今年も暑い日が続いていますが、先日外に出た時あまりにも暑いので日陰に温度計を置いていたところ、37℃になっていました。
自宅あたりの最高気温は34℃程度だったのですが、実際にはこれよりかなり高くなっているような気がします。
昨年北日本が過去最も暑い夏になったのは、三陸沖などの海面の温度が記録的に高くなる「海洋熱波」が影響した可能性が高いとする分析結果を、気象庁や東京大学などの研究グループが発表しました。
海面水温の極端な高温により、低い位置の雲の形成が妨げられて日射が増したほか、水蒸気が増えるという複数の気象要因が重なって危険な高温をもたらしているとしています。
海洋熱波は過去の記録と比較して、その時期としては異常に高く、極端な高温が数日から数カ月維持する現象です。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新の第6次評価報告書で地球温暖化に伴う海洋熱波の頻度や強度が増大すると分析されていました。
気象庁によると、日本周辺の海面水温を過去100年の推移でみると平均1.28℃上昇しています。特に近年は日本近海の暖かい海域が広がったために、台風の強度が強くなっているとの指摘もあります。昨年の夏の日本の平均気温は1898年の統計開始以降で最も高くなりました。
北日本は1946年の統計開始以後で最も暑い夏となり、特に太平洋側で異常な高温となっています。昨年は高度約3000メートル以下の低い大気の気温が過去と比べて際立って高く、特に地表付近で平年差が最大になっていたことから、昨年夏の異常高温は、上空の大気循環の変動の他大気と接する海洋側の要因も関係があることが判明しました。
海面水温は黒潮の流れが北上して冷たい親潮が後退し、三陸沖から北海道沖にかけて海洋熱波が発生したことが分りました。さらにこの海洋熱波により海面付近の大気が不安定になり、北日本の夏に見られる大気下層の雲の量が場所によって20%程度減少し、このため地表に届く日射量が増えて海面水温がさらに上昇しました。
大気を加熱したほか海面から水蒸気量も増えて熱がこもる温室効果が高まったとしています。気象庁や異常気象分析検討会によると、今夏も海洋熱波は最強レベルで続いています。
暑さのピークは7月下旬から8月上旬と予想されていますが、同庁が7月23日に発表した10月までの3か月予報では、ラニーニャ現象が発生する可能性が高いことなどから、9,10月も高温が続いて厳しい残暑になる見込みとしています。
同庁の分析結果による予測では、ラニーニャ現象の影響で海面水温は西部太平洋熱帯域で高く、中東部太平洋赤道域で低いようです。
昨年夏がどんなに暑かったかは忘れてしまいましたが、今年は当分この異常な暑さが続くことは確かなようです。
自宅あたりの最高気温は34℃程度だったのですが、実際にはこれよりかなり高くなっているような気がします。
昨年北日本が過去最も暑い夏になったのは、三陸沖などの海面の温度が記録的に高くなる「海洋熱波」が影響した可能性が高いとする分析結果を、気象庁や東京大学などの研究グループが発表しました。
海面水温の極端な高温により、低い位置の雲の形成が妨げられて日射が増したほか、水蒸気が増えるという複数の気象要因が重なって危険な高温をもたらしているとしています。
海洋熱波は過去の記録と比較して、その時期としては異常に高く、極端な高温が数日から数カ月維持する現象です。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新の第6次評価報告書で地球温暖化に伴う海洋熱波の頻度や強度が増大すると分析されていました。
気象庁によると、日本周辺の海面水温を過去100年の推移でみると平均1.28℃上昇しています。特に近年は日本近海の暖かい海域が広がったために、台風の強度が強くなっているとの指摘もあります。昨年の夏の日本の平均気温は1898年の統計開始以降で最も高くなりました。
北日本は1946年の統計開始以後で最も暑い夏となり、特に太平洋側で異常な高温となっています。昨年は高度約3000メートル以下の低い大気の気温が過去と比べて際立って高く、特に地表付近で平年差が最大になっていたことから、昨年夏の異常高温は、上空の大気循環の変動の他大気と接する海洋側の要因も関係があることが判明しました。
海面水温は黒潮の流れが北上して冷たい親潮が後退し、三陸沖から北海道沖にかけて海洋熱波が発生したことが分りました。さらにこの海洋熱波により海面付近の大気が不安定になり、北日本の夏に見られる大気下層の雲の量が場所によって20%程度減少し、このため地表に届く日射量が増えて海面水温がさらに上昇しました。
大気を加熱したほか海面から水蒸気量も増えて熱がこもる温室効果が高まったとしています。気象庁や異常気象分析検討会によると、今夏も海洋熱波は最強レベルで続いています。
暑さのピークは7月下旬から8月上旬と予想されていますが、同庁が7月23日に発表した10月までの3か月予報では、ラニーニャ現象が発生する可能性が高いことなどから、9,10月も高温が続いて厳しい残暑になる見込みとしています。
同庁の分析結果による予測では、ラニーニャ現象の影響で海面水温は西部太平洋熱帯域で高く、中東部太平洋赤道域で低いようです。
昨年夏がどんなに暑かったかは忘れてしまいましたが、今年は当分この異常な暑さが続くことは確かなようです。