11月6日AM分
今日は、船橋市松ヶ丘にお邪魔致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
松ヶ丘は、起伏にとんでいます。
ロケが良ければ障害となるものもないので、施工はしやすいのですが、お客様宅は丁度窪地の所でした。
更に送信塔方面が高くなっていまして、


現在は、アナログのアンテナが3.6Mにて建っていました。(画像は忘れてしまいました)
ご挨拶の後、早速測定に入ります。
既存のアンテナ近くが最も感度が良く、それでも









CTCの方が感度がよろしいなんて!?恐るべし:TMH
直下でこの状態ですので、AMPの追加は避けられそうにありません。
試しに1FLDKのラインとJJし、確認してみました。(視聴は一箇所でOKとの事で)
しかし、40dBμを大きく下回ってしまいましたので、やはりAMPを追加するしかありませんでした。
そして末端の信号は・・・






OKですね!




こちら側が高台となっています。。。
いつもの様に、保護チューブと

ローバル処理をし

劣化のあった同軸はJJ処理とします。

撤去に時間が掛かりましたが、なんとか無事終了となりました。
途中、お客様にデジカメで撮影されてしまいました。(許可済みです)
私の顔を公開はしないで下さいね。よろしくお願いします(恥ずかしいので)

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市松ヶ丘にお邪魔致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>
松ヶ丘は、起伏にとんでいます。
ロケが良ければ障害となるものもないので、施工はしやすいのですが、お客様宅は丁度窪地の所でした。
更に送信塔方面が高くなっていまして、



現在は、アナログのアンテナが3.6Mにて建っていました。(画像は忘れてしまいました)
ご挨拶の後、早速測定に入ります。
既存のアンテナ近くが最も感度が良く、それでも











直下でこの状態ですので、AMPの追加は避けられそうにありません。
試しに1FLDKのラインとJJし、確認してみました。(視聴は一箇所でOKとの事で)
しかし、40dBμを大きく下回ってしまいましたので、やはりAMPを追加するしかありませんでした。

そして末端の信号は・・・






OKですね!




こちら側が高台となっています。。。
いつもの様に、保護チューブと

ローバル処理をし

劣化のあった同軸はJJ処理とします。

撤去に時間が掛かりましたが、なんとか無事終了となりました。
途中、お客様にデジカメで撮影されてしまいました。(許可済みです)
私の顔を公開はしないで下さいね。よろしくお願いします(恥ずかしいので)

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。