ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:船橋市前原東にて、71+28+28エアコン3台新設工事

2015年12月11日 | エアコン工事
12月5日分

今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


この度はご新築おめでとう御座います

今回、エアコン工事とアンテナ工事双方をご依頼頂く事になりました。大変ありがたい事です。

施工にあたり、現場の確認が必要となりましたので、数日前に一度お伺いさせて頂きました。

その結果、先にエアコン工事をという事になり、部材を用意し本日の施工となりました。

少し早く現着しましたので、部材の振り分け等下準備をしてお客様の到着を待ちました。

今回3台施工があり、その内の2台は2F~1F下しとなります。これらを私一人で行う為、手際よく進めていかないと時間がいくらあっても足りません。

できる限り無駄な動きが無い様、進めていく事にします。

その為、いつもより画像が少なくなります事ご了承くださいm(__)m


お客様が到着されたので、ご挨拶のあとはじめていきます。

まずは1Fリビングの71タイプから手を付けます。

背板を付け、配管口を80Φで貫通します。2分4分の配管の為、やや大きめの穴としました。

ここだけ外壁が”茶系”ですので、配管カバーもそれに合わせた色を使用します。

室外機へと繋ぐだけまで施工し、一時中断します。


続いて2F~1F下しへの施工に入ります。

背板を付け、こちらは65Φで貫通しました。(既に配管カバーベースの取付も終わり、VVFも通っています。)


配管口出口で45度を使用し、そのまま真っ直ぐ下へと下します。



配管を室外機と接続し、真空引きを行います。



真空引きを行っている間に、もう一台に着手します。

こちらは真っ直ぐ下へと下せました。



1台目の真空引きを終了し、試運転をさせます。




2台目も真空引きをし、


完成です。




まずは2台が終了しました


続いてリビングの71を仕上げます。

配管カバーを仕上げていきます。




どうも、これが気になり、後日のアンテナ工事時に塩ビ加工させて頂く事になりました。

通常のアイボリーではなく、チョコレート色に拘りました。。。

でどうなったかというと、


ベースを取り付け







完成です。

これで駐車場も水浸しにはなりませんので。




真空引きをして



こちらも完成となりました。





朝からお邪魔し、終わったのは4時近く…一人で真剣作業をすると時間が掛かってしまいますね。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

後日のアンテナ工事も、よろしくお願い致します。