こんにちは。
小さなお店と小さな企業のための販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今朝もよく晴れています。
五月晴れの3日目ですが、予報によると今週いっぱいは雨もないようです。
じゃあ先週のあれは本当に梅雨入りだったの?
もしかしたらまだ“はしり”だったのでは?
でもはしりといっても、そのあとにつく言葉は梅雨=走り梅雨だから、やはり梅雨か、なんてよしなしごとを綴りながら、今日の本題を考えているわたしです。
気もそぞろ、なんですね。
やはりこのあと10時からワールドカップ日本の初戦がありますので、焦っているわけで。
というところで本題です。
昨日、いつも見ている(といってもmy奥さんが、ですが)日テレの「青空レストラン」という番組を見ていました。
昨日は「泉州の水ナス」でした。
ふっくらと太った、水分たっぷりの水なす!
わたしはこの水ナスのぬか漬け(浅漬け)が大好きなんです。
以前和歌山へ帰ったとき、ちょうど季節だったので、なんば高島屋でお土産用(といっても自分、家族用ですが)に買って帰ったことも思い出しました。
高かったのを覚えています。
それでネットで調べてみたら、やはり3個で1000円ほどします。
しかしその価値はあるおいしさです。
あまりテレビなんかでも出てこないので、隠れた逸品と言ってもいいのですが、地方にはこうしたその地方ではとても有名なんだけど、一歩そこから離れると全然知られていないと言う逸品が数多くあるはずです。
それを感じるようにするには、やはり自分の住んでいる地方をちょっと離れて、その地域を外から見てみるということと、その地域の出身者ではない人に聞くことです。
わたしも、もともとは和歌山の出身で、和歌山には生まれてから25年、そして大阪の堺市に3年、さらには東京の小平に数週間、そして群馬県入りしていますが、すでに和歌山の25年より以上の居住年数を数えています。
心は和歌山県人で今もいるような感じで、いつもこの群馬県に住みながら感じています。
で、和歌山県人の目でこの群馬県を見てみると、群馬の魅力ってどこにあるのかなあとよく考えます。
和歌山のように海がなく、新鮮な関西の魚があまり食べられないのとは逆に、関東では肉と言えば豚肉ですが、この群馬には上州牛というプレミアムブランド一歩手前の良い牛肉があります。
いわゆる海なし県の山の幸、ですか。
もっともっといいものがあるはずなんですが、そういった“いいもの”情報発信がなんかうまくいっていない面も多々あるように思えます。
他県人に聞いてみませんか、群馬の宝を。
ちなみに上記の水なす。
実はわたしも関西に住んでいるときには、その存在さえ知りませんでした。
知ったのはこの群馬にきてからです。
その当時大阪に住んでいた姉が送ってきてくれたんですね、その水ナスのぬか漬け(浅漬け)を。
そのおいしかったこと!
なすびの浅漬けそのものが大好物だったので、さらにそれに味が上回っていたその水なす。
住んでいるだけでは分からないんですねえ。
さあ、テレビの前に陣取ろう。
これをみなさんが読む頃にはその結果も出ています。
勝ってほしい!
そう祈るだけ。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
講演やご相談、コンサルティング、ネーミング、コピーライティングなどのご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)