ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年6月24日(日)、初プロ野球観戦

2018年06月26日 04時22分21秒 | スポーツ
今日はプロ野球観戦デビュー。

電車で大曽根まで行くと、ドラゴンズの帽子などを目印に後について行くと、大きなドームが見えてきました。

チケットのゲートに並んで待っているとリュックの中を調べられ、ちょっと見ただけで、通してくれて、ピンクのユニフォームをもらって、席に座って、まずお弁当を食べました。

2時になると、どこから湧いてくるのと思うくらい、席が満席になり、ピンク一色になりました。

女性の始球式から始まり、試合が始まりました。

名前を初めて聞く選手ばかりなので、野球を見るより、掲示板を見て、選手のプロフィールをみてばかりいて、ホームランを打つと、わあーと喜んで、ミニバット叩くと、相手チームが点数が入ったというのです。

私にとってどこのチームが点数を入れようと関係ないのです。

チームが交代する度に、チヤガールが出てきたり、イベントをして楽しませてくれます。

1対1の攻防戦が続いて、7回には、ピンクの風船をふくらませて、飛ばすと球場ピンク一色になりました。



チャンスを生かせないドラゴンズでは、点数を入れるのは難しいのでしょう。

8回に一挙に5点入れられて、負けてしまったけれど、私なりに楽しめた初プロ野球観戦でした。

また来年も連れていってくれるそうです。楽しみです。

1ヶ月遅れの母の日プレゼントだそうです。ありがとう😍

今日の万歩計は、16,574歩でした。(よく歩きました)

コメント

2018年6月24日(土)、蓮の花

2018年06月25日 05時27分20秒 | 友人
やはりいつものように早く目が覚めて、借りてきた漫画を読んでいたら、友達たちも目が覚めて、着替えて散歩に行きました。

グランドゴルフのコースが幾つもあるので、部屋から見えるコースを歩いていきました。

小さな池に菖蒲かなとおもったが、どうも違うようである。



あっちこっちで写真を撮って、朝食を食べに行きました。

結構たくさんの人たちが宿泊していてびっくりしました。

バイキング形式で、何度もパン食、和食を取りに行き、最後はコーヒーをのんびり飲んでいると最後になってしまい、慌てて席を立って部屋に戻り、帰る準備をしました。



野菜が安く売っていたので、持って帰れるだけ買って、玄関前で写真を撮ってもらい、「ハートピア長島」を後にしました。

すぐ隣の船渡平閘門公園の蓮がきれいに咲いていました。

友人が「こんな大きな綺麗なハスの花を見たことがない」と感動してくれました。



こんなに喜んでくれて、一緒に来れてよかった。

これから、動けなくなると、なかなか出かけて感動する機会も少なくなっていく彼女です。

今度は2日間位ゆっくりと泊まりに来たいねと、約束して二人を送っていきました。

今日の万歩計は、4,951歩でした。


コメント

2018年6月22日(金)、バドミントン3人組

2018年06月24日 05時18分14秒 | 友人
高校時代バトミントン部の3人組でちょうど一年前に会ってから、2ヵ月~3ヵ月に一度会うようにしていた。

今日はニューハートピア長島で、一泊旅行することになり、まず中川区の友人宅に迎えに行き、息子さんが門の戸を開けて、シルバーカーを出してくれました。

何度も行ってきますと挨拶して、八田駅に友人を迎えに行き、ニューハートピア長島に向かいました。

ちょうど11時に到着して、しばらくロビーてゆっくりして、レストランで丼セットを食べて、休憩室でゆっくりすると、友人は横になりたいというので、座布団を敷いたり、被せたりしてしばらく横になってから、お風呂に入りました。

お互いに背中を洗ったりして、お風呂に入ったが、少し深いので、友人はしゃがんで入れないので、すぐに出てしまった。

折角の温泉なのに、ゆっくり入れないなんて、残念でした。

部屋に入いると、布団が敷いてあり、友人はすぐに横になってしまった。

二人でおしゃべりをしていると、あっという間に食事の時間になって、呼ばれてしまった。

普段家で食べることの出来ないお料理がいっぱい並んで、冷たいものは冷たく、温かいものは温かく出てきてとても美味しかった。

友人は、食べる時はモクモク食べるのであっという間に平らげてしまう。

食欲旺盛な彼女です。

彼女ポツリと、「今入れる施設を探してもらっている」となんだか寂しそうに話しています。
息子さんの介護では、とても辛そうである。

義理のお姉さんの近くの施設で、毎日のように誰か会いに来てくれるようなところがいいなあ。お金はあるようなので、親切な職員のいる施設に入れるといいなあ。

私たちも自由に連れ出して、美味しいものを食べに行ったりできるところがいいなあ。
だんだん体が動けなくなっていくので、早めに落ちつける施設に入れるようになるといいなあ。

ディサービスのない日は、近くの喫茶店に行くのをとても楽しみにしている。

喫茶店のご主人も同じパーキンソン病だということです。お互いに悲しみが分かり合えるから安心できるのでしょうね。

いつものように9時過ぎには眠くなってしまいました。

今日の万歩計は、9,004歩でした。
コメント

2018年6月21日(木)、買い物

2018年06月22日 04時42分08秒 | 同窓会、クラス会
午前中、散歩しながら、体育館に行き、卓球でもしようかなと思って、出かけたが、すごい人でとてもやれないので、帰って来てしまった。

郵便局が新しく移転したので、年賀状を切手に替えてもらったり、積立をお願いしてきた。

友人夫婦も来ていて、今日はアッシーですと、珍しくご主人と来ていた。だんだん仕事も少なくなって、奥さんのアッシーをするようになったようです。

午後から卓球に行くつもりであったが、食事をしたらなんだか眠くなって、眠ってしまった。気がついたら、2時すぎていた。

明日のサロンの友達とお出かけのために、ヨシヅヤ本店に買い物に行く。

まず、以前友達と行った笹戸温泉「とうふや」の写真をまとめて一枚の写真にする。

UV手袋をあっちこっちの店舗に行き、やっと見つけたと思ったら、紺の色であった。

もう大売出しをしていて、何割引のものが展示していたので、スポーツコーナーに行き、少し大きめなTシャツを買ってきた。

こんなふうにゆっくりと買い物をしたのは久しぶりである。

どこかで食事でもしていこうかと思ったが、やはり梅酒を飲んでゆっくりしたいので、家に帰ってきたら、娘も帰っていたので、簡単に親子丼を作って、一緒に食べたら、ホッとする。

やはり家で食べるのが一番ゆっくりしますね。

今日の万歩計は、13,854歩でした。
コメント

2018年6月20日(水)、永和台サロン ☔

2018年06月21日 05時25分04秒 | 介護・福祉
今日の永和台サロンは、愛西市の出前講座「高齢者福祉サービスについて」「介護予防、日常生活支援総合事業」の2つの講座を健康福祉部の主任と若い職員の二人が講師としてきてくれました。

雨が降る中たくさんの人たちが来てくれました。

まず高齢者福祉のサービスについては、愛西市の65歳以上の高齢化率が、30.5%になっていることにビックリ!!

ひとり暮らしだと、配食サービス、緊急通報サービス、家具転倒防止事業、高齢者見守り訪問事業などいろいろなサービスが受けられることがわかりました。

ひとり暮らしや高齢者世帯だと、外出支援サービス、寝具洗濯消毒乾燥サービス、高齢者福祉タクシー料金助成などが受けられます。

一人暮しや夫婦高齢者世帯には、いろいろのサービスがうけられるが、障害者などの子供のいる世帯はなかなかサービスを受けられない。

介護認定が非該当と判定された人でも、ヘルパー派遣してもらえます。

日常生活自立支援事業では、認知や障害者の人がお金の管理や契約などができなくなった場合に、成年後見制度が利用できるなど盛りだくさんの内容でした。

認知症予防のためのコグニサイズという運動と脳の活動を活発にすることで、認知症の発症を遅くさせることがてきるものです。

ストレッチをしてから、椅子に座ってコグ二サイズを行ないましたが、手と足がうまく動きません。家でしっかり毎日やることが、脳の活性を促すことになるようです。

冊子をもらったので、これからサロンでも挑戦していきたいと思います。

少し欲張りすぎたようです。もう少し1つづつの講座を丁寧にやることが大切だと学んだ講座でした。

メガネ飾り

午後から、メガネ飾りを作りました。

まず、金具に紐をつけたところに、目隠しのための生地を縫いつけ、丸い生地をフチを縫って、綿を少なめに入れて、縫い代を入れ込んで、丸い形に整えて、真ん中に針を入れて、梅のように5本の糸を入れて、梅ができたら、好みの位置に紐に縫いつけて出来上がりました。

次回はメガネ置きを作ることになりました。

今日の万歩計は、4,282歩でした。

コメント