Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

スキー @ 八方 一日目

2013-02-19 23:53:09 | Out door

土日で白馬の八方尾根ゲレンデを滑ってきた。

メンバーは三重県から一人駆けつけた師匠をはじめ、りょうこちゃん、いっちゃん、さば君、哲、Kazu、and Nori

 

一日目はズ~っと雪が降りしきり視界がよろしくなく、風も強くて寒い。

今シーズンはこんな天候によく当たるなぁ (T_T)

そんな日は休憩が長くなる @兎平ヒュッテ

 

まあいい、

初日の目的は夜の名木山ゲレンデで開かれる火祭りだから。

 

ポジショニングが悪くてイベントはよく見えなかったが

デモ滑走、圧雪車パレード、ホルン演奏、テーブルトップジャンプ、救助実演、etc.

 

花火はいつもどおり、

 

規模は小さいが、夜のゲレンデに上がる花火は いいね。

 

見たことないゆるキャラ達も

 

個人的な印象だけどこの祭り、ちと地味になってきたかなぁ

まあ元々栂池に比べたら硬派なイメージだったけどね。

 

てことで宿に帰って恒例の宴会だが、朝が早かったせいで今一盛り上がりに欠けたかな。

写真は来る途中で寄った東部湯の丸SAで仕入れた

の燻製と 鹿肉ジャーキー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski @ 赤沢

2013-01-29 23:59:57 | Out door

昨日の雪は夜も降り続き、今日も降るらしい。

これでは昨日の二の舞になりそうなので、関越トンネルを越えた群馬で滑ることにした。

 

出発前、楽しそうに車の雪下ろしをしてるさば君

 

移動中の関越道はこんな様子だった

 

 

「人が多いゲレンデは勘弁っ」 って気分だったので、マイナーゲレンデの赤沢にした。

しかし着いてみてちょっとビックリ!!  結構駐車場に車が停まってる。

そうは言っても40台前後だけど、以前の数台から比べると多くなったものだ。

午後券が1500円なのでそれにしようと、到着後は先ず早めの昼食に。

ここのゲレ食はなんともノスタルジックな雰囲気で、好きだな。

 

ゲレンデはシングルリフト2本とロープトゥが1本だけ。

こんなこじんまりしたローカルさがいい。

 

しかし侮ってはいけない。

上部のコースは斜度があるうえに圧雪されていないので結構ハードだ。

今回も4人全員が転倒し、2人は外れたスキーが雪に埋もれて探すのに苦労するほど。

そんなコースをガンガン滑るような者はこのメンバーにはいない。

その後は下の緩斜面でユル~りと。

 

ここまできてやっとNoriの脚は滑り方を少し思い出したようだ。

外向きに加重した板がキュンと戻ってくる小気味良い感触を久しぶりに味わえたよ。

ほんの数ターンだけどね

 

 

さて今日は帰らなければならないので、15時には滑り終わり。

休憩を含む3時間だからたいして滑ってはないんだが、明日は筋肉痛の予感がする。

少しでもそれを軽減しようと、スキー後は温泉が欠かせない。

今回はここもまた懐かしい遊神館の露天でゆっくりと身体を解した。

「あ゛~」 なんて声が思わず洩れて、「日本人で良かったな~」と感じる瞬間だね。

風呂上りの夕食にはナマズの唐揚とトロロ蕎麦をいただき、和を満喫した気がするよ。

 

これだけゆっくりして、帰りの高速では断続的な渋滞に会いながらも21時には帰着できた。

久しぶりにまる二日を遊びきった良い週末だったな。

 

それと、道程の半分以上を運転してくれたさば君に感謝です。

Noriはまだ時々逆走してしましいそうだし、Kazuに言われなきゃ実際やってたし ・・・

でもウィンカーとワイパーを間違ったのはうまくごまかせたんで ・・・ 誰にも気づかれなかったよな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ski in 新潟

2013-01-28 23:52:21 | Out door

週末は久しぶりの越後湯沢は舞子後楽園へスキーに行ってきた。

朝5時にレンタカーを借り、さば君とサザエさんを拾い、5年ぶりの運転にヒヤヒヤしながら関越道を北上。

途中でさば君が運転を替わってくれて助かったよ。

 

無事今回の宿「ペンションあぷりこっと」に到着し、ゆるゆると滑り出してみる。

しかあ~し ・・・ 雪がかなり ・・・ 降っている (T_T)

サホロの再来かぁ

 

まあ いい。 今日の主目的はスキー以外に二つある。

先ず一つ目は、ゲレンデ最上部のスカイドームで出されるビールのタワーサーバー。

これね

 

こいつでサーブされると 「飲んでるぞ~」 って気になれていいんだよ。

存分に頂きました ( ^_^)/□☆□\(^-^ )

 

ところが外は相変わらずのこんな状態。

 

まあ しょうがない。  ほとんど滑らずに二つ目の目標に向かいましょうか。

次のターゲットはゲレンデ中盤にあるマウンテンレストランのメイドさん。

以前来たときに、カウンター内に数名のメイド服がいて可愛かったもので(^^;)

 

ところがだ、 いつの間にか普通の服に変わってるじゃないか (▼▼メ) y-゜゜ 

つ   ま   ん   な   い

早々に切り上げぇ

 

そうこうしてると夕方近くになったので、みんなでゴンドラ駅まで降りて今夜の酒宴のつまみ等を仕入れていたが、

そんなときに訳あってNoriだけゲレンデ最上部まで戻った。

そこからもう誰もいなくなった暗いうえに雪で視界の悪いゲレンデを下山していると

 ??? 何か いる?

近寄ってみると、コース中央に一人膝を抱いて座り込んでいるボーダーの女の子。

「大丈夫?」 と声を掛けると 「大丈夫じゃあないですぅ」  と

聞けば今日初めてボードに乗ったという。

コースはまだ数キロ残っていて、超初心者に滑っての下山は不可能だ。

「じゃあ、ボードを外してそれにまたがって、そりの要領で降りよう」 と言うと、

「どうやって外すんですか?」 ・・・・・

仕方なく外してあげたが、リーシュコード(流れ止め)が装着されていない。

「リーシュつけなくっちゃ危ないだろ」 と おじさんは忠告したところ

「なんですか、それ?」 ・・・・・

 

放置もできず一緒に下山を開始したところで、ラッキーにもゲレンデのパトロール員を発見した。

スノーモビルを頼み、後の始末は早速押し付けてさっさと先に下山。

彼女が悪いのではなく、連れてきた連中が無責任なだけ  なんだろうが ・・・ ね

 

 

最後に

舞子後楽園   今は舞子スノーリゾートと改名されたが、以前からお気に入りのゲレンデのひとつだった。

しかし今回、 とても残念なことが

以前と比較し、ボーダーがかなり増えていて滑りにくい。

ボード自体を責める訳ではない。 Noriも以前はボードに乗っていて楽しさは良く知っている。

しかしこのゲレンデのボーダーはマナーが悪い。

コースの中央に座り込むは、周りに注意を払わず勝手に滑るは、集団でコースを塞ぐは(■-■メ)

まるで20年程前にボード急増した際、スキーヤーから猛顰蹙を買った連中のようだ。

そして上でも書いたが、初心者を最上部まで連れだして放置するとは ・・・

 

ゲレンデが悪いわけではないのだが、もうここには来ないだろうな。 

 

メイドさんもいなくなったし  ゞ(--;)ソッチ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑の水遊び

2012-09-09 12:19:23 | Out door

炎天下の七福神ポタ終了直後、言い出しっぺは hiropom だったか?

「夏は水遊びにしましょうよ」

一同即決だった(^^)

 

企画検討を重ね、諸事情も相まって、長瀞ラフティングと BBQ の土曜日。

 

ほんとは先に水遊びして、その後 BBQ としたかったんだけど、午後のコースしかとれなかった。

ので、先ずは 11:30 からの BBQ.

ラフティング前の飲酒は禁止ということで、飲み物はウーロン茶。

ん~  ビールなしの BBQ って ・・・ テンションがまだ上がりきらない。

 

 

14時からラフティングのスタート。

出発前の注意事項説明に一同の顔に緊張が走るが、その後の水の掛け合い等でリラックスしての出発。

いよいよ川に漕ぎ出していくと、最初の瀬だ。

 

漕げ~っ

 

 

いくぞ~

 

 

ドッパ~ン !!


乗り切って ハイタ~ッチ ♪

 

楽し~♪♪

思ってたよりもかなり楽しい。

 

他のボートが寄ってきたら、すぐさま水の飛ばし合い。

 

トロ場に来たら

 

川流れ ♪♪

水が冷たくなくて、ライフジャケットでフンワリ浮いて、ス~ッっと流れて行く。

 

水面からの視線で見上げる光景は、河原からとはまた違ったもの。

 

この後いくつかの瀬を下ったり、

急流でボートをクルクル回したり、

ボートの上に輪になって立ってのバランスの取り合いではしゃいだり、

最後は瀬でのサーフィン

 

たくさん笑って、たくさん叫んで、たくさんはしゃいで、

楽しかった~

ラフティング自体も面白かったけど、これだけ楽しめたのはこのメンバーのおかげでしょう。

また、やろうね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道満インライン

2012-09-02 18:08:51 | Out door
翌日は雨予報の土曜日、
最高気温が29℃と低めの予報だったので、4年ぶりにインラインスケートで道満を滑ってきた。

自宅から自転車で向かう途中の秋ヶ瀬橋の上からは、局所豪雨らしい黒い柱が見える。

ちょっと不安

道満パークに着いてセッティングしてる最中にパラパラっときたが、しばらくすると止んだ。
「また降るかな?」 との心配もあったが、ここまで来たら滑ってみよう。

4年のブランクがあるにしては、華麗な滑り出しだ。
まるで生まれたての子馬のように・・・

30℃を下回る気温と直射日光がなかったおかげで、「快適」とまではいかないが幾分楽。

その割には休憩が頻繁だったけど


今日の空はとても微妙

「まだまだ夏だぞ」 と言いたげな雲や


秋の気配が少し射し込んできた空や


「いつでも降らせるぞ」 と脅しているかのような雲など



そんな危うさのせいか、まだまだ人出は少ない。


家族連れでごった返す前に、滑り込んでおくとしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下のチョイ走り part2

2012-08-16 15:50:09 | Out door

二日前に懲りたはずなのに、また走ってきた。

前回があまりに情けなかったことと、「午前中ならいけるんじゃないか」との甘い考えからだ。

自宅から自走し、前回と同じ秋ヶ瀬橋からのアプローチ。

9時の走り出しなので気温がさほど上がってなく、割と楽だ。

左岸を川下に走り、今回は荒川水循環センターの川側をかすめる。

前回の公園と反対側になるのだが、全く雰囲気が違うね。

以前はドラマや特撮物のロケで使われていた所だけど、最近は見かけなくなったな。

 

更に下ると戸田競艇場。

ボートは走ってなかったけど自家用車が場内に入ろうと並んでいたので、午後からレースでもあるのかな。

 

そろそろ暑くなってきたので「どこで引き返そうか」と考えながら走っていたが、

戸田橋から先のサイクリングロードは整備が完璧ではなく、一般道の迂回などもあり快適ではない。

あまり走ったことがなかったから左岸を選んだが、やはり右岸を走ったほうが良さそうだ。

 

今回は競艇場から二つ先の橋「新荒川大橋」で引き返すことにした。

勿論ここからは右岸を走る。

 

気温が上がってきて、この辺りでボトルの水が無くなった。

クライマーをサイクルロード上に残して徒歩で一般道に降り、スポーツ飲料を補給。

そんなときのクライマーはこんな風に、ヘタレな主人を待っていた。

こいつはまだまだ走りたさそうだ。

 

快適な右岸ならばあっけなく朝霞水門まで来てしまう。

ここから起点の秋ヶ瀬橋までは「あつ」という間だ。

これならもう少し先まで折り返し点を延ばしてもよかったかもしれない。

 

さて今回は 40km 2hr(休憩時間含まず)

駐在前は気軽に走っていた東京湾往復までは、あと50kmの距離をプラスしなけりゃならない。

こりゃ~身体を前の状態に戻すだけでも、かなりかかりそうだな。

 

がんばれ  俺

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎天下のチョイ走り

2012-08-13 17:10:44 | Out door

寝不足が続いたオリンピックも終わり、今度は自分で身体を動かしたくなった。

しかぁ~し ・・・ 外は ・・・ 炎天下。

踏ん切りがつかずグズグズして、結局4年ぶりのクライマーを担いで部屋を出たのは、最悪の1時半だった。

秋ヶ瀬橋を渡り道満公園を荒川サイクリングロード左岸でかすめるが、さすがに人は少ないね。

 

そして予想どおり   熱い

サイクリングロード上にもほとんど人影はない。

 

幸魂大橋を潜って荒川水循環上部公園に入ったが、ここで風が強くなってきた。

しかも熱風だ。

 

この後右岸に回ってしばらく走ったが、「もう限界」 とハンドルを自宅に向けた。

たった1時間半の、たった25kmだったけど、疲れたよ。

熱中症にもなりかけたし。

 

< 教訓>

良い子はこんな日に、自転車乗ってはいけません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日で2日の得

2008-06-15 18:29:04 | Out door
昨夜は早い時間からTVでサッカーを見ながら飲み始めた
ワールドカップ3次予選 vs タイ  の圧勝に、酒がこよなく美味しい
おかげでいい気分になり 10時に寝てしまった

それで、今朝起きたのが 5時 w(゜o゜)w
信じられない、こんな早い時間に自分が起きれるなんて
(もしかしたらこれは老化の始まりかもしれないが)

この季節の5時は既に明るい、 無駄に明るい
サマータイム導入を検討中との話しを聞いたが、是非やってほしいものだ

せっかくだからと、昨日に続いて道満に行ってみることにした
6:30にはいつもの場所にスタンバイ完了


道満グリーンパークの開園は7:30
だからまだ人はとっても少ない
年配の方のウォーキングがほとんどだね

風があまりなく、曇りの天気で暑すぎることもなく、滑るには快適だ
ことわざどおり、早起きには 「得」 があるようだ

7:30の開園を過ぎると、ロードの練習が増えだす
この方たちはスピードは速いが、概ねマナーが良い
だからさほど気にすることもなく、滑り続けることができる
( と言いながら、明らかに写真は休憩中 )


8時過ぎには昨日もお会いした草加の先生が到着
今日はお土産までいただいてしまって、ありがとうございました


さて、スタートが早いと終了も早い
9:30には先生と別れて帰宅することにした
すると10時には帰り着いちゃうんだよね

身体を動かした後には欠かせないでしょう と
昼からならぬ 午前中ビール ヾ(・・;)ォィ

そんなんで、13時からは至福のお昼寝に突入なのでした


(--)zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz


( ̄。 ̄) 起きた  17時   同じ日とは 思えない

今日の2日目が スタート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の週末

2008-06-09 23:44:59 | Out door
昨日の日曜日
しっとり気味の空だけど、天気予報によれば水滴は落ちてこないらしい
遠出する気分じゃなかったから、インラインスケートを担ぎ自転車で道満グリーンパークへ

日差しがないおかげでそれほど暑くは感じず、汗をかくこともなく道満着
先週に比べて車の駐車場は余裕があり、人も比較的少ないね
BBQ広場は相変わらずの人気だったけど


管理橋のたもとに自転車を置き、未だにおぼつかない足取りで周回路を滑ってみる
バックストレートの管理橋側2~30mは濡れていたけど

その他の路面は大丈夫

風がなくて滑りやすい
忘れているバランスを思い出すように、ゆっくりゆっくりの滑りを続けてると
身体が汗ばんできたころにやっと、スケートの真ん中に乗れてる感覚が戻ってきたよ
これが大事だね

感覚は戻ってきたけど、持久力はそう簡単には戻ってこない
休み々ながらも3周廻ると、かなり息が上がってくる
もう適度な疲労感で美味しいビールが飲めそうになったから、今日はこれくらいにしとくかな
(んーー  完全復活はいつになることやらねぇ)


帰る間際の彩湖

噴水とBromptonとインラインと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQ at 宮川港

2008-05-18 11:44:41 | Out door
恒例行事化してきた春の宮川港BBQ
例年だとスキーシーズンオフ直後の4月に開催していたが
今回はNoriの出張を考慮してさば君が昨日に延期してくれた

今回は10人の参加者なので、レンタカー1台での移動だ
ギュウギュウ詰めの車内を想像してたけど、バスみたいに広い室内は快適
首都高は所々渋滞してたけど、20代から60代と幅の広いメンバーはワイワイと目的地に向かっていきます

三崎漁港のお魚センターでマグロメインの大量な食材を購入し、
会場の宮川港着は10時半くらい

天気がよくって暑くも寒くもなく、最高のBBQ日和だね
BBQサイトは上写真の左側

早速 宮さん 仕切る
他のメンバーは 早速 飲む ( ^_^)/▽▽\(^_^ )

今になって気付いたけど、食材の写真を撮り忘れたなぁ 残念
マグロのハム、カマ、切り身、ハンバーグ、etc. 美味かったーー
目玉なんかも焼いたりして (Noriは苦手だが、ナミキン大好物)

サイトからは釣りもできます
さば君とコッシー2人で4~5尾のコチが釣れてたよ


刺身には無理なサイズだったんで、彼らはこの後塩を降られて焼き網の上に


BBQサイトから東には岩の風景が独特な毘沙門海岸が続いている
海岸沿いに遊歩道があり、1~2km歩くとこんな風景が見れますよ


こんな感じでゆるゆるとした土曜日が過ぎていきました
みんな楽しめたかな

最後に
サイト予約/レンタカー手配/行き帰りの運転
と、全てを一人でやってくれた さば君
ありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道満インライン

2008-05-15 17:15:27 | Out door
最後にインラインスケートしたのって、いつだったんだろう?
自分のblogで振り返ってみたら  昨年の12月・・・
なんと5ヶ月ぶりだよぉ

インラインつけたリュックを背負って、ブロンプトンに乗って っと ♪


滑ってみる・・・が

あれっつ 重心が後ろに ( ̄○ ̄;)
えーー もう足が痛い  (×_×;)
どぅえーー 止まれない (゜o゜;;



復活にはしばらく   かかりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー @ 白馬

2008-04-29 13:53:07 | Out door
帰国して1日を自宅で過ごし、2日目の27日は白馬でスキー
時差ぼけで睡眠不足のままつーさんとさば君を拾って出発した
時々ワイパーとウインカーを間違えるNoriの危なっかしい運転に見かねてさば君が運転を代わってくれ、なんとか白馬に到着できた

五龍47の駐車場に車を停めて早速1本滑ってみるけど、雪 重いねえ
4ヶ月に渡る出張で身体を使ってないNoriには、特に厳しい条件だ(TдT ;)

そうこうしてると、九州からの9人が到着
以前の職場仲間をメインとした九州組との合流が今回の目的なんだ
結婚した者、会社での立場が変わった者、等々の変化はあるけど
やっぱ昔の仲間といるとその時に戻ってしまうね♪

そんな連中との夕食は、やっぱ定番のBBQ

寒い戸外だけど炭で暖をとりながら
酒を飲みながらあまり意味のない会話ばかりが飛び交い
しかしそれがとても楽しいと感じる夜でした


一夜明けての28日は、先ずは八方尾根に行ってみた が
強風でリフト運行の目処が立たないらしい

しかたなく昨日と同じ47に移動してみるが
ゴンドラは動いているものの、とーーっても遅いスピード
しかも、頻繁に停止してる模様・・・
(写真は47の駐車場で思案中のメンバー達)


「なんだかなーー」 ということで
本日のメインは“かめはちパーティー”に変更っと
ゲレンデサイドの風裏になる場所を探してセッティング
三重県の“かめはち食堂”から直に入手した“かめはち味噌”を使って
シェフ“梅さん”が「これは俺の仕事やーー」とばかりに腕を振るう

これもありでしょ (^-^;

たまには滑りましたよ

一本だけね (^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー @ 栂池&八方

2008-03-20 14:59:59 | Out door
帰国後も慌しい日々が続いていましたが、さば君手配のおかげで久しぶりに滑ることができました
先週の土日、1泊2日での栂池と八方尾根です

先ずは土曜日  栂池最高地点からの風景
遠くに雲海が望める絶景を どうぞ


絶景に向けて “ビシッ” ・・・ 意味不明 (^-^;)

(青:さば君  白:Nori)

気温が高くって、もう春スキーな気分
雪質もシャーベットで普段なら「つまんない」なんて思う状況だけど、今日は滑れるだけでも幸せな気分です

しかしあまりの天気の良さに、滑るよりこうしてダラダラしてる時間のほうが
・・・長かったかな?

これもありでしょ♪


1夜明けた日曜日は八方尾根に移動です
今日もいい天気で、山麓はシャツ1枚でも暑いくらい
しかしそこは山
上部に登るとやはりジャケットが必要な気温になります

兎平下で気合が入る? メンバー達


リフト上から見る兎平
シャーベット質の雪で、柔らかいけど深いコブになってます

この後Noriは黒菱で、板が外れる転倒しちゃいましたぁ

リフト最上部で集合写真 (Ryokoちゃん撮影)

このメンバー達にはいつも楽しませてもらってます

2ヶ月以上も身体を使ってなかったから、重い雪質でクタクタ

でも精神的な疲ればかり感じていた最近だったから
思いっきり楽しく動いた後の身体の疲れが、とてつもなく気持ちいいということを思い出させてもらった2日間でした


「そろそろ帰ろうか」 と麓に下りてきて、スキースクール棟のトイレを借りたところ
男性便器前の目線高さに こいつが

んーー なるふぉどお (^◇^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性格だから ねぇ

2008-01-03 23:36:06 | Out door
今日は予定もなく、富良野から発送したスキー等の荷物もまだ届かず、な~んにもすることがない日
こんな日はのんびりとお正月番組でも見て過ごせばいいのに、何かしてないと落ち着かない貧乏性のNoriが始めたことは
1代前だけど未だに時々使用するインラインスケートのホイールを交換することだった

左が磨り減ったホイール、右が新品
元が同じ径だったとは思えないくらいですね


ホイール交換は簡単なもので、内部のスペーサーという部品を付け替える手間を入れても小1時間くらいだ
「よしよし、これでこのシューズ もう少し使えるな」
というだけで満足してればいいのに・・・

・・・元から付いてて不要になったベアリングが・・・
・・・気になる・・・

=心の声=
「止めとけ、ベアリングのメンテナンスなんか始めたら、とてつもない時間がかかるぞ」
「自分の性格、知ってるだろう? 始めたら最後まで止めないだろう」

分かってますよ、自分の性格くらい。
新しく買っても安いし、しばらく使う予定もないベアリングだからね
やらないよ、今日は



やっちゃいましたぁ (-。-;)


ホイールは左右あわせて8個
一つのホイールにベアリングは2個
ベアリング一つにダストシールとクリップが2個づつ

掛け算する気にもなれない

一つ一つ分解して 「めんどくっさーー」
洗浄して      「グリス落ちねーー」
グリスを封入して 「あ、はみ出した」
再び組み立てて  「後いくつあるんだよぉ?」



5時間 (TдT ;)



2度と   やらない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道最終日

2008-01-02 18:10:49 | Out door
富良野を後にしようとしています
11年に渡って私達を魅了し続けてきた富良野
いつも最終日はとてつもなく寂しい気分で
「また来シーズンきっと来るよ」
と言いながら帰ってたんだけど、今回はやや違う気分が忍び込んできたようです

富良野が変わってきたのか?
俺が変化してるのか?

いずれにしろ、
ちと寂しい気分で乗っている、旭川空港行きのバス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする