ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市習志野台にて、エアコン工事

2010年11月24日 | エアコン工事
11月23日AM分

今日は、船橋市習志野台へエアコン工事にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>

そして、ご新築おめでとう御座います^^



しかし残念な事に、朝から雨です

約束の時間が迫っていましたが、様子をみる為ご訪問時間を少しずらしました。

ご新築を汚さない様にする為の配慮でもあります。。。ご了承下さい。



結局1時間ほど遅らせ、ご訪問致しました。



ご挨拶の後、早速作業に入ります。

新品を2台、移設分を3台、合計5台の取付けでしたが、新品の1台が間に合わず4台に変更となりました。



まずはリビングから始めます。

ここには三菱の50を取付けます。
僅か数年で、エアコン自体も大きく変わってしまいました。

室内機は、まるで昔のノクリアの様な”三角形”の形をしています。

壁面からの最大突き出し量も、300ミリもあります。かなり重いですね。



事前に取り付け場所を確認していましたので、取付には問題ありません。

コアあけの位置を決め、65Фで抜いていきます。



続いて外側の作業に移ります。

今日は台数が多いので、強力な助っ人を呼んでいます。


彼に外側の作業を任せます。(バイト代をとられてしまいますが・・・

気心が知れていますので、安心して任せられます。心強いです



綺麗にカバー処理を行い




んーん!綺麗に決まりました

最後に電動ポンプにて、真空引きを行ないます。


まずはリビング分が完成しました。




続いて2Fへ移動します。

洋室に2台取付けていきます。1台は”左直”で、もう1台は”右直”でいきます。

どちらも作業工程は同じですのでとばしていきます。

左直分です



こちらの2台は、東芝製の高さ250ミリのタイプです。

これを天井いっぱいに取付けてしまうと、次のエアコンが付けられなくなってしまいます。

そこで、300ミリのタイプでも取り付けられる位置にコアあけをします。

これ!大変重要な事です><




ここでお昼をまわりましたので、一時中断とします。



少し食べ過ぎの感がありますが、気を締めて残りの作業に入ります。

もう一台、同じ機種を取付けていきます。


隣の部屋のリークテストが終りましたので、ガスを開放し試運転を行ないます。


右直分はこちらです。



貫通箇所には、スリーブにコーキングをし更にパテで埋めていきます。

これ全て、弊社標準仕様です><(配管カバー施工時)



最後に1台取付ける予定でしたが、パナソニックの換気と酸素のモデルでして、

共に長さが足りず、部品入荷後に取付ける事になりました。



久しぶりのエアコン工事でしたが、何の問題もなく無事修了となりました。

施工中も、お客様と相談しながらの作業でしたから、安心できたのではないでしょうか??


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

3台とも上手く付いておりますので、ご安心下さい。

また残りの2台も、早めに施工させて頂きたいと思います。

その節はよろしくお願い致します。




※注意

只今、エアコン工事のみの受付は致しておりません。(受注分は除く)
恐れ入りますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します<m(__)m>