12月5日分
今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回、エアコン工事とアンテナ工事双方をご依頼頂く事になりました。大変ありがたい事です。
施工にあたり、現場の確認が必要となりましたので、数日前に一度お伺いさせて頂きました。
その結果、先にエアコン工事をという事になり、部材を用意し本日の施工となりました。
少し早く現着しましたので、部材の振り分け等下準備をしてお客様の到着を待ちました。
今回3台施工があり、その内の2台は2F~1F下しとなります。これらを私一人で行う為、手際よく進めていかないと時間がいくらあっても足りません。
できる限り無駄な動きが無い様、進めていく事にします。
その為、いつもより画像が少なくなります事ご了承くださいm(__)m
お客様が到着されたので、ご挨拶のあとはじめていきます。
まずは1Fリビングの71タイプから手を付けます。
背板を付け、配管口を80Φで貫通します。2分4分の配管の為、やや大きめの穴としました。
ここだけ外壁が”茶系”ですので、配管カバーもそれに合わせた色を使用します。
室外機へと繋ぐだけまで施工し、一時中断します。
続いて2F~1F下しへの施工に入ります。
背板を付け、こちらは65Φで貫通しました。(既に配管カバーベースの取付も終わり、VVFも通っています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/1805475e5c56189b157e6cec9c6bd7dc.jpg)
配管口出口で45度を使用し、そのまま真っ直ぐ下へと下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/a57b35961da20b587ed013c01c0efdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/d554d9a597e139a99e65c704c66d3610.jpg)
配管を室外機と接続し、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/ed3df6cde1696d600626bd8a33ddcbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/6c8db1f2c8f938cdc9b1bef8bdd0c4d5.jpg)
真空引きを行っている間に、もう一台に着手します。
こちらは真っ直ぐ下へと下せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/934d0646fc6491e512ea30a3fb306a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/d26d7cfbaa358b0e8695c3082cf4f7b2.jpg)
1台目の真空引きを終了し、試運転をさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/becaa472df4b4309d66a2b91751efe88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/eeb01636c14f44f0748666e2654adb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/6831edc48455c807b9994335702f71bc.jpg)
2台目も真空引きをし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/2737bb50dfd6b48817281424fe0f64ed.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/10aade622bfb994b00753159d033a8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/64946db0435049917c5e638a2a67a93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/fc991972c7354a51386c1ec5a6c69721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/086a45f6579c837d6a76ee4181bb852f.jpg)
まずは2台が終了しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いてリビングの71を仕上げます。
配管カバーを仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/475933741ad0900f4f295f1ee3d8a367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/b269bca5cf36fa97dfe162adb0a9340d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/49a71baefb8659187e4da10fc2f68fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
どうも、これが気になり、後日のアンテナ工事時に塩ビ加工させて頂く事になりました。
通常のアイボリーではなく、チョコレート色に拘りました。。。
でどうなったかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/43084aeb9257823c30772d89527ca452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/298a38b59b182b2146e77b5da0244b18.jpg)
ベースを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/f817e2f3fde0fc05a773100942e95ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/75435b44e523a223a29aa3992acb7f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/484da5693c3095cb9f4c22e1c00ad07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/395e2b8061e436c68312fe549659be93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/e94890291d70ea0936af6e21064361f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/72b39e063dd39016b066cb2c0395f278.jpg)
完成です。
これで駐車場も水浸しにはなりませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/fe6135bb594b27a5703bb2bf71b8364f.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/9590a85b5365b98ee0482727de979709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/08676e6be126749206c5d9ec6dd6d2e9.jpg)
こちらも完成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/5a5bf253d482e51791d6cfa1a8068730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/e3ea3bbeb1acba5db09a10239b12baf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/97b17a966cb7ff9714767200b3c8d80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/dfc368b91ac3b513a83a39975353306a.jpg)
朝からお邪魔し、終わったのは4時近く…一人で真剣作業をすると時間が掛かってしまいますね。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
後日のアンテナ工事も、よろしくお願い致します。
今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
この度はご新築おめでとう御座います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回、エアコン工事とアンテナ工事双方をご依頼頂く事になりました。大変ありがたい事です。
施工にあたり、現場の確認が必要となりましたので、数日前に一度お伺いさせて頂きました。
その結果、先にエアコン工事をという事になり、部材を用意し本日の施工となりました。
少し早く現着しましたので、部材の振り分け等下準備をしてお客様の到着を待ちました。
今回3台施工があり、その内の2台は2F~1F下しとなります。これらを私一人で行う為、手際よく進めていかないと時間がいくらあっても足りません。
できる限り無駄な動きが無い様、進めていく事にします。
その為、いつもより画像が少なくなります事ご了承くださいm(__)m
お客様が到着されたので、ご挨拶のあとはじめていきます。
まずは1Fリビングの71タイプから手を付けます。
背板を付け、配管口を80Φで貫通します。2分4分の配管の為、やや大きめの穴としました。
ここだけ外壁が”茶系”ですので、配管カバーもそれに合わせた色を使用します。
室外機へと繋ぐだけまで施工し、一時中断します。
続いて2F~1F下しへの施工に入ります。
背板を付け、こちらは65Φで貫通しました。(既に配管カバーベースの取付も終わり、VVFも通っています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/1805475e5c56189b157e6cec9c6bd7dc.jpg)
配管口出口で45度を使用し、そのまま真っ直ぐ下へと下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/a57b35961da20b587ed013c01c0efdaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/d554d9a597e139a99e65c704c66d3610.jpg)
配管を室外機と接続し、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/ed3df6cde1696d600626bd8a33ddcbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f1/6c8db1f2c8f938cdc9b1bef8bdd0c4d5.jpg)
真空引きを行っている間に、もう一台に着手します。
こちらは真っ直ぐ下へと下せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/10/934d0646fc6491e512ea30a3fb306a47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/d26d7cfbaa358b0e8695c3082cf4f7b2.jpg)
1台目の真空引きを終了し、試運転をさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/becaa472df4b4309d66a2b91751efe88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/89/eeb01636c14f44f0748666e2654adb07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/6831edc48455c807b9994335702f71bc.jpg)
2台目も真空引きをし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a0/2737bb50dfd6b48817281424fe0f64ed.jpg)
完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/10aade622bfb994b00753159d033a8e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/64946db0435049917c5e638a2a67a93b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4c/fc991972c7354a51386c1ec5a6c69721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b3/086a45f6579c837d6a76ee4181bb852f.jpg)
まずは2台が終了しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
続いてリビングの71を仕上げます。
配管カバーを仕上げていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3a/475933741ad0900f4f295f1ee3d8a367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/b269bca5cf36fa97dfe162adb0a9340d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/49a71baefb8659187e4da10fc2f68fcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
どうも、これが気になり、後日のアンテナ工事時に塩ビ加工させて頂く事になりました。
通常のアイボリーではなく、チョコレート色に拘りました。。。
でどうなったかというと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/43084aeb9257823c30772d89527ca452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/298a38b59b182b2146e77b5da0244b18.jpg)
ベースを取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/db/f817e2f3fde0fc05a773100942e95ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/75435b44e523a223a29aa3992acb7f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/484da5693c3095cb9f4c22e1c00ad07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/395e2b8061e436c68312fe549659be93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/e94890291d70ea0936af6e21064361f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ff/72b39e063dd39016b066cb2c0395f278.jpg)
完成です。
これで駐車場も水浸しにはなりませんので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4d/fe6135bb594b27a5703bb2bf71b8364f.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a9/9590a85b5365b98ee0482727de979709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/08676e6be126749206c5d9ec6dd6d2e9.jpg)
こちらも完成となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/5a5bf253d482e51791d6cfa1a8068730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3d/e3ea3bbeb1acba5db09a10239b12baf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/97b17a966cb7ff9714767200b3c8d80b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a4/dfc368b91ac3b513a83a39975353306a.jpg)
朝からお邪魔し、終わったのは4時近く…一人で真剣作業をすると時間が掛かってしまいますね。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
後日のアンテナ工事も、よろしくお願い致します。