。
真っ白なスープの顔は、一瞬偽豚骨かなと思いましたが、スープを飲むと、麺達@豊明みたいな偽物ではない。ライトなアッサリとした豚骨スープで口当たりが軽め。麺は熟成麺。
個人的には、アッサリすぎるので、粉末のチーズなどが面白いかと思いましたが・・・。
http://r.tabelog.com/shiga/A2504/A250403/25005032/
好み度 2,5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ふくまる軒@福井市
10月
ふくまる軒@福井市
寂れた外見に老舗らしいボロボロの暖簾がいい味を出しています。
店内も昭和ですが、薄型TVがデジタルなのが今風。
ワンタン麺770円注文。老舗にしては首都圏並みの値段。ラーメンに洋食もあります。
顔は、老舗らしい顔。鶏ベースの出汁に科学の力が強い作り。ワンタン、チャーシューはイマイチかな?スープも少し酸化している感じですがそこが、懐かしい老舗らしさ。
麺は、ボソっとネッチャとした安っぽい麺。
770円にしてはチョト高いかな?600円が妥当だと思いましたが・・・。
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000012/
好み度2,5
寂れた外見に老舗らしいボロボロの暖簾がいい味を出しています。
店内も昭和ですが、薄型TVがデジタルなのが今風。
ワンタン麺770円注文。老舗にしては首都圏並みの値段。ラーメンに洋食もあります。
顔は、老舗らしい顔。鶏ベースの出汁に科学の力が強い作り。ワンタン、チャーシューはイマイチかな?スープも少し酸化している感じですがそこが、懐かしい老舗らしさ。
麺は、ボソっとネッチャとした安っぽい麺。
770円にしてはチョト高いかな?600円が妥当だと思いましたが・・・。
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000012/
好み度2,5
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
味噌ろく@福井市
10月
味噌ろく@福井市
食ベログで見て二朗テイストだったので行ってきました。
駅前の商店街にあるお店です。
お店は小さいカウンター9席、資本の匂いがあります。
メニューは、味噌専門店。黒、白、赤とあります。
黒を食券で。
味、普通、油多め、野菜普通、ニンニクありでコール。
野菜は炒めて、チャーシューは炙ってますので、二郎系とは異なる作り。
スープは、厚みが殆ど感じられない、味噌ダレもシャバイくて塩分だけは濃いめ。
八番ラーメンがなんちゃって二朗を作ったかのような感じでもありました。
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18004260/
食ベログで見て二朗テイストだったので行ってきました。
駅前の商店街にあるお店です。
お店は小さいカウンター9席、資本の匂いがあります。
メニューは、味噌専門店。黒、白、赤とあります。
黒を食券で。
味、普通、油多め、野菜普通、ニンニクありでコール。
野菜は炒めて、チャーシューは炙ってますので、二郎系とは異なる作り。
スープは、厚みが殆ど感じられない、味噌ダレもシャバイくて塩分だけは濃いめ。
八番ラーメンがなんちゃって二朗を作ったかのような感じでもありました。
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18004260/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )