JEAN DUCLOUX
ブルゴーニュに素晴らしい巨匠がいました。
その名は、ジャン デュクルー
アレクサンドル ドュメーヌのお弟子の一人で、、、
TOURNUSという村で、RESTAURANT GREUZEと言うレストランのオーナーシェフでした。
アレクサンドルドュメーヌと言えば、コートドールと言うレストランを32年間3つ星を維持した。
フランス料理の3大シェフの1人です。
今現在もコートドールというレストランはシェフが代わり、、、3つ星を維持している伝説的なレストランです。
ちなみに3大シェフ、他に誰かと言うと、アンドレピック、フェルナンポワンの2人です。
アンドレピックはヴァランスのピックのオーナーで、フェルナンポワンさんはピラミッドのオーナーです。
フランス料理の歴史って結構面白いですし、料理人であれば歴史を学ぶ事もとても大切なことだと思います。
サービスマンでも一緒かな?
歴史を知らずに料理は運ぶべきじゃないと思います。
さてさて、、、
http://bourgogne-franche-comte.france3.fr/info/sud-bourgogne/tournus--le-chef-jean-ducloux-est-mort-66226634.html
そのジャン デュクルーさん実は昨年お亡くなりになりました。
これは悲しいお知らせで、、、
またフランス料理の歴史が1ページめくられたことになります。
ちなみにブルゴーニュの南にある彼のお店はもう数年前より売却して、今は他のシェフが経営をしているのですが、、、
実は一度だけ、、、数年前に彼のお店に行ったことがありました。
やっぱりフランス料理を学ぶならしっかりした古典料理を、学ばなきゃ行けないし、また食べなければいけません。お金が全然ない修業時代に頑張って行ったよなー
今の現代の趣向に会わせた、前衛的な料理も良いけど、、、やっぱり大事にしなければいけないのは歴史であるし伝統であるし古典と言われる料理です。
どうしてフランス料理ができたかという事を理解していなければ、、、新しい料理というのも考えつかないと思うし、そう言う事を理解した上で料理を作らない事にはフランス料理と言えないのではないでしょうか?
古き中から神髄を学ばなければいけないと思います。
それは修業時代からも、、、変わらない考え方で、このお店に訪れたのは、フランスに来て2年目だったでしょうか?
2000年の6月6日!!
今でも忘れられらないのが、、、このお店のスペシャリテであるパテアンクルート”アレクサンドルドュメーヌ風”!!
いやー本当に美味しかった。
自分でもこれと同じものを作りたいと思い、すぐさまお店で彼のレシピ本を買ったものです。
サイン入りでもらったよなー
それからザリガニのグラタン、、、
ソースのつめ方とか本当に勉強になったよなな!若き日の僕、、、
そんな彼の事を考えながら、、、昔のレシピノートをめくっていたら彼のレシピが出てきたので、少しアレンジして料理してみました。
本来は子牛を使うのですが今回は、肥育鶏を使ってアレンジ、、、クリスマスですし!
タマネギのキャラメリゼと、、、シンプルにパイ包み!!
暖かいパテとしてランチで提供しました。
んーやっぱり奥が深いよね、、、フランス料理って!!
こういう料理を作る事を忘れてはいけないなって思いました。
また近いうちに今度はレシピのまま作ってランチで提供してみようっと、、、もちろん重たくならないようにアレンジはしますけどね!!
料理を学ぶって、歴史、言葉、風土を学んだ上に成り立つと思うし、お客も料理を口にいれるときは、歴史、言葉、風土を同じように感じて頂ければと思います。
その名は、ジャン デュクルー
アレクサンドル ドュメーヌのお弟子の一人で、、、
TOURNUSという村で、RESTAURANT GREUZEと言うレストランのオーナーシェフでした。
アレクサンドルドュメーヌと言えば、コートドールと言うレストランを32年間3つ星を維持した。
フランス料理の3大シェフの1人です。
今現在もコートドールというレストランはシェフが代わり、、、3つ星を維持している伝説的なレストランです。
ちなみに3大シェフ、他に誰かと言うと、アンドレピック、フェルナンポワンの2人です。
アンドレピックはヴァランスのピックのオーナーで、フェルナンポワンさんはピラミッドのオーナーです。
フランス料理の歴史って結構面白いですし、料理人であれば歴史を学ぶ事もとても大切なことだと思います。
サービスマンでも一緒かな?
歴史を知らずに料理は運ぶべきじゃないと思います。
さてさて、、、
http://bourgogne-franche-comte.france3.fr/info/sud-bourgogne/tournus--le-chef-jean-ducloux-est-mort-66226634.html
そのジャン デュクルーさん実は昨年お亡くなりになりました。
これは悲しいお知らせで、、、
またフランス料理の歴史が1ページめくられたことになります。
ちなみにブルゴーニュの南にある彼のお店はもう数年前より売却して、今は他のシェフが経営をしているのですが、、、
実は一度だけ、、、数年前に彼のお店に行ったことがありました。
やっぱりフランス料理を学ぶならしっかりした古典料理を、学ばなきゃ行けないし、また食べなければいけません。お金が全然ない修業時代に頑張って行ったよなー
今の現代の趣向に会わせた、前衛的な料理も良いけど、、、やっぱり大事にしなければいけないのは歴史であるし伝統であるし古典と言われる料理です。
どうしてフランス料理ができたかという事を理解していなければ、、、新しい料理というのも考えつかないと思うし、そう言う事を理解した上で料理を作らない事にはフランス料理と言えないのではないでしょうか?
古き中から神髄を学ばなければいけないと思います。
それは修業時代からも、、、変わらない考え方で、このお店に訪れたのは、フランスに来て2年目だったでしょうか?
2000年の6月6日!!
今でも忘れられらないのが、、、このお店のスペシャリテであるパテアンクルート”アレクサンドルドュメーヌ風”!!
いやー本当に美味しかった。
自分でもこれと同じものを作りたいと思い、すぐさまお店で彼のレシピ本を買ったものです。
サイン入りでもらったよなー
それからザリガニのグラタン、、、
ソースのつめ方とか本当に勉強になったよなな!若き日の僕、、、
そんな彼の事を考えながら、、、昔のレシピノートをめくっていたら彼のレシピが出てきたので、少しアレンジして料理してみました。
本来は子牛を使うのですが今回は、肥育鶏を使ってアレンジ、、、クリスマスですし!
タマネギのキャラメリゼと、、、シンプルにパイ包み!!
暖かいパテとしてランチで提供しました。
んーやっぱり奥が深いよね、、、フランス料理って!!
こういう料理を作る事を忘れてはいけないなって思いました。
また近いうちに今度はレシピのまま作ってランチで提供してみようっと、、、もちろん重たくならないようにアレンジはしますけどね!!
料理を学ぶって、歴史、言葉、風土を学んだ上に成り立つと思うし、お客も料理を口にいれるときは、歴史、言葉、風土を同じように感じて頂ければと思います。