ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2017年9月20日(水)、永和台サロン

2017年09月21日 04時04分09秒 | 年金・高齢者

    今日の永和台サロンは、「国民健康保険・後期高齢者医療制度について」愛西市の職員による出前講座を行いました。

   いつものように有酸素運動や片足立、スクワットをして、身体をほぐしてから、

「国民健康保険・後期高齢者医療制度」について、職員から大まかな説明があり、高額医療の利用の仕方については、8月から自己負担限度額(月額)が上がり、一般で外来が月12,000円から14,000円に上がり、外来+入院は、44,400円から57,600円に上がりました。

   低所得は、いままでどおり変更はなく、外来は8,000円、入院+外来は低所得Ⅱ24,600円、低所得Ⅰ15,000円です。

国保の低所得一年Ⅰ、Ⅱの人は、「限度額適用・標準負担額減額認定証」を8月から申請すると、1年間窓口で高額医療の自己負担分だけ払えばよくなります。

後期高齢者医療保険の人は、区分Ⅰ、Ⅱが対象になります。

また、一人暮らしの75歳以上で市県民税非課税の人は、愛西市独自の福祉医療で申請すれば、医療費が無料になります。

来年度から、国保も後期高齢者医療制度と同じように、愛知県が広域化を進めているので、保険税が上がる可能性があるということです。

    いままで知らなかったこともありましたが、知ることで得することがあり、わからないことはドンドン市役所に相談することが大切だということを学びました。

     午後から、苺のアクリルタワシを作りました。

普段から編み物をしている人は、スムースに編めますが、子供の時に編んだままだった人は悪戦苦闘しながらも、なんとか苺のアクリルたわしを編むことが出来ました。

11月にもアクリルたわしを作ることになりました。

    今日の万歩計は、10,512歩でした。

    

コメント