十数年も初詣なんて行ってなかったNoriだが、昨年久しぶりに明治神宮なんて行ってみた
そうすると不思議なことに
「今年も行ってみようかな」
なんて気になるものだ
「しかし三賀日はどこも多いだろうなあ」
ということで、1日外した昨日4日に行ってきました
「何処にしようかな?」
と思い悩んでると、
「東京大仏に行きたい」 とKazu
「ん、近くていいね」 ということで、周りの神社を合わせて3社詣をすることにした
15時と遅い時間に部屋を出て、東武東上線の成増駅で降りた
今日のコースマップは こちら
成増駅の北口から高島平行きのバスに乗り、5つ目の赤坂8丁目で降車
降りた途端に、こんな石碑がありましたよ
“怪談 乳房榎記念碑” (゜゜;)

謂れはこちらの方が詳しく書かれています
この辺りは多くの史跡があるようですね
乳房榎の碑から“東京大仏通り”と示された道を北上すると、すぐに今日の1社目である“松月院”です

本堂/稲荷神社/鐘楼/広い墓地等を備えた、本格的な神社ですね
おまけに幼稚園まで備えてて・・・
松月院の説明文は こちら
松月院の境内にはこんな大砲も鎮座しています
心が邪な方は違うものに見えるかもしれませんが、それは違います

大砲の説明は こちら
松月院から150mほど北上すると、“東京大仏前”という交差点から大仏様の頭が左手前方に見えてきます
その方向に歩いていくとすぐに乗蓮寺の正面に着いたんだけど
・・・3時45分に閉門の看板・・・今は3時48分・・・
「えー 早いよ ここまで来たのにぃ」
よーっく見ると小さく
“南門は4時まで” の表記が (^o^)
イソイソと左手の南門に回って、なんとか拝むことができました

ここで昨年までのお守りを返し、新たに今年分を購入しようとしたんだけど
お守り返却所に 「他神社でのお守り等はご遠慮ください」 だと
ちと、感じ・・・悪いね
「4時に閉門します」
の声に急き立てられるように寺を出て、出たとこにあった居酒屋風の店で甘酒などをコクリと
「んーー 暖まるな」
気温が下がってきて冷たくなった身体に熱量を補給して、
「さあ、次いってみよう」
更に東京大仏通りを北上すること僅か数十メートル
道の右手に 不動の滝の看板 を見かけた
「こんなところに滝があるんだ」
30m先らしいので進んでいくと
「え? これ 滝?」

大田道灌由来の滝で、冬は暖かく夏は冷たい、飲料できる水らしい
掃除してたおじいさんが教えてくれました
写真は試飲中のKazu
更に北上して、美術館入り口の交差点を右折し、R17を越える
この辺りのR17は地下を通しているようで、車道は全く見えない
不動の滝から約5分で、今日の3つ目の神社 “諏訪神社” に到着
今日の3社の中で、一番雰囲気が良い神社です
華やか過ぎず、さびれ過ぎず

諏訪神社の説明分は こちら
ここで旧年のお守りを無事返却して、新しいお守りを頂いて
三社詣で達成 o(^o^)o
きっと今年は良い事があるでしょう
=おまけ=
R17沿いに南下して四つ葉町のバス停を目指していたところ
民家の裏にこんな浅間神社を見つけた

この辺りって、とっても神社仏閣が多いんですね
中山道が近くを通り、昔から軍事上の要所だったからでしょうか
古墳や城跡もあるらしいんで、
「暖かくなったらまたブラリと来てみようかな」
などど思った真冬の散歩でした
そうすると不思議なことに
「今年も行ってみようかな」
なんて気になるものだ
「しかし三賀日はどこも多いだろうなあ」
ということで、1日外した昨日4日に行ってきました
「何処にしようかな?」
と思い悩んでると、
「東京大仏に行きたい」 とKazu
「ん、近くていいね」 ということで、周りの神社を合わせて3社詣をすることにした
15時と遅い時間に部屋を出て、東武東上線の成増駅で降りた
今日のコースマップは こちら
成増駅の北口から高島平行きのバスに乗り、5つ目の赤坂8丁目で降車
降りた途端に、こんな石碑がありましたよ
“怪談 乳房榎記念碑” (゜゜;)

謂れはこちらの方が詳しく書かれています
この辺りは多くの史跡があるようですね
乳房榎の碑から“東京大仏通り”と示された道を北上すると、すぐに今日の1社目である“松月院”です

本堂/稲荷神社/鐘楼/広い墓地等を備えた、本格的な神社ですね
おまけに幼稚園まで備えてて・・・
松月院の説明文は こちら
松月院の境内にはこんな大砲も鎮座しています
心が邪な方は違うものに見えるかもしれませんが、それは違います

大砲の説明は こちら
松月院から150mほど北上すると、“東京大仏前”という交差点から大仏様の頭が左手前方に見えてきます
その方向に歩いていくとすぐに乗蓮寺の正面に着いたんだけど
・・・3時45分に閉門の看板・・・今は3時48分・・・
「えー 早いよ ここまで来たのにぃ」
よーっく見ると小さく
“南門は4時まで” の表記が (^o^)
イソイソと左手の南門に回って、なんとか拝むことができました

ここで昨年までのお守りを返し、新たに今年分を購入しようとしたんだけど
お守り返却所に 「他神社でのお守り等はご遠慮ください」 だと
ちと、感じ・・・悪いね
「4時に閉門します」
の声に急き立てられるように寺を出て、出たとこにあった居酒屋風の店で甘酒などをコクリと
「んーー 暖まるな」
気温が下がってきて冷たくなった身体に熱量を補給して、
「さあ、次いってみよう」
更に東京大仏通りを北上すること僅か数十メートル
道の右手に 不動の滝の看板 を見かけた
「こんなところに滝があるんだ」
30m先らしいので進んでいくと
「え? これ 滝?」

大田道灌由来の滝で、冬は暖かく夏は冷たい、飲料できる水らしい
掃除してたおじいさんが教えてくれました
写真は試飲中のKazu
更に北上して、美術館入り口の交差点を右折し、R17を越える
この辺りのR17は地下を通しているようで、車道は全く見えない
不動の滝から約5分で、今日の3つ目の神社 “諏訪神社” に到着
今日の3社の中で、一番雰囲気が良い神社です
華やか過ぎず、さびれ過ぎず

諏訪神社の説明分は こちら
ここで旧年のお守りを無事返却して、新しいお守りを頂いて
三社詣で達成 o(^o^)o
きっと今年は良い事があるでしょう
=おまけ=
R17沿いに南下して四つ葉町のバス停を目指していたところ
民家の裏にこんな浅間神社を見つけた

この辺りって、とっても神社仏閣が多いんですね
中山道が近くを通り、昔から軍事上の要所だったからでしょうか
古墳や城跡もあるらしいんで、
「暖かくなったらまたブラリと来てみようかな」
などど思った真冬の散歩でした