12月5日AM分
今日は、江戸川区上篠崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、リビングの配置替えに伴うTV端子の移設を希望されておりました。
今ある位置と真反対への配置替えとなります。
それゆえ、今のままですと単純に露出配線となってしまいます。
反対側の壁にTV端子を設けられれば一番だったのですが・・・
先日の調査で、簡単にはいかない事が判明してしまいました。
ある事情で天井回しは
。
作業するなら床下通線しか方法はありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ご挨拶の後、早速準備をしていきます。
今回通線に伴う開口は、”床面”にあける事にしました。送り側と端末側にそれぞれ2ヶ所としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/a791dc05c086a1835744d38f4c61228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/b2c825b116b3152c883990f539fadd7b.jpg)
端末側に穴をあけ、鉄スチールを挿入しておきます。
送り側も同じように穴をあけ、こちらから同軸ケーブルを挿入していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/bfda535be8fdbae76c8ddc2185e7f00c.jpg)
ここまで準備をしてから、台所の床下収納庫をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/d252715c64495c2ca3aec4a4779da775.jpg)
中はかなり狭いので、移動の為に簡易台車を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/d6ddd503e56b619219fce1f1b3f95bd8.jpg)
これにうつ伏せになって移動すれば、動きやすくなるでしょう!!
思った通り、移動は大変楽になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
進む事しばし、挿入した同軸が見えました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/ff23e9af622179cf001954e8999c1ebe.jpg)
ミニ・ケーブルキャッチャーで引っ掛けキャッチしました。
端末側から入れておいた鉄スチに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/9fb9537bc17abdcc2e015e6aca485d8e.jpg)
同軸を括り付け引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/06b7e8bfb99928153a3037d28cc76b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/ed2b1e85402e8c8555a80e75d2cfa49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/d662f86dd9fb5072ec340be094b00543.jpg)
それぞれを丸めて対処しました。
この後配置変えのお手伝いをし、無事完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、江戸川区上篠崎にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
ご依頼内容は、リビングの配置替えに伴うTV端子の移設を希望されておりました。
今ある位置と真反対への配置替えとなります。
それゆえ、今のままですと単純に露出配線となってしまいます。
反対側の壁にTV端子を設けられれば一番だったのですが・・・
先日の調査で、簡単にはいかない事が判明してしまいました。
ある事情で天井回しは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
作業するなら床下通線しか方法はありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ご挨拶の後、早速準備をしていきます。
今回通線に伴う開口は、”床面”にあける事にしました。送り側と端末側にそれぞれ2ヶ所としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/a791dc05c086a1835744d38f4c61228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/b2c825b116b3152c883990f539fadd7b.jpg)
端末側に穴をあけ、鉄スチールを挿入しておきます。
送り側も同じように穴をあけ、こちらから同軸ケーブルを挿入していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/bfda535be8fdbae76c8ddc2185e7f00c.jpg)
ここまで準備をしてから、台所の床下収納庫をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/d252715c64495c2ca3aec4a4779da775.jpg)
中はかなり狭いので、移動の為に簡易台車を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/d6ddd503e56b619219fce1f1b3f95bd8.jpg)
これにうつ伏せになって移動すれば、動きやすくなるでしょう!!
思った通り、移動は大変楽になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
進む事しばし、挿入した同軸が見えました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9c/ff23e9af622179cf001954e8999c1ebe.jpg)
ミニ・ケーブルキャッチャーで引っ掛けキャッチしました。
端末側から入れておいた鉄スチに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/9fb9537bc17abdcc2e015e6aca485d8e.jpg)
同軸を括り付け引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/06b7e8bfb99928153a3037d28cc76b8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/ed2b1e85402e8c8555a80e75d2cfa49f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/d662f86dd9fb5072ec340be094b00543.jpg)
それぞれを丸めて対処しました。
この後配置変えのお手伝いをし、無事完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。