ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市八千代台東にて、地デジ単独設置工事

2015年12月26日 | 千葉県八千代市:アンテナ工事
12月21日-2件目

今日2件目は、八千代市八千代台東にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


こちらの方へリフォーム後越して来られたそうですが、TV端子はあるのにTVが映らないとご相談を受けました。

詳しい事をお聞きしましたが、多分アンテナが無い為ではないかと判断し、本日お伺いする事になりました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

現場は店舗の2Fをほぼ全面改装したところでした。

確かに新しいTV端子はありましたが、信号は来ていないようです。

場所柄、ケーブルにての配信が濃厚でしたが、お客様はその依頼をしていないそうです。

という事は、単にアンテナが無く映らないのではないかと判断しました。

2Fの壁面からは、それらしい同軸ケーブルが出てはいましたが、これが点検口内にある2分配器のIN側へ繋がっているようです。


とにかくTVが映ればどの様に処置しても構わないという事なので、建物裏にある備え付けのハシゴで屋根上へと向かいました。

屋根上は3方向を瓦張りで囲まれていました。また傾斜は緩い片流れです。。。

仮測定の結果、受信は問題無かったのですが、屋根馬での設置はできそうにありません。(支線を張る事が構造上できないのです)

ならばサイドベースでとなるのですが、これも一筋縄ではいきません。

久々に難工事となりそうです。

それでも何とかサイドベースが付きそうなところを見つけました。ここ以外は取付できません。

ただイレギラーな付け方となりますので、お客様にその旨をお話ししご了解の元取り付ける事にしました。


サイドベースを壁面に固定する場所は、下地が一部しかありません。つまり、いつもの様に安定した取付ができないのです。

そこで固定するビスをいつもの5×30ではなく、5×70のステントラスビスを使用してみました。

通常あまりお目にかかれない珍しい長さです。(他にロングのタイプもいくつかあります)

これを下地に効かせて、この様になりました。



これにアンテナを取り付けます。






弱い部位には、クリアーを吹いておきます。


直下の受信状態は





商業ビルが乱立しているこの場所で、この数値とは驚きです。

引込み線は波板屋根の隙間から、直接点検口内へと配線しました。


既存の2分配器を組み替え、


端末で確認します。





2か所なので、ブースターレスで十分です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで本日より、TVがご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。