ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年4月28日(日)、のほほん日和 ⛅

2019年04月29日 05時00分01秒 | 障がい者
午前中にサロンのニュースやへるすねっとを配る。

我が家の玄関先にも久しぶりに濃いオレンジのクンシランが咲きました。



午後から、初めての引きこもりの居場所「のほほん日和」を行う。

机の上は、それぞれ持ち寄ったおやつや飲み物が並んでいました。

豊山町から、引きこもりだったが、今では引きこもりの人たちに向けて、YouTubeで声の引きこもりのネットワークを作るなど活動を行っている人が来てくれた。

とても真面目に引きこもりの人について真剣に考えている人で、ホッとする。

まず、お互いを知るために自己紹介を当てられた人から行う。

簡単にする人や家族構成の中で、やっとデイケア、作業所に通うようになった経過を話してくれる人など様々であった。

引きこもりからどうしたら抜け出すことが出来たのか、抜け出すきっかけをどう作るのか質問をすると、自分自身が抜け出すきっかけを作ろうとしない限りなかなか抜け出す
ことができない。

どうして家にいてはダメなの?満足できる環境の中にいると、なかなか抜け出せないのかな?など真剣に話し合う。

好きなものは、遣りたいことは、ほしいものはなど書いてあるスゴロクで、サイコロで質問に答えながら、お互いの趣味や今ハマっていることなど聞くことが出来た。

最後になると、戻ったりして同じところの質問にぶつかって、なかなか上がらない人がいて、面白かった。

お互いを知るには、遊びながら出来るので、いい方法である。

どうしても母親が話しすぎて、引きこもりの子供たち中心になれないので、もう少し子供たち中心の会にするようにした方がいいのかもしれない。

今日の万歩計は、9,795歩でした。



コメント