■【今日は何の日 経営情報】1月7日 「人日」ってなに? 上巳と七夕は同じ曜日?
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
【今日は何の日】は、ウェブサイトと連動して、関連情報やその他の情報も併せて【経営マガジン】としてお届けしています。
そちらも併せてご覧下さると幸いです。
http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 人日(じんじつ)
1月7日は「人日」といい、五節句のひとつです。
古来中国では、正月の1日から6日までの各日に動物を割当て、その日はその動物を殺さないようにしていました。1月7日を「人の日」として、犯罪者の刑罰を行わない日としました。その風習が七草粥として日本に変質して伝わって来たと言われています。
五節句とは、下記を言います。
1月7日 人日(じんじつ)七草
3月3日 上巳(じょうし/じょうみ)桃の節句、雛祭り
5月5日 端午(たんご)菖蒲の節句
7月7日 七夕(しちせき/たなばた)たなばた、星祭り
9月9日 重陽(ちょうよう)菊の節句
「節句」の日には、というのは日本の宮廷において「節会(せちえ)」と呼ばれる宴会が開かます。5節句は、公式行事として江戸時代に定められました。
因みに、新暦では3月3日、5月5日、7月7日は同じ曜日となるということをご存知ですか?
![]() |
|
■【今日の写真】 伝通院と徳川家 |
■】前島密 日本郵便制度の父
1835年1月7日(~1919年4月27日)は、前島密の誕生日です。
日本の近代郵便制度の創設者の一人で1円切手の肖像で知られています。「郵便」や「切手」、「葉書」という名称を定めた。その功績から「郵便制度の父」と呼ばれています。
![]() |
日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
![]() |
日本経営士協会の歴史が日本の経営コンサルタントの歴史 |
![]() |
経営コンサルタント資格は中小企業診断士だけではない |
![]() |
暗記力よりも経験・実績・実力を重視した審査 |
![]() |
資格を持っていない人でも入会でき、プロから学べます |
![]() |
お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |
毎日複数本のブログを発信
毎日複数本のブログでお届けしています。
深夜便
前日発信したブログの一覧
ご興味あるブロがありましたら選択してお読み下さい
早朝便 6時発信
【今日は何の日】を核に経営およびコンサルティング関連情報をお届けしています
朝刊 8時45分発信
経営コンサルタントのひとり言を核に、ブログ関連情報他をお届けしています
正午便
日替わりでテーマが変わりますが経営情報を中心に各種お届けしています
日 経営マガジン
月 経営四字熟語
火 経営コンサルタントからのメッセージ
水 杉浦日向子の江戸塾
木 経営コンサルタントQ&A
金 経営コンサルタントの使い方
土 カシャリ!一人旅他
臨時便
不定期に、またそのときどきのテーマでお届けしています
【 経営マガジン 目次 】
ボタンをクリックしますと、マガジンをウェブサイトでもご覧いただけます。
http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm
プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。
![]() 経営コンサルタントになるには メニュー |
|
1. | 経営コンサルタントになる前に考えよう |
2. | 経営コンサルタントは何をする人か |
3. | 有能な経営コンサルタントが持っている資質 |
4. | なぜ経営コンサルタントに依頼するか |
5. | 信頼できる経営コンサルタントとは |
6. | 経営コンサルタントになるための資格 |
7. | 経営コンサルタントとしての成功のポイント |
8. | 経営コンサルタントを召さす人の実力養成 |
9. | 経営コンサルタント独立起業の手順 |
まとめ |