2012年 10月のまとめ

2012年 10月のまとめ 66杯

一位 紬麦@秋葉原 塩

二位 東京いまむら@品川区 東京そば

三位 さとう@大田区 中華そば

 四位 三郎@中区 限定パンプキンブラック

五位 麺坊ひかり@柳津 塩

六位 マルト屋@大垣 限定鶏煮干し

七位 ビーハイブゲンキノモト@中央区 醤油

八位 大勝軒@岐阜 つけ麺

九位 凪煮干王@渋谷店 煮干しらーめん

一〇位 太陽食堂@中村区 味噌

新店では、満開@南区、まるしば屋@中村区 昭和@天白区(復活)などもオススメ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

一豪@日進市

一豪@日進市へ。

 福井県の一力の姉妹店一龍で修業された方のお店。 一力は何度か食べたことありますが、一龍はあまり記憶になく、イマイチだった記憶。

 ラーメン注文。 ビジュアル的には、澄んだ茶色のスープで出汁の奥行き感がありそうです。 スープを飲むと、ガラの引き出しが癖があると言うか独特の古臭い屋台の味でもあるが、丁寧さも感じられる。

「こじまや@土岐」のような、旨いクラシカル的ではなく、福井での昔からの地元根付いた味で、こちらには向かないような気がする そんな感じでもありましたが・・・。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

錦城@小牧店

錦城@小牧店

麻婆麺を注文。 麻婆は腕のある作りで、痺れさもありますが、さらに卓上にある山椒を入れ痺れUP.

 汁ナシ>汁あり。

好み度 3

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春爛漫@春日井

春爛漫@春日井 海老つけ麺、唐揚げ、を食券で。ランチライスサービス。

 非動物系ですが、チャーシューの油が多いので結果的にはコッテリとした部類になってしまうような出来。 〆には、雑炊して最後まで美味しく頂けます。

 残念なのは、喫煙店なってしまったところ、昼時はせめて禁煙にしてほしい。 目立つ灰皿もたくさんあるし、喫煙者を誘っている。 この日は、奥テーブル席での喫煙組が居て煙たい店内、カウンター席は誰も居ないので、奥テーブル席から一番離れた一番手前に座ることに、次の一人客は、禁煙派なのだろうか?空いているのに僕の隣に席に着くことに、又次の一人客も、手前から3番目に座り、喫煙組を避けるような感じでもありましたが。 禁煙店レベルの味だが煙で味が台無しと。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

太陽食堂@中村区

太陽食堂@中村区へ。

 味噌が始まったみたいですので行ってきました。 味噌ラーメン750円、ランチ時の小ライス50円注文。

 濃厚味噌ダレは甘辛くて、スープはコッテリとしてニンニク風味でパンチある味噌ラーメン。

炒めた野菜も腕がある作り。 愛知ではトップクラスかと思える味噌ラーメン。過去の「一誠@尾張旭」程ではないけど。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昭和@天白

昭和@天白へ。

 

 復活したみたいです。 塩釜口での開店初期の頃に2回程伺いましたが、もう15年前?で記憶が殆どないです。

昭和高校ラーメンの息子さんお店でもあります。ちなみに、大通りでの屋台時代は未食、22~3年位前の昭和高校ラーメンはブレが激しい記憶です。

 ラーメン650円を注文。

札をとって席につきます。

 ラーメンは、豚骨醤油の王道。豚骨の出汁、醤油ダレの香ばしさが共に引き出している 懐かしい屋台チックでもあります。

 京都のどっかにありそうでもあるし、 20年前の横綱@川越店。(当時は渋滞する程の人気、今ではベジポタになってますが)の味テイスト。

好み度 3,5

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日之出食堂@岐阜

日之出食堂@岐阜

 

連食ですが、ボリュームタップリの大盛りのお店に行ってきました。

ラーメンは普通の量です。 僕は、ラーメン500円注文。

トルコライス、

唐揚げ等注文。

 中華ベースに、パックのラーメンダレ。 白菜の甘みがスープに溶け込んでいますが、やや甘みある中華スープ。

神座のような味でもありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天草食堂@岐阜市

天草食堂@岐阜市 以前からキニナッテいたお店。

 

濃いラオタ方がリスペクトしているあの方は、調べてみると流石UPされてます。

 4人で、それぞれ、ラーメン、ニンニクラーメン、ピリカララーメン。餃子、唐揚げ注文。

おばちゃんのツッコミ、ボケでの話で盛り上がります。

先に、唐揚げが登場。 ニンニク味の唐揚げは、まぁ、普通。

次に、餃子は、?

最後にメインのラーメン。 おばちゃん言うには、手作りらしいです。

 出前一丁を手作りにしたような?、ゴマ油、ニンニク風味があります。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

江戸YA@岐阜市

江戸YA@岐阜市

居酒屋さんが、つけ麺を出しているお店みたいです。

 今まで、関市にある「江戸一」と関係あるお店だと勘違いして足が向かなかったお店です。

 お店は、居酒屋でも敷居が高い高級店の作り。

デフォは、豚しゃぶつけ麺ですが、特上つけ麺1200円を注文。生卵、ごはん付き、デフォのつけ汁より3倍みたいです。

 石焼でのつけ汁は、おそらく今までの中では一番量が多い。けど麺量はバランス的に少なめで大盛りがオススメかと。この日は次もあるので丁度良い量です。 スープは、アッサリ清湯に、豚肉から出た油と甘みが出ている薄味のすきやき風みたいなつけ汁。

 麺は、細麺の全粒粉の麺。バランスは良いです。

〆の雑炊は美味しい。

好み度 4

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

麺坊ひかり@岐阜 

麺坊ひかり@柳津

久々に、基本の塩を食券で。

 以前より、チーユが少なくなり出汁の素材を舌で味わう作りになっています。

神奈川淡麗系のお手本となるラーメン。

好み度 4,5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )