12月22日分
今日は、千葉市中央区蘇我に緊急でお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。ありがとう御座います(*^_^*)
昨日、急に受信できなくなったそうです><
本日先約が御座いましたが、時間的に余裕があるのと現場が近かった為、先に伺う事にしました。
ところが朝から
模様で、既にポツリポツリと降り始めています。
本降りにならない事を祈って、現場へ向かう事にしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
現場に到着しましたが、
は降り続いています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ご挨拶の後、早速調べていきます。
まずはTV端子での電圧チェックから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/d75fa9a5b5acee1e3c96349a309d1b24.jpg)
無反応です>< 全てのチャンネルで同じでしたので、ある原因が考えられます。
・・・ブースターの故障。
早速その場所を追っていきます。。。点検口内にそれがありました。
電源部は生きているようです。増幅部へ繋がっているケーブルを外すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/1c97bc167a4542c578623c22f8e0f627.jpg)
いきなりヤバイ予感が。これが原因かぁ?そんな事はないでしょう。
試しにこのケーブルで電源を送ってみますが、”過電流”となってしまいました。(チェッカーが)
という事は、ここから増幅部までの間が怪しいですね。
サンノテを掛け、上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/30170d9d629441f04d62bb6c7a929822.jpg)
3.6MにVUBSの仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/fef32f8d8291e7dcc591f29952cf59cb.jpg)
サン電子のVUBSブースターが付いていました。
出力を外し、電源を送ってみます。しかし、反応がありません。どうやらコヤツが逝ってしまったようです。
UHFの入力を測ってみると、50そこそこの入力がありました。アナログUでこれだけあるとは驚きです><
しかしここからが大変でした。
良かろうと思ってした作業が裏目に。
増幅器の代りに混合器を取り付け、地デジの電圧を上げる為に簡易ブースターを取り付けUHF側にON。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/6ae7e5524da8a2c242fdea5a7769ff64.jpg)
これで屋根上の作業が終ったと思いました
先ほどよりも
が強くなってきました。
点検口に戻りチェッカーの電源をONに。・・・するとまたしても”過電流”に。不味いです。
あとは引き込み口のジョイントが怪しいです。お客様によると、自己融着で処理しているとの事。(お客様処理ではありません)
確かに自己融着で処理されていました。
それでも確認しない訳にはいきません。剥がしてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/f9417e43d27da851027dfdb17317b089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/73767576b3196f2f52eaeebbd019ce66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/ad85a6c3ae7830318c6605a8aea8a33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/9c56ce7b2a5f15d87179b10fa109c384.jpg)
巻き方が悪かったのでしょう!!大変な事になっていました。
接続を直しこれで
と喜んで確認すると。またまた”過電流”です>< 何ー!です><
仕方ないので引き込み線を新規に引っ張りました。そして確認。また”過電流”です。
何度も屋根上を往復し、原因を特定しました。
ジョイントがショートしたまま混合器へ電流を流した為、混合器が一発でダメになったようです。
これは完全に私のミスです。雨の中、できるだけ屋根上作業を減らそうと横着をした結果です
反省しなければなりません。
何回目でしょうか?土砂降りの中、接続をやり直しに。
全体的に仮設としました。雨の為もありますが、近い将来、建て直しをご検討されているので、その時までのつなぎにとの事で。
今回、屋根裏の確認をしてみました。聊か微妙な数値でしたので、設置は強行しませんでしたが、
スカイツリー移行後ならもしかしていけるかもしれません。
お客様もこの案に乗り気で、是非そうされたいと。
今回ブースターをパスさせた為、既存の4分配器もパスさせLDKとダイレクトに繋ぐ事にしました。
それでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/4bed1b655e30487ab4d122c8cf964688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/2b3a4030008cec816ad679abae25cb4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/35655949eabe1372497b80d4c9e0ec96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/efb77a7b7adba8076eb657669f79b03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/a451c3049ca6d5261bb4956863035f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/b321aa1d5ed3fe8475c34318284b34c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/a5d9154658b55aa2d2b6b3f6a333e4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/f1d015d7dcf675de80f8c94a9c3b3aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/7cd4f78deb83df19e025afe5d197e37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/55ddca9dd3c1c1b354c26f2e5305dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ae9f5fae8ddda448d16b8f3c20ae87b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/a352b07baca9dd968a2f6a010973dc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/193de6dc548c6782d46857ad796c35ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/2c45c2bc08b4bd1da3468f5c844ef2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/81719c1368f3782796687247af8da6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/98a44f9e30c8e626d3a3ce318f23b71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/f8d45cbed31f1724e3b6bea696f73533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/1944d1f1d8028193f00fe2f3ef9933cf.jpg)
やや不安の残る数値ですが、とりあえず様子を見て頂く事にしました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からTVがご覧になれます。
今後ともよろしくお願い致します。
※※この後雨が本降りとなってしまいました。先約のお客様にご連絡を入れ、施工日を変更させて頂く事になりました
今しばらくお待ち下さい。
今日は、千葉市中央区蘇我に緊急でお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。ありがとう御座います(*^_^*)
昨日、急に受信できなくなったそうです><
本日先約が御座いましたが、時間的に余裕があるのと現場が近かった為、先に伺う事にしました。
ところが朝から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
本降りにならない事を祈って、現場へ向かう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
現場に到着しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
ご挨拶の後、早速調べていきます。
まずはTV端子での電圧チェックから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6a/d75fa9a5b5acee1e3c96349a309d1b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
・・・ブースターの故障。
早速その場所を追っていきます。。。点検口内にそれがありました。
電源部は生きているようです。増幅部へ繋がっているケーブルを外すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/1c97bc167a4542c578623c22f8e0f627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
試しにこのケーブルで電源を送ってみますが、”過電流”となってしまいました。(チェッカーが)
という事は、ここから増幅部までの間が怪しいですね。
サンノテを掛け、上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/30170d9d629441f04d62bb6c7a929822.jpg)
3.6MにVUBSの仕様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/fef32f8d8291e7dcc591f29952cf59cb.jpg)
サン電子のVUBSブースターが付いていました。
出力を外し、電源を送ってみます。しかし、反応がありません。どうやらコヤツが逝ってしまったようです。
UHFの入力を測ってみると、50そこそこの入力がありました。アナログUでこれだけあるとは驚きです><
しかしここからが大変でした。
良かろうと思ってした作業が裏目に。
増幅器の代りに混合器を取り付け、地デジの電圧を上げる為に簡易ブースターを取り付けUHF側にON。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/6ae7e5524da8a2c242fdea5a7769ff64.jpg)
これで屋根上の作業が終ったと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
点検口に戻りチェッカーの電源をONに。・・・するとまたしても”過電流”に。不味いです。
あとは引き込み口のジョイントが怪しいです。お客様によると、自己融着で処理しているとの事。(お客様処理ではありません)
確かに自己融着で処理されていました。
それでも確認しない訳にはいきません。剥がしてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/f9417e43d27da851027dfdb17317b089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/73767576b3196f2f52eaeebbd019ce66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/ad85a6c3ae7830318c6605a8aea8a33f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/9c56ce7b2a5f15d87179b10fa109c384.jpg)
巻き方が悪かったのでしょう!!大変な事になっていました。
接続を直しこれで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0135.gif)
仕方ないので引き込み線を新規に引っ張りました。そして確認。また”過電流”です。
何度も屋根上を往復し、原因を特定しました。
ジョイントがショートしたまま混合器へ電流を流した為、混合器が一発でダメになったようです。
これは完全に私のミスです。雨の中、できるだけ屋根上作業を減らそうと横着をした結果です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
何回目でしょうか?土砂降りの中、接続をやり直しに。
全体的に仮設としました。雨の為もありますが、近い将来、建て直しをご検討されているので、その時までのつなぎにとの事で。
今回、屋根裏の確認をしてみました。聊か微妙な数値でしたので、設置は強行しませんでしたが、
スカイツリー移行後ならもしかしていけるかもしれません。
お客様もこの案に乗り気で、是非そうされたいと。
今回ブースターをパスさせた為、既存の4分配器もパスさせLDKとダイレクトに繋ぐ事にしました。
それでも、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/82/4bed1b655e30487ab4d122c8cf964688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e3/2b3a4030008cec816ad679abae25cb4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/35655949eabe1372497b80d4c9e0ec96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/efb77a7b7adba8076eb657669f79b03f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/a451c3049ca6d5261bb4956863035f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/b321aa1d5ed3fe8475c34318284b34c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/a5d9154658b55aa2d2b6b3f6a333e4ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f4/f1d015d7dcf675de80f8c94a9c3b3aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/7cd4f78deb83df19e025afe5d197e37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/55ddca9dd3c1c1b354c26f2e5305dd22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/ae9f5fae8ddda448d16b8f3c20ae87b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/a352b07baca9dd968a2f6a010973dc60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/82/193de6dc548c6782d46857ad796c35ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/2c45c2bc08b4bd1da3468f5c844ef2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2d/81719c1368f3782796687247af8da6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/be/98a44f9e30c8e626d3a3ce318f23b71a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c8/f8d45cbed31f1724e3b6bea696f73533.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/1944d1f1d8028193f00fe2f3ef9933cf.jpg)
やや不安の残る数値ですが、とりあえず様子を見て頂く事にしました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日からTVがご覧になれます。
今後ともよろしくお願い致します。
※※この後雨が本降りとなってしまいました。先約のお客様にご連絡を入れ、施工日を変更させて頂く事になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)