ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年5月20日(木)、庭の片付け ☁️のち☂️

2021年05月21日 05時29分58秒 | 花や木
散歩していると、近所の玄関の電灯のところに、ツバメのヒナが孵っていた。

ツバメの親が交代でエサを与えると、ヒナが「僕が先!」といわんばかりに大きな口を開けていた。

午前中は曇り空で生ゴミを出そうと外に出ると、まだ余裕があったので、庭の草取りをしていると、「ツルニチニチソウ」が隣まで延びていたので、なるべく取る。


竹の子がアッチコッチに目を出していたので、それも取っていると、「月下美人」を以前貰った人が訪ねてきて、もうソロソロ「月下美人」の花の目が出ていないかと見に来てくれた。

玄関先に置いて水だけ遣っていただけなので、入らない芽を摘まんで、これからもっと日の当たるところに置いた方が花芽が付くというので、朝日が当たるように置場所を変えてみる。

今年は花が咲くのは難しそうであるが、来年に咲いてくれるのを楽しみである。

10時半頃には雨がポツポツと降ってきた。

娘が今週初めから体調が優れなくて眠れない日が続いて、ボォーとしているので、一緒にクリニックで診察を受けました。

医師に話を聞いて貰って、薬を貰うと、気持ちが楽になったのか、いつものように憎まれ口を言えるようになりました。

優しい娘も大好きであるが、珠には憎まれ口を言ってくれるのも元気になった証拠であるかもしれないなあ。

でも元気になってくれる娘が大好きである。

今日の万歩計は、1,617歩でした。
コメント

2021年5月19日(水)、ワクチン接種の予約 ☁️

2021年05月20日 14時41分15秒 | 年金・高齢者
麦ちゃんが最近友人から貰ったパソコンの前の椅子の上がお気に入りになる。

いないなあと探すと、いつの間にか椅子の上にちょこんと座って眠っています。

娘がメダカを居間の明るいところに置いたので、麦ちゃんが時々水を飲んでいるのを見つけたので、網を被せるが、チャカリと網をずらして、水を飲んでいる。

見つかって声をかけると、慌てて降りてくるが、困ったものである。

月曜日にやっとワクチン接種の申込書が送られてきた。

私のかかりつけの医者は、かにえ診療所なので、電話すると、蟹江町は集団接種を優先するので、個別接種は8月以降になるということでした。

取り敢えず地元の加賀医院か山本ウィメンズクリニックに連絡をして、ワクチン接種をしようかな。

個別接種の医院の電話番号が全く記入がないので、調べてみると、「山本ウィメンズクリニック」は電話番号の記載もないし、我が家にある電話帳にも記載されていないので、仕方がなく市役所の予約専用に電話すると、直ぐに出て、集団接種の予約も加賀医院や山本ウィメンズクリニックも予約がいっぱいだという。

空いている角鹿医院で6月4日(金)午前11時に簡単に予約することができた。

みんなワクチン接種の案内が来たら、直ぐに電話するので、混雑してかからないとさわいでいるが、2~3日して午後からかければ直ぐに電話に繋がって、予約することができます。

この世の中「慌てない、あわてない」ゆっくり構えて連絡すれば、直ぐに連絡がとれて、イライラすることはありません。

何とか巡回バスで行けば、ワクチン接種もやってもらえるようでホッとする。

思っていたよりもワクチン接種の予約は簡単ですよ。

今日の万歩計は、2,309歩でした。
コメント

2021年5月18日(火)、梅雨の束の間の晴れ 🌞のち☂️

2021年05月19日 03時30分50秒 | 散歩
梅雨入りして雨が続いたが、束の間の晴れ渡った日となった。

田植えも終わって、見渡す限り緑の絨毯を引いたような景色になりました。

畑に美味しそうなソラマメが膨らんでいました。

用水にカメの親子が順番に綱の上に並んで日向ぼっこをしていました。

久し振りの散歩にウキウキでした。

友人に送ってもらいながら、「道楽の郷」で野菜をしっかり買ってきました。

暫くはぬか漬けや野菜がどっさりと食べられます。

しかし以外に早く午後2時頃から
雨が振りだしてしまいました。

もう少しお天気が続いてほしかったなあ。

今日の万歩計は、9,187歩でした。







コメント

2021年5月17日(月)、ビブリア古書堂の事件手帖 ☂️

2021年05月18日 17時43分02秒 | 本と雑誌
昨日に続き、今日も一日中雨。

ほくじヨガをしている途中で、気分が悪くなって、戻してしまったので、後半はほとんど横になっていた。

ほくじヨガに出掛ける時は、雨も止んでいたが、帰るときはどしゃ降りの雨になった。

車で送って貰って、そのままベットに潜り込んだ。

15過ぎには、気分も落ち着いてきて、お腹も空いてきたので、おじやを作って食べると、ベットで先週図書館で借りてきた本を読む。

「不思議駄菓子屋 銭天堂」は、
細い路地に紛れ込んだ悩み多き子どもや大人達が、「不思議駄菓子屋」の白髪のお婆さんから「型ぬき人魚グミ」を買って食べると、泳げるようになった。

おまけの「猛獣ビスケット」を食べたら、猛獣に追いかけられて、妹の「リング・キャンディ」で助けられた。

子どもが楽しんで読める児童書です。是非親子で読んでほしいものです。

「ビブリア古書堂の事件手帖」は、高校生の時にたまたま通りかかった古本屋の店先にかわいい女の子に一目惚れする。

祖母が亡くなって、大事にしていた本の一番後ろに作者の名前が書かれていて、本人なのか確かめるために「ビブリア古書堂」に調べて貰うために訪れるところから話が始まる。

店主の栞子は病院に入院しているということで訪ねてみると、以前いたきれいな彼女だった。

作者の名前が書かれていたのは、誰からが後から書かれたものであることが分かった。

店主が入院している間、お店の留守番を頼まれ、店主の怪我は誰かに突き落とされたものであり、犯人を探してほしいと頼まれた。

犯人を誘き出すために、犯人が欲しがる古本を店に展示して様子を見る。

時々やって来る仲買人の青年がやって来て、本物は何処にあるのか聞かれて、ついつい病院にあることを言ってしまった。

直ぐに病院に駆けつけたが、既に屋上で、犯人が彼女にナイフを突きつけて、本を奪おうとしていたが、ライターで本を焼いて、投げてしまった。

その隙に投げ飛ばして犯人を捕まえることができた。

本が大好きで、本の虫の彼女が本を燃やすなんて信じられなくて、真相を聞き出すと、本物は金庫にしまってあり、古書に見せかけた本を燃やしたとのこと。

何もかも彼女の筋書きで、事件を解決することができた。

本の話も面白いし、推理小説になっているので、読みごたえのある本であるので、続きを取り敢えず5冊借りることにした。

以前この「ビブリア古書堂の事件帖」はテレビドラマになって、主人公の栞子を剛力彩芽さんがやっていました。

暫くは「ビブリア古書堂の事件帖」に填まりそうです。

今日の万歩計は、1,877歩でした。




コメント

2021年5月16日(日)、梅雨入りかな? 🌂

2021年05月17日 05時47分58秒 | 手作り
朝からシトシトと降る雨の1日であった。

愛知県も梅雨入りかな。蒸し暑くなく、過ごしやすい梅雨であるが。

まずは、居間や台所や玄関をモップで掃除をすると、麦ちゃんの毛がいっぱい付いてきた。

仕方がなく家でスマホ入れを作ることになった。

以前「素敵にハンドメイド」に掲載されて、毛糸で作ったものを夏用に、サマーヤーンというのか、太めのレース糸というのか、3種類の糸で作る。

5号針で編んだので、しっかりした細かな編み目になった。

ボタン代わりに以前「てんしんらんまん」でもらった黒っぽい花を真ん中につけて出来上がり。

少し地味目であるが、落ち着いた色合いで、本人は気に入りました。

夕方、ズボンにつけて散歩したが、付けていてもあまり気にならないので、まあいいかな。

音楽を聴きながら、編み物をしようと、「spotify」で音楽を探していると、フェイスブックの麦ちゃんの写真がボケているが、「Discavar Weekly」「ギャズのために作りました」という音楽が出てきたので、私の好きな歌が次々に出て聴いていた。

これは次男が私のために作ってくれたと思って、連絡すると「なにそれ?」とメールが入った。

人の写真を勝手に使って、音楽を掲載することが出来るのか。

何だかおかしいですね。

私のためにプレゼントしてくれたなら嬉しいけれど‼️

一応お気に入りに入れておきました。

今日の万歩計は、2,442歩でした。


コメント