ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年9月19日(日)、自民党総裁選 🌤️

2021年09月20日 06時05分44秒 | ブログ
散歩がてらに「和らく」でモーニングして、のんびりと月刊誌「ゆうゆう」を読んでいると、
俳優の高橋克典さんが子ども達や大人(高齢者)に絵本の読み聞かせをYouTubeでしているとのこと。

えっ、あの高橋克典さんがと思いもよりませんでした。

やはり子どもが出来て、子どもに絵本の読み聞かせをしたのがキッカケだそうです。

イクメンの高橋さんの様子が伺えます。

今晩絵本の読み聞かせを聞いてみようかな。

帰りにスイフヨウの花が咲いていました。

近所で咲いていたスイフヨウの木が伐採されて、残念に思っていましたが、やっと畑で咲いているのを見つけました。

久し振りに畑の草取りをして、キュウリの植えてあった支え棒を取ったり少しは手入れをしました。

カボスが大分大きくなっていたので、帰りがけに合った人達に差し上げると喜んで貰いました。

畑の大家さんにも持っていこうかな?

最近カボスを輪切りにして、手で絞って、梅酒やいいちこに入れて、香りを楽しんでいます。

アッ 表題を「自民党総裁選」と書きながら、一言も発しないのはおかしいですね。

自民党総裁選に岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎氏、野田聖子氏の4人が立候補し、ワイドショーやニュースで盛んに報道合戦をするという異常さ。

一党の党首選びにこんなにも報道するのに、うんざりです。

誰が党首になっても自民党政治が続くだけ。

コロナ危機で国民がこの1年半苦しんでいるのに、「国民のいのちより総裁選」なのでしょうか。

10月21日が衆院議員任期満了なのに、総選挙を11月まで引き伸ばそうとしております。

何かおかしいことばかりですね。

総選挙でこの機会に自民党政治を終わらせなければなりません。

今日の万歩計は、5,419歩でした。


コメント

2021年9月18日(土)、台風14号 ☂️のち⛅

2021年09月19日 05時27分12秒 | 四季、暦、祝日
台風14号が中国か韓国に上陸するかと思っていたら、急に北九州に上陸し、日本を横断してきた。

早朝結構雨が降ってきて、心配して玄関先に色んな物が置いてあったので、取りあえず玄関の中に入れました。

和歌山に再上陸して、三重に大雨が降ったが、東進しそのまま伊勢湾、太平洋に抜けていったので、昼過ぎには雨もやんで、晴れ間が出てきた。

部屋干しをしていた洗濯物を外に干すことが出来ました。

18時過ぎに散歩に出ると、田圃には稲の穂が垂れて、もうソロソロ稲刈りが始まりそうである。

暫く歩いていると、少し欠けているけれど、満月かと思えるように月が綺麗に出ている。

台風14号のお陰でこんなにも綺麗なお月見が出来ました。

調べてみると、お月見には十五夜、十三夜、十日夜とあって、風情を楽しむだけではなく、米の収穫と密接な関わりがあることがわかります。

特に昔から米の収穫は生きる糧で、お月見をしながら感謝をする習慣があります。

昔から十五夜、十三夜、十日夜が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。

今年の十五夜(中秋の名月)は9月21日、十三夜は10月18日、十日夜は11月14日です。

十日夜(とおかんや)というのは初めて知りました。

十日夜は、稲刈りを終え田の神様を見送る行事で、東日本地方でよく行われるそうです。

今年は3つのお月見をしてみようかな。お天気になりますように‼️忘れませんように‼️

今日の万歩計は、3,740歩でした。


コメント

2021年9月17日(金)、グランドゴルフ ☁️のち🌂

2021年09月18日 04時56分00秒 | スポーツ
今にも雨が降りそうなお天気だったが、親水公園でグランドゴルフを行う。

いつもより少ない人数だったが、3グループで回ることが出来た。

3人なので直ぐに順番が来て、いつもより早く回って忙しい。

でも2ゲームすると休憩して、何とか4ゲーム行うことが出来た。

1箇所ホールに入ったのに、2回も外に出て5打になってしまったホールがあったが、何とか99打で回ることが出来た。

雨が降ってきそうだったので、慌てて家に帰ってくると、雨が追いかけてくるようにポツポツと雨が降ってきた。

昼ご飯を食べると、何だか眠くなって、ベットで本を読んでいると、いつの間にか眠ってしまいました。

小雨の降る中、16時からの見まもり隊に出かける。

途中雨も止んできてホッとする。

今日は珍しく4人のメンバーが子供達の下校の見まもりに参加しました。

一応毎週金曜日の16時から参加しているが、一人しかいない時もあるのに珍しいくらいである。

雨が降りそうであるので、いつもより早めに歩いている。

歩くのが遅い子供がいると「叔母さんより遅いぞ」と言われて慌てて歩いている。

緊急事態宣言が出ているせいか余りおしゃべりをして歩いている子どもは少なかった。

でも子ども達と歩いていると元気がもらえるので楽しい。

アッ、今日は午後からクラフトテープの籠作りがあったのを忘れていました。

今日の万歩計は、8,915歩でした。

コメント

2021年9月16日(木)、天王川公園のヒガンバナ 🌤️

2021年09月17日 05時26分10秒 | 散歩
娘に天王川公園まで送って貰い、近くの記念橋珈琲館で、モーニング。

以前に娘からフルーツサンドを貰い、沢山のフルーツサンドが並んでいたので、イチジクサンドを食べました。


天王川公園の東の堤防に、日陰だけれど、ギッシリ赤いヒガンバナが咲いていた。

ア~ア この季節はヤッパリ真っ赤なヒガンバナがよく似合う‼️
西側のよく日の当たる堤防は蕾が多く、これから咲くようだ。

海部郡内のヒガンバナは、天王川公園が一番見ごたえがあるなあ~。

一番満開の時にこれて嬉しい‼️

2匹の猫がボランティアの人からエサを貰って食べていました。

余ると川にいる鯉にやっていました。

カモが来ると、パンをやっている人もいて、散歩のついでにエサをやっているようです。

「市役所の人からエサをやることは禁じられているけれど」と言いながら、毎日のように餌やリに来ているそうです。

ほとんど男の人ばかりです。餌やリには賛否いろいろあるそうですが、特にネコは近所のゴミ箱を荒らしたりしないからいいかもね。

地域ネコは、近所の人達が育てているのは人に迷惑をかけなければいいのにね。

帰りは、愛西プラザまで歩いて、買い物をして巡回バスに乗って帰ってきました。

今日の万歩計は、9,380歩でした。









コメント

2021年9月15日(水)、愛西市のコロナ感染者は657人 🌤️

2021年09月16日 05時15分06秒 | 健康・病気
朝のゴーヤジュースを飲むと、直ぐに眠気が来て、ベットで本を読んでいると、いつの間にか2時間ほど眠っていました。

ウォーキングがてらコンビニに行き、「和らく」で美味しいコーヒーを飲みながら、月刊誌や中日新聞を読む。

14日の愛西市のコロナ感染者が久し振りに0になっていたが、657人も感染者が拡大していた。

20代~40代の人たちの感染者が軽症だけれど増えていた。

60代の人もあるけれど、70~80代の人の感染者はいない。

ほとんどの人がワクチン接種しているせいなのか高齢者の感染者が少なくなっている。

ワクチン接種の効果が表れているのは嬉しい限りである。

午後から自転車で歯医者に出掛けると永和駅沿いの歩道に赤と白のヒガンバナが咲いていた。

8月末にも狂い咲きなのか、公園沿いに咲いていたが、ヤッパリお彼岸の近くに咲いているのが、ヒガンバナですよね。

歯医者は、先週抜いた歯のところにブリッジの借り歯を取りあえず作るための型を取る。

ブリッジが出来るまで暫く通院しなければなりません。

ヤッパリ歯は定期検診を悪くなる前の手入れが必要ですね。

今日の万歩計は、6,039歩でした。
コメント