Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

日本一周自転車旅 59日目 福岡市⇒宗像市

2022-04-16 18:52:10 | 日本一周自転車旅

博多のホテルで目覚めたが、なんともテンションが上がらない。

なんか、走りたくない。

そこをなんとか10時と遅い時間に漕ぎ出した。

博多は19歳のころ、1年だけ住んだことがある街。

その頃は路面電車が走り、クラウンライターライオンズがいた。

あれから43年も過ぎたんだねぇ

フっ (u_u)

 

北に上るが、ズーッと向かい風。

走行わずか25km地点で止まりかけた。

そのとき小学生から「頑張って下さい」と、これ

ありがとう、頑張るよ

 

その頑張りもその後10kmしか持たず、今日はこれまで最短の34kmで終了。

宗像(むなかた)のホテルに早々に逃げ込んだ。

そして 「元気出すには肉かな」 と

これで明日からまた、進めればいいな

 

34 / 3438 km

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 58日目 伊万里⇒博多

2022-04-15 21:22:56 | 日本一周自転車旅

雨で2連泊したゲストハウス伊万里本陣

圧迫感のないベッドスペースと、客をかまいすぎないオーナーと、結構居心地良かった。

余った時間はマンガ読みながら昼から飲む

至福の時間だったぁ

 

さて今日は「曇のち晴」の予報だったから信じて漕ぎ出した が

雨じゃん (T_T)

レインウェアを着込んでの我慢の走りでのぉ

唐津城

 

虹の松原

今日は虹っぽくない

 

熊本に住んでたころ、この浜にしょっちゅうウィンドサーフィンに来てた

歳が今の半分だったころだぜぃ

ふっ

 

雨の向かい風は相変わらず

 

今日は博多に着いてからこの先どこまで行くか考える予定が

博多で精いっぱいだったぁ

 

3000円と妙に安価なホテルだけど

妙に落ち着くな

昨日までのゲストハウスと違い、ドアを閉めれば完全な個室

実はコミュ症なんで、これ いいなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 57日目 伊万里滞留

2022-04-14 13:16:54 | 日本一周自転車旅

予報通り、今日の伊万里は雨

 

ゲストハウスの傘を借りて、近くの 伊万里市陶器商家資料館 へ行ってみた

 

中に入るとこんな感じで

奥のシルエットの方が色々と説明してくれた。

・この家は問屋で、最盛期70軒あった中から残った3軒中の1つ。

・築年1825 年だから、もうすぐ200年。

・佐賀藩は治安の観点で宿を禁止してたから、このような問屋が商人を泊めていた。

etc.,

 

宿泊はこんな素敵な階段を上がった二階部分

 

居間から寝室方向を見る

 

寝室はムーディー

 

一階から荷物を上げ下げする吊るし鍵も、いい雰囲気だね

普段の旅行では寄らないこんなとこも、たまにはいいね

 

さーて、やっと blog が現在に追いついたぞ。

今夜に雨は上がる予報なんで、明日は走れそうだよ。

 

0 / 3324 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 56日目 佐世保⇒神崎鼻⇒伊万里

2022-04-14 09:46:16 | 日本一周自転車旅

佐世保郊外のゲストハウス西風をニャー達に見送られて出発

この日が雨だったら猫を膝に、一日中マンガを読みふける

そんな幸せな時間が送れただろうにな〜

 

西に向かうこと約2時間で

車両進入禁止とのことで、520はここでお留守番

 

徒歩で登ること数分

ここからの眺望は 素晴らしい !

 

4極交流広場

 

そこからやや下った所に

 

日本本土最西端のモニュメント

ちとジャマな物が写り込んでいるが

 

さあこれで日本本土の南端/西端と、旅のミッション半分をクリアしたぜ。

なんかやっと、全部行けそうな気がしてきた。

 

その後は一転して東へ向い、夕方からの雨の前に伊万里に着けた

この地のゲストハウスで雨をやり過ごすよ

 

74 / 3324 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 55日目 長崎市⇒佐世保市 ちゃんと書く編

2022-04-13 18:18:54 | 日本一周自転車旅

昨日(4/12)編です

 

朝、路面はずぶ濡れだったけど、空からは落ちてなさそう

んじゃ、行きますか

そしてたらいきなりのミスコースで無駄な峠登り

片側一車線の狭い道だけど、抜け道らしく車はひっきりなしだ。

路肩は狭く走りにくい。

10%越の斜度に足を付いていたところ、隣に車が止まり窓から手が出てきて

「これでなんか飲んで」

いえいえ、こんな頂けませんよ

3回程お断りしてたところ

「車がくるけん早よ取って」

確かにこの短いやり取り中に後ろは大渋滞となっていた。

で、頂いてしまいました

とてつもなく、有り難いことです。

ただ、身に余ります。

これはお守りとして使わずに持っていき、完走したときの祝杯に当てさせて頂きたいと思います。

 

今後に Nori を見かけたら 「頑張れ」だけで結構ですよ。

それだけで走り続けられる男です。

飲食品は喜んで頂きますよ。

ただし走行中にお酒の差し入れはお控えください。

その場から動かなくなりますので。

 

この日の午前中はズーッと霧雨で、やや肌寒い

 

オランダ村は休業中

コロナのせいかなぁ

 

やがて霧雨が止むと大村湾がちと神秘的に

 

西海橋を渡る

こちらは以前からある橋で

左手に自動車専用道の新西海橋が望める

こちらは大島トライアスロンのときに一往復だけ車で通ったことがある。

 

佐世保に着いた

横須賀のように軍用艦艇が見えると思ってたけど、隙間からチラッで残念。

それに思いっきりピン外してるし

 

さて当日の宿は ライダーハウス西風

九十九島を望む絶好のロケーションに建っている。

一日中漕いで渇いた喉に、ここで流し込むビールは格別だったよ。

 

オーナーはここでカレー店も経営しながら、建設業までも従事する働き者。

外見は、すれ違ったらな思わず目をそらしそうだけど、実はとても優しい方。

夜に話が弾んでしまい、昨夜はブログが書けない次第でした。

今日の文はまた明日書きますね。

 

82 / 3250 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 55日目 長崎市⇒佐世保市

2022-04-12 23:40:46 | 日本一周自転車旅

ごめん m(_ _)m 今日はパス

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 54日目 長崎滞留

2022-04-11 20:09:11 | 日本一周自転車旅

予報通りに今日は雨

昼は大好きな茶碗蒸しの老舗である吉宗(よっそう)に行ったんだけど

まさかの・・・休み・・・

火曜日が定休なのに、なぜ今日から連休・・・

これが最後だと思ってたのに、残念

 

しょうがなく中華街まで戻って

適当な店に入った

ま 皿うどんは、普通に美味しかった

 

停滞日は洗濯日

今日の教訓

「防水バックを乾燥機で回してはいけない」

防水コーティングが熱でボロボロになるから(ToT)

 

ランドリー帰りに小さな和菓子屋を発見

ツブツブを残した桜餅も、いいよね

 

0 / 3168 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 53日目 熊本市⇒長崎市

2022-04-10 18:59:53 | 日本一周自転車旅

4月10日(日)

4日休んだ熊本から、前半の後半を漕ぎ出すよ

昨夜の宿はグータリアン

とっても個性的だけど、ここ お勧めだよ。

バーもある (こっちがメインか?)

楽しくってつい、飲みすぎっちまったぜぃ

 

それでも今朝は早起きできて、45km 走った長洲フェリーにの10:45 に間に合った。

 

45分で長崎県の多比良港に上陸し、諫早経由で長崎市を目指す。

とても暑い日で、この旅初の半袖と指なしグローブ。

ちょっと前は震えながら走ってたのに、季節の移る早さが実感できる。

 

こんな日は朝に熊本で差し入れ頂いたドリンクが、有り難かったよ

 

しかし今日のコースは意外と見るとこがなく、淡々と長崎市に着いた。

昨日までの熊本と同じく、ここも路面電車が走る街だ。

明日が雨なので、ここにまた連泊するね。

 

99 / 3168 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 52日目 天草市⇒熊本市

2022-04-07 08:55:09 | 日本一周自転車旅

4月5日

天草市のビジネス民宿を漕ぎ出すが、昨夜は久しぶりの居酒屋で飲みすぎか、少しペダルが重い。

この日は有明海沿いに熊本市を目指す。

すぐに海老の養殖場が

「エビの宮川ピピンのピン♪」は「パンパパン、朝はパン♪」

と同じくらいこの地ではポピュラーなコマーシャルソングだ。

 

タコも捕れるようだね

ありあけタコ街道 だって

 

天草の島々は5本の橋で繋がっている

熊本市側から 1, 2, 3,・・・ と数えるから、逆から走る今日は5号橋からだ。

 

5号からはもう4号が見えてるね

 

松島という処がある

宮城のそれとチョっとだけ似てるかな

 

四郎ちゃん お久っ \(^^)

アマビエさんは「初めまして」

そういえば君は此処らの出身だったね

 

今日は時間的に余裕があるので、大空食堂で昼食とした

こんなチャンポンで有名なお店 800円

なかなか麺にたどり着かないほどだけど、完食してやったぜぃ

 

右が従来の1号橋で、左が以前住んでたときには無かった新1号

渡るのを楽しみにしてたんだけど、自動車専用道路だって

チェ~っ

三角西港からの振り返り

 

長部田海床路

潮が満ちていると海の中に電柱が連なる不思議な光景が見れるんだけど

残念ながら干潮だった

 

そして熊本市に着いた

しばらくここの友人宅に滞留するので、自転車旅の更新はちとサボります

 

94 / 3069 km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 51日目 牛深⇒天草市

2022-04-04 19:09:37 | 日本一周自転車旅

昨夜は暗かったから気付かなかったけど、部屋からのロケーションはこれ

フェリー直結の宿だったんだね。

ご主人は海外経験豊富でお話し好きで、料理もすっごく美味しかったし、

ここもまた泊まりたい宿の一つになったよ。

民宿えびす屋 さん

 

ユックりしたかったんで始発を見送り、9:00 の便で熊本は牛深に上陸。

 

北に向けて走り出すとやがて

羊角湾は穏やかだ

 

今日はこの旅で、絶対に外せない処を訪れる

そこは 崎津の天主堂

以前に九州に住んでいたとき、最も心を打たれた光景

今はトンネルでアクセスしやすくなったが、ここは旧道の岬回りが必須

この小さな灯台を過ぎると

 

切れ込んだ入江の対岸に 突然

民家の中に「すっ」と立つ教会の尖塔

この光景が、刺さる

三十数年後前に初めて出会ったときは、神秘的な朝だった

「うわ」と声が出たことを覚えてる

それにまた会いに、自力で来たぜぃ

 

久しぶり

ここまではなんかハイな気分だったけど

 

堂内にしばらく一人でいた

内部は撮影禁止なってたのでネット上の画像

畳敷きでカワイイんだよ

 

しかしこれをずっと見てたら、なんかすっごく悲しい気分になってしまった

泣きそうなのを、必死で抑えた

 

歳取ると、涙腺が緩くなっちまって いけねえな

 

67 / 2935 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 50日目 吹上浜海浜公園⇒蔵之元

2022-04-03 23:18:30 | 日本一周自転車旅

吹上浜海浜公園の漕ぎ出しはテントやタープの乾きが悪くて 8:45 と遅い時間。

しかも昨日と同じで地味なアップダウンが続く。

 

やっと平坦になったと思いきや

向かい風・・・

どんだけ俺の邪魔すんだよ

 

そんな日でも良かったことは、二人も日本一周中の人達に出会えたこと。

石川県からの19歳と、福岡からの女性。

二人とも既に200日を越えてるそうな。

彼らに比べたら俺なんてまだ駆け出しだね。

どこかでまた会えるといいな。

 

さて今日は鹿児島県の長島に、黒之瀬戸大橋で上陸した。

ところがキャンプできそうな場所が見当たらず、近くの宿に電話しても立て続けに断られた。

そこでやや遠めの民宿に連絡したら、心良く受けてくれた。

しかも 18時 に予約したのに、夕食も用意してくれるとのこと。

ありがたいね

 

もう日が暮れていく

 

宿着はトップリと暗くなってたけど

この夕食で元気回復しないわけがないよね♪

 

114 / 2968 km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 49日目 山川港⇒吹上浜海浜公園

2022-04-02 19:31:07 | 日本一周自転車旅

3連泊した根占のライダーハウス 郷がえる を漕ぎ出す。

若いオーナー夫妻はどちらもオートバイの整備士免許をお持ちのバイク好き。

見るだけでもワクワクするガレージもあったりして、快適な宿でした。

も一周することがあれば、また泊まりたい所だな。

 

さて今日は桜島かな、と思ってたけど、九州に入って雨停滞が多い。

なかなか距離が伸びないので、ここはショートカットすることにした。

根占港から

 

対岸の山川へワープ

合言葉みたいな地名だね

そこから西の枕崎に向かうと

薩摩富士とも呼ばれる 開聞岳

サイズは全く違うけど、シルエットは似てるね

 

ところでこの区間の道路、激坂じゃないけど、ずーっとアップダウンが続く。

重いペダルを回す脚を地味〜に削ってくれやがる。

 

枕崎港

鰹節で知らる町だ。

今はまだだったけど、5月になると鯉のぼりじゃなくて、鰹のぼりが空を泳ぐんだよ。

以前に見たときは大笑いしたな(^o^)

 

そこから北上して、今夜は吹上浜海浜公園のキャンプ場

土曜ともありファミキャンばかりで、俺 浮きまくってる

 

66 / 2794 km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周自転車旅 48日目 日本本土最南端

2022-04-01 20:06:52 | 日本一周自転車旅

高校は親爺の転勤で鹿児島市だった。

その一年生の夏、同級の T.山下君 から誘われて、3泊4日の自転車ツーリングに出た。

その最初の目的地が佐多岬だった

ところが当時、岬までほんの数キロが自動車専用の有料道路で、自転車は通れなかったぁ

今日はその46年ぶりのリベンジだ

 

アップダウンがきついことは分かってたから、宿に荷物を置いての空荷走行。

そしたらねぇ 「自転車ってこんなに楽しかったんだぁ」なんて再認識。

グッと踏めばクイッと出るし、路面ショックもクニンといなすし

520、お前の本性はこれだったんだな

さあ今日のターゲットのあの岬に、ステップ軽く行ってみような

 

トンネルをいつものように海沿いに迂回したら

いい感じだねぇ~

対岸の開聞岳が霞んで見えてる

 

岩の上に 鳥

孤高の狩人か

 

このシーンが、なんか気に入って

 

神社の2番の鳥居が

ヤシの木って

 

こんな入り江

ドップり浸かってみたいな

 

とかで、着いた

 

更に展望台へは徒歩15分

なんか、万里の長城ぽい

 

そして

日本本土最南端だよ

すっごく気持ちのいい場所で、しばらく離れたくなかったよ

 

ちょっと戻って自撮り

男は背中で語るよ

 

ほぼ半世紀の思いを遂げて満足の下り途中

ここで右から黒茶の塊が突入してきやがった

フルブレーキの足下を潜り、リアタイアに激突

左上に跳ね上げられる車体

咄嗟にフロントブレーキを放せたのは昔取った杵柄か

それなけりゃ前方一回転で、この旅はここで終わってたかも

 

振り返ると、黒茶の物体は10秒ほど気絶した後、ピクっと起きてアタフタと駆けった

「くぉっらタヌキ、左右確認して手上げて渡らんかい」

お互いに大きなダメージがなかったことが不幸中の幸いだったが

 

76 / 2738 km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする