食べたラーメンの感想など書いてあります。
k麺の全国東海バカラーメン
満開@南区

新店 満開@南区
南区はラーメン不毛地帯。 そこに新たにラーメン店オープン。
カウンター10席位の小さな個人店 醤油と塩はありましたが、この日は鶏白湯はなかったみたいです。
醤油ラーメン670円注文。ランチサービスナシ。
懐かしい中華そばでもありますが、それなりの食材を使っているので、シッカリとした旨さはあります。鶏ガラチーユのネオクラシカル的な中華そば。
太陽食堂@中村テイストですが、こちらはコスパ悪いです。
好み度 4
三郎@中区

三郎@中区へ。
三郎に行く時、いつもキニナル居酒屋があります。 11:25分着4番目に並び、お店を出る時は5人待ち。 限定のパンプキンブラックを前金で注文。
麺は、イカスミで味付けしたような個性ある麺。つけ汁はカボチャの甘みはありますが、動物系の旨みも出ているので、カボチャ風味はあまりしないけど、野菜の扱いは上手く、計算されたバランス良さがあります。
ミンチは薄味で、つけ汁にいれても味を壊さないようにしています。
〆には、ランチ無料のライスを入れて最後まで楽しめます。
好み度 4、
春爛漫@春日井

春爛漫@春日井 エビまぜそば(和え麺)、唐揚げ、チャーシュー丼850円?位を食券で。
まぜそばとメニューにありますが、スープが多く入ってますので、和え麺風になります。
水出汁で出汁をとっている、非動物系スープは、エビの濃厚な出汁に、チャーシューの脂から動物系をプラスしてアッサリしてコクも+しています。
唐揚げ、まぶしチャーシュー丼も美味しい。
好み度 4
おか田@一宮

おか田@一宮 黒そば580円、カラアゲセット250円
夜でもお値打ちとCP良いお店。 華丸を意識した作りですが、華丸の壁には届かない。
けど、ライト層には充分に満足する味です。
好み度 3
PS 11月5~12日修業?で休みで13日からスープをリニューアルするみたいです。
大勝軒@岐阜店

大勝軒@岐阜店
もりチャーシュー大盛り1000円注文。
開店当初の頃、東池袋の味を忠実に引き継ぎ、その後、六厘舎が出来た時、マニア層では濃厚系ブームで、自分も濃厚系ばかり求めていたが、そのうち、飽きと年齢的にダメになってきてしまい、また、この濃度感がとても良くなってきました。
動物系は濃厚系と比べるとサラリとしますが、清湯からの濃厚な出汁はシッカリ出ています。
化調でパンチと中毒性も持たせ、癒されるつけ麺。
好み度 4、
幸楽苑@稲沢

幸楽苑グループの肉中華そばのお店です。
丸源のパクリみたいな・・・。 ウリでもある、肉そば550円、唐揚げ丼280円、餃子3コサービス850?位注文。
しいて言えば、丸源の肉そば>幸楽苑といった感じ。
昇神@丸の内店

昇神@丸の内店。
昇神の3号店になるのかな? エビ専門店になります。 エビラーメンを食券で。濃厚かアッサリと選べます濃厚でコール。 昇神らしい、濃厚な厚みあるベジポタスープで、エビの味も濃厚に残す。トロミがありますが、野菜で重みは感じられない作りです。
〆の雑炊もしたかったのですが、ランチサービスがないのがツライ。
好み度 4
岡前屋@稲沢

岡前屋@稲沢 祖父江中学南側チョイ西へ
前回ボサ旨だったので、またリピートしました。 ラーメン450円注文。
前回とは、動物系が浅くなり、醤油辛い塩分多めな感じで和風出汁はあります。 ブラック富山の和風コンブ出汁と言った感じで、一宮ブラック的でもありました。
好み度 3
新京@平田店

新京@平田店へ。
11:15分でシャッター確保。その後、開店11:30までは10人位の行列がありますが、そのうち半分、相方は車の中で{のうのう待機}割り込と同じでマナー違反。
ベトコン野菜マシ980円注文。 野菜マシだと二朗みたいな感じです。 炒めたヘッドは腕のある職人技、ニンニクのかけらもゴロゴロと入ってジャンキーなラーメン。
好み度3,5
麺屋 壱正@小牧

麺屋 壱正@小牧
全国FC店の壱正、しばし臨時休業していたが、開いていたので行ってきました。 信州ラーメン、炙りチャーシュー2枚、ライスで1000円位だったかな?
4回目の訪問でしたが、臨時休業する前の方が、スープに肉の厚みもあって濃厚な感じでしたが、今では、サラリとした資本そのものの原価を安くした作り。
好み度 2,5
« 前ページ | 次ページ » |