熊本での通勤時間は車で40分程。
電車通勤と違って新聞や本を読むこともできず、無駄な時間だ。
なんとかこの時間を有効に活用しようと、自転車トレーニングに使うことにした。
コースを見てみると全行程の半分くらいは幅が広めの歩道があり、しかも田舎道なので歩行者はほとんどいない。
車道よりもこちらを走ったほうが快適で安全だが、車道に比べるとやはり凹凸がある。
現有のロードやランドナーではちと辛そうなので、久しぶりにMTBを購入することにした。
車種選択の条件は
1、安いこと (通勤用なのだから)
2、フロント;クッション(凹凸対応)、リア;リジッド(踏んだ力が逃げないように)
3、ブレーキ;Vブレーキ程度の効きがあれば充分
くらいの項目を持って、サイクリスト(自転車人)という自転車ショップを訪ねた。
トライアスロンに力を入れていることをHPで知ったことがここを選んだ動機だ。
店内に入るとよいご主人でいろいろと相談に乗ってくれたが、MTBは現在様子見であまり置いていないとのこと。
MTBのタイアは26インチが主流だったが、最近29インチになったり27インチになったりで、今後の落ち着き所が見えないらしい。
そんな気まぐれな流行を追う気も無く従来の26インチを希望したら、多くのカタログからこいつを探しだしてくれた。
Cannondale Trail 7
そして今週水曜日に納車。
ん~ 黒とグリーンの取り合わせが、なんとなく悪っぽくて いいね。
しかし以前乗っていたキャノンデールM300が見せた溶接の美しさは ・・・ ない。
今やキャノンデールの生産は台湾に移り、USA製時代の仕上げはなくなったとのこと。
寂しいなぁ
以前の品質に戻らない限り次のキャノンデール購入は ・・・ ないな
「まあ通勤用だから」 と自分を慰め、昨日初のジテ通を決行した。
車で40分の道のりを、先週ロードで試走したときは55分。
そして初のTrail 7 では ・・・ 65分 (-_-;)
なんともスピードが乗らない。
極太のスリックタイアのせいか、フロントクッションのせいか、車重のせいか・・・
はたまた通勤という気分の重さからか ・・・
まあ、負荷が高いことはいい練習になるということだ と 思っとこ。
当面は1時間切りが目標だな。
これから2回/週くらいの頻度でジテ通するつもりだけど、さていつまで続くか?