ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2021年10月19日(火)、衆院選公示 ⛅

2021年10月20日 05時55分31秒 | 選挙
柿が鈴なりに成っていた。

今年は不作だという話が多い中で、珍しい‼️

急な寒さで慌てて衣替えをする。

今日は衆院選が公示。

今回の選挙は、政権選択選挙です。

定数465人(比例は176人、小選挙区289)を選ぶ選挙です。

今、小栗旬、菅田将暉、二階堂ふみさんたち14名の著名人が、YouTubeで「投票はあなたの声」と題して「投票に行こう!」と呼び掛けてる動画が流れています。

この動画がドンドン広く若者に届きますように。

投票は、比例と小選挙区の2票あります。

是非投票に行きましょう‼️

私は子どもや孫達が戦争に巻き込れない、戦争する国にさせない日本にしたい‼️

憲法を9条を守って、平和が一番。

そのために投票に行きます。

みんなで政権交代で平和の国にしましょう!

今日の万歩計は、7,427歩でした。
コメント

2021年10月18日(月)、朝日新聞「MINAMATA」を掲載 ⛅

2021年10月19日 06時18分37秒 | 住民運動
朝起きたら、部屋の気温が16.6度だった。

昨日の朝と10度も違って驚く😱❕

長袖の下着の上に、半袖を着て
ジャンバーを着て出掛ける。

友人から写真家ユージン・スミス「MINAMATA」の記事が掲載された10月3日の朝日新聞が届けられた。

1面に大きく写真家ユージン・スミスが写した田中実子さんの写真が掲載されていました。

1932年に「日本窒素肥料水俣工場」がメチル水銀を含む廃水を流し始める。
1956年水俣病を公式確認。
1971年ユージン・スミスが妻と水俣で写真撮影開始。
1973年水俣病第1次訴訟で患者家族が全面勝訴。
1975年写真集「MINAMATA」を出版。
1978年ユージン・スミス59歳で死去。
2004年「チッソ水俣病関西訴訟」国、熊本県の責任を認める。
2017年「水銀に関する水俣条約」が発効。
2021年水俣病の公式確認から65年。映画「MINAMATA」が日本で公開。

水俣病の教訓を生かせないまま、水銀による環境汚染は今も世界各地で人々の健康を脅かしている。

ユージン・スミスの妻のアイリーン・美緒子・スミスは「水俣病が『公害の原点』とされながら、非常識な施策が続く現状を国内外に伝える機会となり、このまま水俣病が終わることは許されない」と語る。

是非一人でも多くの人が映画「MINAMATA」を見てほしいと切に願う。

今日の万歩計は、6,607歩でした。


コメント

2021年10月17日(日)、ナチュラルビューティースタイル展 🌤️

2021年10月18日 05時23分20秒 | フェスタ・イベント
朝から風が冷たいので、長袖を着て出掛ける。

長男の家の庭に爽やかな匂いの白い花が咲いていた。

調べて見ると、ジンジャーリリー(和名ハナシュクシャ)といい、ジンジャー科に属し、根は食用には出来ないようである。

前を通るだけで、とてもいい匂いがします。

随分葉が繁っているが、花は少ないのが残念。

午後から次男に誘われて、タカヤマヤで行われている「ナチュラルビューティースタイル展」にお嫁さんのお母さんや孫や娘も誘って出掛けました。

次男のお店のコーナーの隣に、津島の「りんねしゃ」の自然食を扱ったコーナーがあったので、「みやもと糀店」の黒糀や鰯の削り節のふりかけ「磯ふぶき」や白味噌やアレッポの石鹸のロングを買ってきました。

どの店舗も素材にこだわった物ばかりで、値段も高くて、とても年金暮らしでは買えませんが、随分目の保養をさせてもらいました。

次男は「みやもと糀店」とコラボして、黒糀で染めたTシャツを展示をしていた。

欲しいけれど、チョッと高いので、息子に頼んで購入することにする。

孫娘がお腹が空いたというので、喫茶店を探したが、どこも満員。

娘が並んでくれたので、9階の喫茶店で、孫娘は好きなグラタンやイチゴタップリのワッフルに大喜び。

もう少しユックリと展示を見たかったが、年に2~3回展示会を行うということで、次回が楽しみである。

次男はオーガニック等こだわりのある好きな仕事と趣味がコラボして、楽しく仕事をしているのが、親としても嬉しい限りである。

今日の万歩計は、7,082歩でした。








コメント

2021年10月16日(土)、いよいよ衆院選が19日より始まります ⛅

2021年10月17日 19時59分35秒 | 選挙
パラパラと雨が降ったかと思ったら、直ぐに止んで、気温がグングン上がって、暑くなりました。

ピンクのコスモスが纏まって咲いているのはキレイなものです。

14日岸田首相は解散し、19日に公示、31日投票で衆院選が行われます。

今回の選挙は、自公政権を終わらせ、市民と野党共闘で、政権交代して、今こそ新しい政治を求める声が広がっています。

安倍・菅自公政権の9年間は、日本の政治をとことんダメにしました。

自民党内の「政権たらい回し」では、政治はよくなりません。
政治を変えるには、政権交代でいのちを守る政治にしましょう!

9月8日市民連合と野党4党(立憲民主党、日本共産党、社会民主党、れいわ新撰組)の党首が一堂に会し、衆院選における6つの野党共通政策で合意しました。

野党で一本化した選挙区は、289小選挙区の約4分の3に達しました。

民主主義を踏みにじる自公政権か、民主主義を守る野党政権かの衆院選となります。

あなたはどんな政権を望みますか。

愛知9区でも、前回の衆院選では、自民候補より野党候補は、1万票も多く、野党が一つになれば勝利することができます。

頑張れば、頑張っただけの結果がついてくるようなこんな選挙は久し振りである。

何だかワクワクする選挙になりそうですね。

今日の万歩計は、3,675歩でした。











コメント

2021年10月15日(金)、後期高齢者医療費が倍に❓ 🌞

2021年10月16日 06時30分48秒 | 年金・高齢者
今日も雲一つない快晴。

チョッとパジャマだけでは、寒いくらいの気温だった。

長袖のTシャツに半袖を着て、年金者組合のグランドゴルフに出掛ける。

12人のメンバーが参加して、4人づつ3組で回った。

10時頃から風も止んで暑くなってきた。

昨日の老人会グランドゴルフ大会にも参加して、入賞者の一人だったメンバーが途中で胸を押さえているので、「休憩したら」と声をかけると、東屋で休んでいたが、いつの間にか家に帰ってしまった。

余程疲れていたのでしょうか。ムリしないでユックリ休んでください。

5番の一番短いところで、5打を2回も遣ってしまった。

でも同じ5番でホールインワンが出たので、帳消しかもしれません。

今日は4回回ったので、98打だった。昨日よりは成績は良くなかった。

いつもの4人で、北一色の「ことぶき」でお茶をする。

松ヶ島で12月に1泊2日の麻雀忘年会を行うことになりました。

今年度で閉鎖することになって、とても残念です。

2年前のGoToキャンペーンでは、1,000円のお土産チケット付きで、1泊2日で5,000円でお釣りが来たくらいお値打ちでした。

年金者にとってお値打ちに泊まれる施設がだんだん閉鎖するのはとても残念です。

市役所に行き、11月で75歳になるので、後期高齢者医療費が幾らになるのか聞きに行く。

21年度の国民健康保険税が、娘と二人分で年間47,300円。

私の後期高齢者医療費は、年金収入が100万円とした場合、
1,000,000-430,000(基礎控除額)×9.64%(所得割率)+48,765(均等割額)=90,217

今までの健康保険税二人分より倍近くの金額になる。

正式には誕生日の1ヶ月前に金額の連絡が来るというが、どのくらいの保険税になるのか心配です。

歯医者は今度はブリッジを入れるので、1万円くらいかかると言われているので、誕生日のあとに行った方がいいかもしれません。

年金暮らしだと物価値上がりの時期に、お金のかかることは出来なくなります。

夜、息子の家に行った帰りに月が綺麗に輝いて見えた。

弦月(上弦の月)だけれど、写真に撮ると満月が輝いて見えるから不思議です。

イライラした気持ちが吹き飛びました。

今日の万歩計は、8,896歩でした。




コメント