鳥取市の宿はゲストハウス esp
きれいにリフォームされた清潔な宿で、2800円はリーズナブルだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/06/af3612abde76421e7a9c23409bc5d303.jpg)
ここから豊岡に向けて漕ぎ出した
今日はアップダウンが少々キツめのコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9d/b23c3836a7c70c7e4c660395819dd709.jpg)
その高低差は時折ご褒美のように、素敵なシーンを見せてくれる
ちと重い走りながらも進んでいたところ、昼前に突然
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c8/a25d209198a3016720718102fe160df5.jpg)
車は並走する自動車専用道に迂回できるが
自転車は国9に回れと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/d99c78751384b02b02d51f55b7d6097e.png)
ざけんなよ(怒)
そこで海側の小道を選んでみたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/37/3b62845c812094a29c4b5136eb4f318e.png)
ここ、激坂 (ToT)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/8cd8c468c331ffa9412ea5db5cb3809e.png)
このコースはこの旅最悪の難所となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/52c95f13568cdc742484b99c2603defc.jpg)
半分は乗車できずに押し
「ハアハア」という自分の呼吸音以外は、時々藪の中からガサガサっと音がする
「こんなとこで日が暮れたら・・・」との恐怖も
路面はこんな状態だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/eb4674dfea182a29023304d95b6c605c.jpg)
きつい中たったけど、この石はどかしといた。
押して、漕いで、休んで、押して、漕いで、休んで、々 々 々 々 々 々
ここに軽トラでも通りかかったら全力で止め、土下座してでも乗せてもらいたい気分だった。
しかし救世主は現れず
そして3時間、道が下りに転じたときは思わず叫んでしまったほど嬉しかったよ
このご褒美は 桜だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/18b863e29a436b57d2ffeb7592d1157a.jpg)
下りだすとすぐに余部灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cb/3685194d6e9f6ca0647fe097daf62b10.jpg)
この灯台は日本で最も高い標高 284m に設置されているとのこと。
余部は高い所が好きなのか?
坂を降りきると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/05644c4524ffde32114f94d160acced1.jpg)
余部鉄橋 空の駅
こんな構造になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/60f92eb8dd25368d1d2b65c664a06cbd.jpg)
以前は歩いて登るのみだったらしいけど、今はシースルーのエレベータで一気に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/73/f8afc0a8ae59abba302287b60bdeeee3.jpg)
ここ、来たかったんだよね
残念ながら列車の発着はない時間帯だったけど、満足だ (^o^)
さて今日は豊岡まで走るつもりだったけど、もお脚も時間も残ってない。
で、近くの香住町に逗留とした。
明日が雨なんで連泊するよ。
疲れてしまったので、ちょうどいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/840d5847ffa55e6733825aafb284d639.png)
68 / 4058 km