怪しい中年だったテニスクラブ

いつも半分酔っ払っていながらテニスをするという不健康なテニスクラブの活動日誌

青木美希「なぜ日本は原発を止められないのか?」

2024-07-13 09:22:59 | 
その昔、オリンピックを招致したいがために、故安倍首相は福島原発事故はアンダー・ザ・コントロールと高らかに宣言した。
だが未だ福島原発事故の復興は終わっていない。
この本はそんな福島の現状をルポしつつ、原発の歴史、原子力ムラの人々そして原発と核兵器について論じ、原発ゼロで生きる道を探っている。

そもそも福島原発事故はいまだ分かっていないことも多く、2号機が爆発すれば最悪首都圏を含めた東日本壊滅の可能性もあった。なぜ2号機から放射性物質が大量に放出され圧力が下がったかは不明だがそれによって原子炉そのものの爆発は免れている。事故は不運の連鎖もあって誰にも止められず転げ落ちて行ったのだが、幸運にも首の皮一枚でとまって最悪の事態は免れている。それは想定された安全装置が働いたわけではなく人知を離れた偶然の賜物。4号機の保管プールの水が干上がってしまわなかったのも幸運な予想外の展開。原子炉内の詳細な状況も分からないまま、放出された放射性物質の除染作業は遅々として進まず土は中間処理施設に溜まり続け最終処分場は決まらない。汚染水はどんどん貯まり、処理したとされているけど、どれだけ処理しきれているのか分からないまま、海洋放出されている。故郷に戻ることが出来ない人々、風評被害に苦しむ漁業者、多分安部元首相にとっては、そんな見たくない現実は見えずに既に終わったこととなっていたのだろう。
ある意味福島の現況、それでも原子力に回帰しようとする政府、原発力ムラの政官学財の強固な結びつきと原発ゼロが何故できないかについてはいろいろな人がいろいろ論じていて、改めてまとめて読んでみると現状には唖然とするけど、まあ、そんなもんなのかと思っていた。
でも、この本で一番ショックを感じたのは、「おわりに」に書いてあること。
著者の青木さんは北海タイムス、北海道新聞から大手全国紙に移り記者をしている。おそらく朝日新聞社だと思うけど、略歴には社名は書いていない。
実は2020年に記者職を外され新聞媒体に書くことが出来なくなっていたのですが、勤務時間外に会社の記者としてではなく個人のジャーナリストと説明しながら調べてきたそうです。まとまったものを文芸春秋から出版しようと会社に「社外出版手続き」に従い出版申請書を提出した。
これまでこれが拒否される事例は聞いたことがなかったそうですが、職務活動で取得した知識・情報をベースとするので職務であり、編集部門の取材活動と競合し、妨害、阻害する恐れがあると、出版が認められなかったのです。文芸春秋社の編集者が面会を申し出ても所属長からは断られる。上司の執行役員に直談判してもだめ。
どうやら他にも社内で書けない事例もあるみたいで、退社した例もある。言論の自由を守ろうと普段から訴えている報道機関で、言論統制があると言うこと。
ネット媒体に原稿を発表し、原稿を全面的に書き直しつつ出版の最終準備を進めていると会社側は突如「社外活動に関するガイドライン」を改定、報道機関の取材領域に関わる取材・執筆・出版等に網がかかり、編集部門の確認を受けることともなった。
窮余の策として社名・肩書を表示せず、個人として行ってきたことで私益営利を目的としなければ会社に言う必要がないと言うことで、出版している。
間接的にでも会社を批判する部分があったり、会社の方針とあわなければ退社を覚悟しなければ出版が出来ない。まさに報道機関による言論統制!
それにしても政官学業マスコミが深く絡まっている「原子力ムラ」は隠然たる勢力を保ち、大きな力をもって社会を動かしている。ここまで浸透しているのかと言うことには慄然とする。
廃炉への行程も定かではなく遅れに遅れて試行錯誤の日々みたいで、問題は山積み。まったくアンダーザコントロールではない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月7日千代田橋緑地テニス... | トップ | 7月13日熱田神宮公園テニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事