今年の目標であるトライアスロンのスプリントディスタンスに初挑戦。
今回はスペランッア仲間の男爵と二人での参戦だ。
ところでこの大会、申し込んでも簡単な書類が送られてくるだけで、大会ホームページはなし。
初心者には詳細が分からなくてちと不安になったので、これから挑戦したいと思われる方のために少し詳しく書いてみましょう。
<受付>
駐車場オープンと受付開始の9:30に10分ほど遅れて昭和記念公園に到着。(駐車料金必要)
これくらいの時間だと立川口の駐車場もまだまだ空いている。
立川口の入場ゲート前で受付だが、650人(チーム)が参加する大会にしては待ち時間が少なく、5分程度ですんなりと受付終了。
ネットで申し込んだ者はここで誓約書を提出しなければならないので、お忘れなく。
(受付テーブルの端で当日書くこともできるから、忘れても安心)
ゼッケン、ゼッケンシール、参加賞のTシャツ等が渡される。
合わせて大会案内の冊子がもらえるが、これを見てやっと自分のスタート組と時間が分かる。
(もっと早く知りたいよね)
その後腕にマジックでナンバーリングされて、トライアスリートになれた気分になる。
随分最初からかすれてるけど・・・
(しっかし傷跡ばかりで、きったない腕だなぁ)
その他には車検などのチェックはなく、あっさりと受付終了。
他の大会もそうなのかどうか、今回が初めての初心者には分からなかった。
競技のメイン会場は西立川口に近いプールなので、立川口からは1.5~2kmほどとかなりの距離。
正面ゲートを潜るとBikeは乗っていけないので、左側の自転車用ゲートに回ろう。
そうすればプール近くまで乗車して行けるから楽チン。
プール入り口にはバナナが積まれていて、食べ放題。
一緒に出走する男爵と一本ずつもらって入場した。
入場するとすぐにトランジットエリアが広がっている。
自分の番号を探してバイクをラックにかけ、必要なものをセッティング。
ここのルールは、
・ ヘルメット前部とBike車体にゼッケンステッカーを貼る
・ Bikeはラックのナンバーが貼ってある方向にハンドル側がくるようにかける
(隣の車体と向きが互い違いになるように配されている)
・ヘルメット/シューズ等の用品はハンドル側に置く
というくらいでさほど難しくはないのだが、初めてとあってモタついてしまう。
やはりポカがあり、サイクルコンピューターの電源を入れ忘れたことと、バイクシューズのベルクロベルトを閉めたままで置いてしまっていた。
ゼッケンステッカー (Bikeは撮り忘れたので、他の方の映像)
バイクラック
競技は12:00からスタートするが、クラス別に15分毎のウェーブスタート方式なので、
男爵は12:45、Noriは13:15 となる。
木陰にレジャーシートで場所取りし、空いた時間を利用してコースの下見にかかってみた。
先ずはSwimのレインボープール。
水深はウェストくらいと浅く、コース幅もそこそこあるので良さそうかな。
でも水に手をつけてみると結構冷たい。 (後で聞くと水温24℃とのこと)
テクテクと一周歩いて、スタートとフィニッシュポイントを確認しSwimの下見完了。
次はトランジットエリアを通過しRunのスタートポイントを確認後、Bikeのコースを下見。
ここでちょっと気になることは、乗車禁止の区間が長いこと。
乗車ポイントまで200mほどあるので、バイクシューズで走る本番はきついだろうな。
ここまで来ても11時前と時間が余るので、持ってきたおにぎり2個を完食してから軽く柔軟など。
11:30にレインボープールの中ノ島で開会式が始まった。
昭和記念公園は30周年とのことで、東京ディズニーランドと同い歳らしい。
等々の挨拶が続くが、もう少し競技の説明したほうがいいんでないの?
「Swimのスタートはあそこで、自分のスタートの15分前に来てください。 そこで計測用のアンクルバンドを渡します。」
「Bikeはキープレフトで、追い越すときは声をかけて、熱中症には気をつけて、・・・」
くらいの説明しかなかったからね。
「今回トライアスロンが初めての方?」
の問いに半数が手を上げるくらいだから、も少し丁寧さが欲しかったかな。
そうこうしてると本日のサポーター cobaco と Kazu が到着。
レース前にも関わらず4人でタバコ一服後、緊張したそぶりの男爵はスタートに向かった。
Noriはというと、なんとも緊迫感がない。
いつもながら持久系の競技では緊張しないんだよね。
昔やってたモトクロスのスタート時は足が震えるほどだったけど、こちらは命の危険がないからかもね。
12:00の女子スタートを見て
おもむろに「そろそろ着替えるかぁ」と更衣室に
トランジットエリアのすぐ近くの更衣室にコインロッカーがあるので、100円玉をお忘れなく。
軽く数分のジョギングと柔軟。
Run用のシューズはトランジットエリアに置いてあるので、ウォームアップにジョギングする方は別にシューズを用意しておいたほうがいいでしょう。
裸足でよければ必要ないでしょうが。
レインボープールの中ノ島に渡ると、横8の字になっているプールの真ん中水路は試泳可能となっている。
一往復してみたけど、水が冷たいなぁ
20分前にスタート地点へ移動しようとスタートに近い橋を渡るとcobacoとKazuがいて、先にスタートした男爵が集団の中でも確認できたとのこと。
更にスタート地点に近づいていくと対岸から
「Noriさ~ん」 の声。
本日3人目のサポーター サザエさんだった。 ありがたいです。
さてやっとスタートに辿り着いたけど、長くなったのでレース編はまた後日。