◆【経営コンサルタントの独り言】1月27日(金) つぶやき改訂版 乾燥注意報と文化財
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
東京当地現在曇ですが、天気予報・東京では、晴時々曇です。
強風注意報が出ていますが、南の風です。
立春以降であれば「春一番」になる程の強い風らしいです。
早朝ウォーキングの時には、東の空に、新月直前の細い月が昇るはずでしたが雲に隠れてしまっていました。
しかし、次第に陽の光を受けてピンク色の雲に変わりました。
◆ 乾燥注意報と文化財 2017/01/27
2月26日は、文化財防火デーでした。
いつどの様なところで火災が発生するか解りませんので、平素からの注意が必要なのでしょう。
文化財保護法で、保護の対象とされている文化財には、
有形文化財(建造物、彫刻・絵画、工芸品など)
無形文化財(演劇、工芸技術など)
民俗文化財(風俗慣習など)
記念物
伝統的建造物
の5分類があるそうです。
イメージとしては、すぐに有形文化財を想像しますが、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の祭り・屋台などもあるわけですものね。
先日、京都のあるお寺さんで、飛鳥時代の仏像が見つかったと報道されていました。
それまで、それほど貴重な仏像とは思われていなかったといいますから、まだまだ知られていない貴重なお宝が眠っているのかもしれません。
だからこそ、テレビのなんでも鑑定団が人気番組として続いているのでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/333cf15cc3fb5e5bb15b2a445b325e4d
■■【今日は何の日】 1月26日 文化財防火デー 道元 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-959…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 06:06
◆ 1月25日(水)のつぶやき 平素は、ご愛読をありがとうございます。9時頃になってしまうかもしれませんが、「つぶやき」の改訂版をお届けします。 goo.gl/b38sDW
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 07:01
◆1月26日(木) つぶやき改訂版 江戸っ子こは銀シャリならぬ”銅”シャリを食べていた。 農家では白米をたらふく食べられない時代でしたが、江戸っ子は、赤茶色の白米を食べていたそうです。なぜ、白米... goo.gl/KYXkiZ
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 07:56
◆【経営コンサルタントの独り言】1月26日(木) つぶやき改訂版 江戸っ子こは銀シャリならぬ”銅”シャリを食べていた keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-959…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 08:06
◆ 1月25日(水)のつぶやき 「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e…... goo.gl/b38sDW
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 09:26
■【今日は何の日】 1月26日 文化財防火デー 文化財保護法による文化財とは、どのようなものが含まれるのでしょうか? #welovegoo goo.gl/d23bDE
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 10:30
アメブロを更新しました。 『■■【今日は何の日】 1月26日 文化財防火デー 道元』 #道元禅師 #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 10:56
ameblo.jp/keieishi17/ent…
■■【経営コンサルタント資格取得独立起業Q&A】 経営士という資格 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-956…
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 12:06
■【経営コンサルタント資格取得独立起業Q&A】 経営士という資格 経営士は、1951年(昭和26年)当時の通産省や産業界の勧奨により実施された日本で最初にできた経営コンサルタント資格です。 #w... goo.gl/AwiRq7
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 13:56
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】1月26日(木) つぶやき改訂版 江戸っ子こは銀シャリならぬ”銅』 #経営士 #銀シャリ
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 14:28
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆1月26日(木) つぶやき改訂版 江戸時代の江戸には、水道がすでにありました。どのようにして水道管を作ったか?杉浦日向子がその秘密を明かす!! blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/KYXkiZ
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 15:17
■杉浦日向子の江戸塾 18- 江戸情緒に学ぶ 江戸のご飯は赤茶色 面白い話が多いですね。お酒が好きだった杉浦女史は、お酒の話も多いです。 #welovegoo goo.gl/deJTOv
— 経営士 (@konsarutanto) 2017年1月26日 - 16:52