散歩の途中で、老人福祉センターに寄ると、今日から3ヶ月振りに再開の張り紙がしてあったが、お風呂の用意をしてやって来た男性が「お風呂はまだなのか」と職員に聞いていました。
「お風呂は脱衣所が狭くて、今の状況では開始することはできませんのでよろしくお願いします」と職員は説明をしていました。
「いつから始まるかもわからない」とガッカリした様子で帰っていった。
卓球をしに来た女性が2~3人入っていった。
今までの体操教室や講座等やビリヤードは利用出来るようである。
温泉に入りに来るのを楽しみにしている人がほとんどで、元の賑わいのある老人福祉センターに戻るのは、まだまだ難しいようである。
3月から始める予定だった「ほぐしヨガ」は来週の8日から始まることになった。
外出規制で体もカチカチになっているので、ほぐすことが出来るようになるのは楽しみである。
図書館、文化会館等も開館するので、今まで外出できなかった人達が一斉に出掛けるようになる。
福岡市では、小学校でクラスターとなって、コロナ感染者が出ているので、マスクをして、三密を避けて、しばらくは出掛けるようになる。
すべての学校も通常の授業が始まり、初めての一年生は戸惑うことばかりでしょうね。
中学一年生は夏服になって、冬服は手を通すことなく、寒くて着るときには、成長して着れなくなっていることはないでしょうか。
でも、友達に会えるのを楽しみに通学する子供達の様子が目に浮かぶようです。
見まもり隊もこれから始まるので、子供たちと会えるのが楽しみである。
愛西市はまだコロナ感染者が出ていないので、このままでないことを祈るばかりである。
今日の万歩計は、8,088歩でした。