ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年5月15日(土)、ブラシノキ(金宝樹) ☁️

2021年05月16日 06時33分12秒 | ブログ
今にも雨が降りそうなお天気の中、傘をもって散歩すると、赤いブラシのような花が咲いていました。

調べてみると、見たまんまの名前で、「ブラシノキ(金宝樹)」っていうです。

先日Eテレ「猫のしっぽ カエルの手」の番組で、イギリスの貴族の家で生まれたベニシアさんが登山写真家の夫と京都の大原の古民家に住んで、庭にハーブなどを育てて、手作りのエコなくらしを楽しんでいます。

「風薫る島へ」で淡路島で日本蜜蜂を育てて、ハチミツを作っている養蜂家と出会い、日本蜜蜂が好む「蜜源の森」の花達が咲いていた。

特に「ブラシノキ」の赤い花が一杯咲いていて、ニホンミツバチがブラシノキの蜜を取りに集まっているようでした。

近所でこの「ブラシノキ」を見つけたときに、欲しそうに見ていたようで、庭の草取りをしていたご主人が枝を切ってくれました。

家に帰って直ぐに玄関の門柱の花瓶に生けたり、枝を大きめな鉢に挿し木をしました。

上手く根がついてくれるのを祈っています。

最近のベニシアさんは視力が落ちて、目が見えにくくなって、夫の正さんが食事作りをするようになっています。

最近の「猫のしっぽ カエルの手」は再放送ばかりである。

でもこれからも楽しみにしていますので、再放送を続けてもらいたいなあ。

夫が亡くなって、散骨するために夫と行った大原に娘と二人で行ったが、ベニシアさんの家を見つけたが、遠くから眺めただけで帰ってきたことがあった。

これからもベニシアさんの手作りのエコな生き方を学びたい‼️

今日の万歩計は、6,184歩でした。
コメント

2021年5月14日(金)、パソコンのやり過ぎ 🌤️

2021年05月15日 05時28分36秒 | パソコン・スマホ関連
散歩中花が一杯‼️
ハコウツギが赤、白、ピンクと色が変わるのがかわいい。
センダンの花
ヤグルマソウ
ユキノシタ
色んな花の写真を撮ってくるが名前が中々わからないので、調べるのが大変である。

散歩から帰ってくると、目がチカチカして、気持ちが悪くなって、戻してしまった。

昨日友人から貰ってきたパソコンをインターネットやメールや印刷機に接続することに夢中になりすぎたせいかな。

最近パソコンを長時間触ることがなかったので、こんな症状になることは久しぶりであった。

午前中布団に潜り込んでいると、大分気分がよくなったので、お昼はおじやを作って食べると、大分落ち着いてきた。

やはり歳を考えないと無理はできませんね。

今日は真夏日のように気温がどんどん上がって、30度近くになって、厚い羽毛の布団ではとても暑くて仕方がないので、薄い羽毛の布団に変えて眠ると何とか眠れるようになった。

5月の中旬に真夏日になるなんて、地球温暖化を実感する。

来週から梅雨前線が張り出して、梅雨入りになりそうである。

季節が1ヶ月は早くやって来ているようである。今年は暑い夏が長く続きそうてある。

早くもニュースで熱中症に注意する報道している。

今日の万歩計は、8,739歩でした。
コメント

2021年5月13日(木)、パソコンを貰う ⛅

2021年05月14日 04時25分15秒 | パソコン・スマホ関連
老人会で南の公園の草取りをしました。

20人位で1時間ほど草取りをすると、3分の2位キレイになりました。

毎月それぞれの組で草取りをしているが、中々キレイにならないが、大勢で草取りをすると随分キレイになるもんです。

ゴミ袋6袋になりました。


昨日の夕方、友人からパソコンを譲り受けて、早速娘に手伝ってもらいながら、インターネットやメールや印刷機に繋いで見ました。

あんまり使っていない様で、大きな画面なので、居間で机に乗せて使うことにした。

友人はパーキンソンになって、指が上手く使えなくなって、パソコンが使えなくなったようである。

転ばないように気をつけてゆっくりと歩いている。

ご主人を2年前に亡くしてから、急に体調を崩して、体が動かなくなってきた。

食事の支度はご主人がほとんど遣っていたので、彼女なりに努力して息子さんのための食事作りにしている。

息子さんが「美味しい。美味しい」と食べてくれるのが嬉しいといっていた。

何とか息子さんに励まされて頑張っているようである。

ズボンのゴムが通せないというので、細目のゴムを2重にして、何とか通すことができた。

これからも細かいことが出来なくなったので、時々行ってはお手伝いをしようかな。

今日の万歩計は、9,263歩でした。









コメント

2021年5月12日(水)、今日から緊急事態宣言 ☁️

2021年05月13日 04時37分17秒 | 国際・政治
いよいよ田植えが始まりました。

今日から愛知県も緊急事態宣言が始まりました。

今月の永和台サロンを中止することにしました。

愛西市でもワクチン接種も78歳以上の人たちの申し込みも始まりました。

しかし、予約するのに何度も電話やスマホで連絡しなければ予約できないようです。

90歳以上の人たちがワクチン接種は連休明けから始まったが、保健センターでは、長い列が出来て、高齢者には待つのも大変であるが、1時間ほどで何とかワクチン接種を行うことができたようである。

しきりに国会答弁では、高齢者のワクチン接種は、7月中には終えるように何の根拠もなく答弁が繰り返されているが、大丈夫なのかとても心配である。

コロナの緊急事態宣言で、国民が苦しんでいる中で、コロナ対策に全力をあげるどころか、国会では「高齢者医療費2倍化法」や憲法を改正する「国民投票法改正案」「デジタル関連法案」が可決されました。

「高齢者医療費2倍化法案」は、75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割負担にするもので、単身世帯で年収200万円以上の人が対象となります。

「国民投票法改正案」は、海外で無制限に武力行使が出きるように憲法9条への自衛隊明記や、緊急事態条項創設などを含み提出されたものです。

「デジタル関連法案」は、行政のデジタル化を通じて、個人情報を集め、企業などが個人情報を利活用しやすい仕組みにするものです。

プライバシーがダダ漏れで、プライバシーが侵害される危険があります。

コロナ感染が広がって、国民が自由に外に出掛けられない内に十分な議論もなく、国民のいのちやくらしに影響する法案が国民が苦しんでいるどさくさの中で通過するなんて、とても許されません。

今私たちが出来るのは、秋には衆院選挙がありますが、絶対に野党共闘で、菅政権を倒さなければ、私たちのくらしやいのちを守ることができません。

コロナで苦しんでいる人たちのことを考えると、腹が立って仕方がありません。

今日の万歩計は、16,731歩でした。





コメント

2021年5月11日(火)、バラが咲いた❗ 🌤️

2021年05月12日 05時30分47秒 | 花や木
どこを歩いても、今バラが満開である。

「バラが咲いた バラが咲いた」と歌いながら、アッチコッチのバラの花の写真を撮りながら歩く。

ピンクやオレンジ等微妙に色が違うが、何れもとても綺麗である。

母も名古屋から愛西市に引っ越ししてから、庭に何種類ものバラの花を植えて楽しんでいました。

長男の嫁もバラが好きなようで、エステの入り口のアーチをしたモッコウバラを植えて、細い花壇に何種類のバラを植えて、今年は大きなバラの花が見事に咲いている。



そして、柑橘類の花も咲いて、アッチコッチの庭や畑からとてもいい香りが漂ってくる。

散歩するにはとてもいい季節ですね。

ちょっと汗が出てくらいであるが、夕方だと涼しい風か吹いてともて気持ちがいい。

今日の万歩計は、7,552歩でした。


コメント