近年胃ガンは減少する傾向が出ていますが、ピロリ菌の除菌率が上がっているためという説はあまり賛成できません。
私の知人は数年前に胃ガンが見つかったのですが、スキルス性の胃ガンですでにリンパにも転移しており、手術ができず1年後には亡くなってしまいました。
このスキルス性胃ガンに特徴的な遺伝子異常を、国立がんセンターと慶応大学の研究グループが見つけたことを発表しました。スキルス胃ガンは胃壁や胃の組織に染み込むように進行し、通常の胃ガンのような判別しやすい病変を作りません。
このため内視鏡検査でも発見が難しく、進行が早くガン細胞は悪性度が高い「低分化型」に分類されます。発見時にはすでに腹膜などに転移していて、多くの場合手術は不可能で治療成績が悪くなっています。
国立がんセンターなどによると、スキルス胃ガンは胃ガン全体の5〜10%を占めています。5年生存率はいくつかの統計で10%前後で、まれに手術可能例でも20%未満となっています。
胃ガン全体の5年生存率が70%を超えていますので、スキルス胃ガンの治療の難しさを表しているようです。発ガンの仕組みなど詳しいことは未解明で、治療法は確立しておらず膵臓ガンなどと共に「難治ガン」と呼ばれ、対策がガン研究上の重要課題となっていました。
研究グループは、スキルス胃ガンに特徴的な症状である「腹膜播種」によって腹水が溜まった患者98人の腹水からガン細胞を採取し、遺伝情報を網羅的に調べる「全ゲノム解析」を行いました。
その結果細胞増殖に関係する遺伝子の異常が解析対象者の半分から見つかり、その遺伝子異常は7種類あることが判明しました。スキルス胃ガンの発症に遺伝子の構造異常が大きな役割を果たしていることが明らかになりました。
研究グループは見つかった遺伝子異常7種類のうち3種類の遺伝子異常がある細胞株を実験用マウスの腹部に接種しました。そのうえでガン細胞の表面にあるタンパク質などを狙い撃ちする既存の「分子標的薬」を経口投与しました。
するとガン細胞の増殖が抑えられたり、腹膜播種が消えたりしました。この結果より研究グループは、スキルス胃ガン患者の約25%で既存の分子標的薬の効果が期待できるとしています。
この成果はスキルス胃ガンの新たな治療法を開くものですが、現在ではまだ遺伝子変異に対応する分子標的薬は少なく、今後この分野の進展を期待しています。
こういったガン遺伝子の解析から、それに基づいた分子標的薬による治療という流れは、ガンの個別医療という新しい道を開くものです。ただしこういった流れが一般的になるまでにはまだかなり時間がかかりそうな気もします。
私の知人は数年前に胃ガンが見つかったのですが、スキルス性の胃ガンですでにリンパにも転移しており、手術ができず1年後には亡くなってしまいました。
このスキルス性胃ガンに特徴的な遺伝子異常を、国立がんセンターと慶応大学の研究グループが見つけたことを発表しました。スキルス胃ガンは胃壁や胃の組織に染み込むように進行し、通常の胃ガンのような判別しやすい病変を作りません。
このため内視鏡検査でも発見が難しく、進行が早くガン細胞は悪性度が高い「低分化型」に分類されます。発見時にはすでに腹膜などに転移していて、多くの場合手術は不可能で治療成績が悪くなっています。
国立がんセンターなどによると、スキルス胃ガンは胃ガン全体の5〜10%を占めています。5年生存率はいくつかの統計で10%前後で、まれに手術可能例でも20%未満となっています。
胃ガン全体の5年生存率が70%を超えていますので、スキルス胃ガンの治療の難しさを表しているようです。発ガンの仕組みなど詳しいことは未解明で、治療法は確立しておらず膵臓ガンなどと共に「難治ガン」と呼ばれ、対策がガン研究上の重要課題となっていました。
研究グループは、スキルス胃ガンに特徴的な症状である「腹膜播種」によって腹水が溜まった患者98人の腹水からガン細胞を採取し、遺伝情報を網羅的に調べる「全ゲノム解析」を行いました。
その結果細胞増殖に関係する遺伝子の異常が解析対象者の半分から見つかり、その遺伝子異常は7種類あることが判明しました。スキルス胃ガンの発症に遺伝子の構造異常が大きな役割を果たしていることが明らかになりました。
研究グループは見つかった遺伝子異常7種類のうち3種類の遺伝子異常がある細胞株を実験用マウスの腹部に接種しました。そのうえでガン細胞の表面にあるタンパク質などを狙い撃ちする既存の「分子標的薬」を経口投与しました。
するとガン細胞の増殖が抑えられたり、腹膜播種が消えたりしました。この結果より研究グループは、スキルス胃ガン患者の約25%で既存の分子標的薬の効果が期待できるとしています。
この成果はスキルス胃ガンの新たな治療法を開くものですが、現在ではまだ遺伝子変異に対応する分子標的薬は少なく、今後この分野の進展を期待しています。
こういったガン遺伝子の解析から、それに基づいた分子標的薬による治療という流れは、ガンの個別医療という新しい道を開くものです。ただしこういった流れが一般的になるまでにはまだかなり時間がかかりそうな気もします。