11月30日分
今日は、千葉市花見川区宮野木台にお伺い致しました。
先日施工させて頂いたお客様のご紹介で、ご実家の方へお伺いさせて頂きました。
ご紹介頂ける事は、弊社にとっても大変嬉しい事です。ありがとう御座いますm(__)m
現在ケーブルでの配信を受けているのですが、ネットと電話のセットでかなりの費用が掛かっているとの事です。
今回それを見直す事になったそうです。
ネットは最近流行の会社へと変更し、固定電話は外してしまうそうです。
そしてTVの方は、自前のアンテナでという事になりました。
ご要望は屋根裏受信を希望されておりますが、立地的にやや厳しいかもしれない!との事です。
どうなるかは現場次第ですから、それらの準備をしてご訪問する事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
建物を拝見させて頂くと…何と点検口がありませんでした さすがにこれでは屋根裏施工はできません。
またお話しの通り立地がかなり低く、たとえ点検口があっても受信は厳しかったかもしれません。
そこで屋根上に設置する事になったのですが、そこにもまた問題が控えておりました。
運悪く、受信方向すぐ近くに公園があり、そこにある木々が障害となりそうなのです。今は冬場で”葉”が無い状態ですが、春先になれば当然茂ってきます。
その時どうなるか?さすがにそれは予想する事しかできません。
また受信状態もかなりのピンポイントで、少し変わるだけでエラーが目立ちます。。。
この様な状態で強行するかどうか?お客様にその旨お話しし判断して頂く事になりました。
結果、それでも良いという事でしたので、施工をはじめていく事になりました。(障害が出た場合には、地区役員様の権限で木々の伐採をするそうです)
アンテナは、屋根上にある飾りの部分にサイドベース2ケを用いて取り付けていきます。
まずは下穴をあけ、シリコンを載せておきます。
ベース裏にも同じ様に。
ステントラスビスで取り付けます。
直下の状態です。
やや低いのですが、BER/MERがOKなので大丈夫でしょう。
アンテナを取り付けセットします。
錆びやすい部位には、クリアーを載せておきます。
ブースターをセットし、
1FLDKに引き込んでいた同軸の所(ケーブル会社が引いたもの)まで通線します。
樋伝いに下して、
それとJJします。
雨水の侵入を防ぐ為、防水は3重構造で行います。
接続前には、プルBOX内のブースター電源は外しております。
1FTVで配線を組み替えます。
ご視聴するお部屋は、こことお隣の和室のみなので、ケーブル会社が通線したそれを一部を使用しました。
分配器出力で確認します。
やや高めですが、NHK-Gに合わせたという事もありますが、今後を睨んでという意味合いもあります。
ここで終了と思いきや、和室でもBSをご覧になりたいという事になりまして、急遽その対応をする事になりました。
この様にLDKのTV裏で、
配線を組み替え完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
いろいろお話しができ、楽しい時間を過ごせました。(その分お時間が掛かってしまいましたが…)
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。
今日は、千葉市花見川区宮野木台にお伺い致しました。
先日施工させて頂いたお客様のご紹介で、ご実家の方へお伺いさせて頂きました。
ご紹介頂ける事は、弊社にとっても大変嬉しい事です。ありがとう御座いますm(__)m
現在ケーブルでの配信を受けているのですが、ネットと電話のセットでかなりの費用が掛かっているとの事です。
今回それを見直す事になったそうです。
ネットは最近流行の会社へと変更し、固定電話は外してしまうそうです。
そしてTVの方は、自前のアンテナでという事になりました。
ご要望は屋根裏受信を希望されておりますが、立地的にやや厳しいかもしれない!との事です。
どうなるかは現場次第ですから、それらの準備をしてご訪問する事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
建物を拝見させて頂くと…何と点検口がありませんでした さすがにこれでは屋根裏施工はできません。
またお話しの通り立地がかなり低く、たとえ点検口があっても受信は厳しかったかもしれません。
そこで屋根上に設置する事になったのですが、そこにもまた問題が控えておりました。
運悪く、受信方向すぐ近くに公園があり、そこにある木々が障害となりそうなのです。今は冬場で”葉”が無い状態ですが、春先になれば当然茂ってきます。
その時どうなるか?さすがにそれは予想する事しかできません。
また受信状態もかなりのピンポイントで、少し変わるだけでエラーが目立ちます。。。
この様な状態で強行するかどうか?お客様にその旨お話しし判断して頂く事になりました。
結果、それでも良いという事でしたので、施工をはじめていく事になりました。(障害が出た場合には、地区役員様の権限で木々の伐採をするそうです)
アンテナは、屋根上にある飾りの部分にサイドベース2ケを用いて取り付けていきます。
まずは下穴をあけ、シリコンを載せておきます。
ベース裏にも同じ様に。
ステントラスビスで取り付けます。
直下の状態です。
やや低いのですが、BER/MERがOKなので大丈夫でしょう。
アンテナを取り付けセットします。
錆びやすい部位には、クリアーを載せておきます。
ブースターをセットし、
1FLDKに引き込んでいた同軸の所(ケーブル会社が引いたもの)まで通線します。
樋伝いに下して、
それとJJします。
雨水の侵入を防ぐ為、防水は3重構造で行います。
接続前には、プルBOX内のブースター電源は外しております。
1FTVで配線を組み替えます。
ご視聴するお部屋は、こことお隣の和室のみなので、ケーブル会社が通線したそれを一部を使用しました。
分配器出力で確認します。
やや高めですが、NHK-Gに合わせたという事もありますが、今後を睨んでという意味合いもあります。
ここで終了と思いきや、和室でもBSをご覧になりたいという事になりまして、急遽その対応をする事になりました。
この様にLDKのTV裏で、
配線を組み替え完了となりました。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
いろいろお話しができ、楽しい時間を過ごせました。(その分お時間が掛かってしまいましたが…)
今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。