9月10日に厚生労働省から2020年の人口動態統計(確定数)の一部が発表されました。
すべての数値を細かく見たわけではありませんが、出生数や婚姻数などは今後が恐ろしい感じがします。
まず出生数ですが、84万835人で前年から約2.4万人の減少で増減費が-2.8%となっています。これだけ少ないのは、明治6年(1873年)の84万2千人以来となり、150年前と同じまで減少したことになります。
昨年はコロナ禍ではありましたが、あまり出生数には影響がないと思われますので(むしろ今年には影響しそうです)、このところ続いている出生数の減少がそのまま出た感じです。
この出生数の長期推移を見てみますと、1873年以後我々団塊の世代の時期である1949年の約270万人をピークに、第二次ベビーブームの1972年に若干増加はしていますが、まるで正規分布のような曲線になています。
およそ70年前から同じように減少している出生数は、今後増加に転ずる兆しはまるで見えていません。この少子化という問題は最優先で取り組むべき課題のような気がします。
2020年の死亡者数は、前年より8千人ほど減少し、137万2755人で、死亡者数が前年を下回るのは11年ぶりとなっています。新型コロナによる死亡数は3466人であり、感染対策のおかげか肺炎は前年比18%減、インフルエンザは73%もの大幅減となったことが原因のようです。
コロナのため通常の医療が制限され、死亡者数が増加するという専門家の心配が杞憂に終わったことは良いことですが、今年あたりはその影響が出るのかもしれません。出生者数との比較でわかることですが、人口は自然減となっています。
2004年までは増加していたのですが、ここで減少に転じ年々減少幅は大きくなっています。今後高齢化に伴い死亡者数は増加しますので、日本の人口減少はますます加速するのかもしれません。
2020年の婚姻数は52万5507組で前年比12.3%の減少でした。これにはコロナの影響もあり、2019年が令和婚効果があったようで増加しましたので、よけい減少幅が大きくなっています。
この婚姻数は多かった第二次ベビーブーム期である1972年の約110万組の半分以下となっています。結婚適齢期といわれる20〜30代の人口そのものが減っていることから、この婚姻数も今後上がる見込みはないようです。
現在結婚したくても、340万人の未婚男性に相手がいない男余り現象があるといわれています。当然男女比率が変わっているわけではないのですが、なぜこのような現象が出て来るのか、何か対策はあるのかの検討が重要な時期になっていると考えられます。
すべての数値を細かく見たわけではありませんが、出生数や婚姻数などは今後が恐ろしい感じがします。
まず出生数ですが、84万835人で前年から約2.4万人の減少で増減費が-2.8%となっています。これだけ少ないのは、明治6年(1873年)の84万2千人以来となり、150年前と同じまで減少したことになります。
昨年はコロナ禍ではありましたが、あまり出生数には影響がないと思われますので(むしろ今年には影響しそうです)、このところ続いている出生数の減少がそのまま出た感じです。
この出生数の長期推移を見てみますと、1873年以後我々団塊の世代の時期である1949年の約270万人をピークに、第二次ベビーブームの1972年に若干増加はしていますが、まるで正規分布のような曲線になています。
およそ70年前から同じように減少している出生数は、今後増加に転ずる兆しはまるで見えていません。この少子化という問題は最優先で取り組むべき課題のような気がします。
2020年の死亡者数は、前年より8千人ほど減少し、137万2755人で、死亡者数が前年を下回るのは11年ぶりとなっています。新型コロナによる死亡数は3466人であり、感染対策のおかげか肺炎は前年比18%減、インフルエンザは73%もの大幅減となったことが原因のようです。
コロナのため通常の医療が制限され、死亡者数が増加するという専門家の心配が杞憂に終わったことは良いことですが、今年あたりはその影響が出るのかもしれません。出生者数との比較でわかることですが、人口は自然減となっています。
2004年までは増加していたのですが、ここで減少に転じ年々減少幅は大きくなっています。今後高齢化に伴い死亡者数は増加しますので、日本の人口減少はますます加速するのかもしれません。
2020年の婚姻数は52万5507組で前年比12.3%の減少でした。これにはコロナの影響もあり、2019年が令和婚効果があったようで増加しましたので、よけい減少幅が大きくなっています。
この婚姻数は多かった第二次ベビーブーム期である1972年の約110万組の半分以下となっています。結婚適齢期といわれる20〜30代の人口そのものが減っていることから、この婚姻数も今後上がる見込みはないようです。
現在結婚したくても、340万人の未婚男性に相手がいない男余り現象があるといわれています。当然男女比率が変わっているわけではないのですが、なぜこのような現象が出て来るのか、何か対策はあるのかの検討が重要な時期になっていると考えられます。