先週の土曜日は午前中が小田原市民学校
午後には史談会の主催するセミナーを受講してきた
先ずはAMの「小田原の防災について」
地震のメカニズムから
小田原のハザードマップが出てくるとグッと現実感が増してくる
そしてもっと身近な防災グッズ等
断片的には既知のことが多かったが、こうして順序だててレクチャーされると頭の整理に役立つ
そういった意味で有意義なセミナーだったな
ここでふと、昨年受講していた「小田原ガイド育成講座」より、こちらの「おだわら市民学校」に居心地よさを感じている自分に気付いた。
「なんでかな?」
どうやら
「小田原ガイド育成講座」は歴史のこと、つまり過去の事が主体だった
それが「おだわら市民学校」は現在と将来がテーマ
どうやら俺って過ぎ去った話より、「現在、そしてこれから」が合ってるようだ
さてダブルヘッダーの午後の部は 明日にでも