ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年9月24日(金)、乙女ガール 野間~内海 🌞

2021年09月25日 07時04分32秒 | 乙女ガール
久し振りにお天気になり、乙女ガールのウォーキングは、知多の野間駅の駐車場に集合し、近くの知多四国のお寺をお参りして、竹藪や草がボウボウと生えていたり、クモの巣に悩まされたりして山の中を歩いて内海駅まで歩きました。

7時半にあま市に集合して、4人で車に乗り込んで出発するが、名四等渋滞に巻き込まれて、港区まで行くのに、随分かかってしまい、港区の友人達と合流して、名四で野間に向かうが、行きすぎて刈谷まで行ってしまい、知多高速道路に入って、美浜ICで下りて、1時間近く遅れて野間駅に到着。

10時半に野間駅を出発して、近くの知多四国の52番所密蔵院と56番所瑞境寺をヒガンバナが咲く中を歩いてお参りしました。



余り人が入らないのか、草がボウボウの中をクモの巣に悩まされながら、野間路の山の中を歩きました。
やっと山道らしい道に出てホッとする。
異常気象のせいか山桜が咲いていました。

孟宗竹林に入ると、太い竹が手入れもされていないようで、来年の春に筍狩りに来たいねだって。
アケビがたくさん成っていました。今日の収穫をゲット。

ゴルフ場の上の橋のところでランチ。

アッチコッチからオカズや手作りのサツマイモのケーキが回って、いつもながらお腹いっぱいになりました。

食後のデザート付きのコーヒーの美味しかったこと。

内海駅に向かって野間路を歩くと、アッチコッチにクズの花が可愛く咲いていました。


内海駅~野間駅まで電車に乗って、それぞれの車に乗って帰っていきました。

私達は海沿いの旧道を走って、海を見ながら走り、途中で常滑やきもの散歩道の土管坂などを歩いて回りました。

今日は3台の車で乗り合わせて、8名の参加でした。

2ヶ月ぶりの乙女ガールの山行は、色々ハプニングがあったけれど、天気よし、仲間よしで大満足でした。

来月は八百津の滝巡りをする予定です。楽しみです‼️

今日の万歩計は、17,007歩でした。(久し振りによく歩きました)

















コメント

2021年9月23日(木)、稲刈り始まる ⛅

2021年09月24日 04時23分41秒 | 散歩
コンビニに出掛けると、田んぼの畔にピンクの可愛いラッパのような小さな花が咲いていました。

名前は分かりませんので、どなたか教えて下さい。

友人が善太川沿いに10年位かかって植えて育てたヒガンバナが満開になりました。

夕方、散歩に出掛けると、田んぼの稲刈りが半分くらい済んでいてビックリ!

2台の稲刈り機で稲刈りするのですから、あと一日でキレイに稲刈りを終えることができるのでしょう。

こんなにも一気に稲刈りが出来るもんだと感心する。

昨日の雨でドロドロの状態のままの稲刈りだったので、道路に泥がベッタリと付いていて、とても歩きにくかった。

「米作りも機械化して、昔みたいなのんびりと家族で稲刈りをする風情は失くなったわね」と農家で育った人は話していました。

兼業農家が増え、殆どの農家が専門のトラクターを保有している会社に委託して、田んぼの管理を任せているので、どんどん機械化が進むのでしょう。

農家の人も米を買わなければならなくなった時代になってきたようです。

今日の万歩計は、5,783歩でした。








コメント

2021年9月22日(水)、トケイソウの花が咲く ☁️時々🌂

2021年09月23日 05時18分25秒 | 季節と自然と環境
トケイソウ(パッションフルーツ)の花が咲きました。

7月に実がついて安くなっていたので、購入し、大きめ鉢に入れて育てていたが、近所の人と話をしていたら、ポロリと実が落ちてしまった。

黄色になるまで置いて、チョッと酸っぱかったが、来年種を植えようと、乾燥させて種を保存しておいた。

3ヶ月過ぎて、また花が咲くなんてとても思えませんでしたので、とても嬉しい。

友人にLINEで写真を送ると、綿棒で受粉すると実を付けやすくなると返信が送られてきたので、遣ってみようかな。

まだ蕾が幾つがあるので、楽しみが倍増しました。

秋雨前線で雨が降ったり、晴れて気温が高くなっりで、季節を間違えて花が咲いてきてくれたのでしょうか。

クチナシも梅雨時よりも沢山の花が咲いています。

温暖化が進んで、狂い咲きしているけれど、私には嬉しいことばかりです。

今日新聞で、グレタさんらが24日「世界気候アクション」の温暖化対策を求めて開催を呼び掛けていました。

また、世界的に有名な韓国のグループ「BTS」が、国連でSDGsに若者が参加するように呼び掛けています。

私はBTSというグループは、全く知らなかったが、スマホで調べてみると、イケメンばかりの7人グループで、高齢者が聞いても、優しさ溢れた音楽で、暫く聞いていました。

地球温暖化やSDGsに若者達が自分達の将来を考えて、行動することを呼び掛けているのは素晴らしいことで、これからの未来が希望に溢れ、明るくなる気持ちにさせてくれました。

今日の万歩計は、3,789歩でした。

コメント

2021年9月21日(火)、あさのあつこさんの「鬼を待つ」⛅のち☂️

2021年09月22日 05時12分34秒 | 本と雑誌
今日は十五夜だったが、朝から曇り空で晴れてくれるのを祈りながら、満月が見えるのを楽しみにしていたが、夕方から雨が降ってきて、十五夜は見ることができなかったのは残念であった。

でも、10月18日の十三夜を楽しみにしようかな。

あさのあつこさんの弥勒シリーズの9作目の「鬼を待つ」を読む。

女性の時代小説とは違って、男性二人が主役である。

ニヒルな感じで何を考えているのか分からない同心木暮信次郎が巷で起こる事件を独特な感覚で事件を解決して行く。

深い闇を抱える商人遠野屋清之介は刀を捨てて、武士から商人に変わるキッカケを作ってくれた妻りんが殺され、残された家族に支えられながら、小間物屋を独特なやり方で大きくして行く。

大工が五寸釘で殺されて、大店の八代屋太右衛門が同じように五寸釘で殺されていた。

遠野屋清之介は八代屋に娘の婿にと乞われたが、直ぐに断ったことが信次郎の耳に入り、二人で事件の真相に深く拘わって行き、意外な犯人に突き当たる。

ついつい面白くなって読みかけると、なかなか止まらない。

次に予約があるというので、図書館に返却に行く。

あさのあつこさんの時代小説のファンがいるのは嬉しいことです。

今日の万歩計は、5,651歩でした。





コメント

2021年9月20日(月)、敬老の日 ⛅

2021年09月21日 05時12分15秒 | 記念日
今日は、彼岸の入りです。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、秋の彼岸が過ぎると、暑さが和らぐと言われていますが、今年は昼間は30度近くまで気温が上がり、蒸し暑さを感じさせています。

そして今日は敬老の日。

65歳以上の高齢者は、3,640万人で過去最高となり、総人口に占める割合は、29.1%で世界で最も高くなりました。

平均寿命は女性87.64歳、男性は81.64歳で、100歳以上の人は8万6510人となり、最多記録を更新した。

しかし、高齢者の生活はコロナ禍の中で年金が減らされ、「高齢者医療費2倍化法」などが実施されようとして、高齢者も家族も暮らしが大変になっています。

高齢者に冷たい「安倍・菅政治」からの転換が急務です。

孫娘から「ケーキを作ったから来て!」ラインが来て出掛けました。

あんこが下に入って、上にドライフルーツの乗ったケーキを作ってくれました。

ドライフルーツが甘すぱっくて、パリパリがとても美味しかった。

夜は手巻き寿司をみんなで食べて、楽しい夕食になりました。

ご馳走さま、ありがとう😆💕✨

いつもより、嬉しい敬老の日でした‼️

今日の万歩計は、10,364歩でした。
コメント