ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市稲毛区稲毛台町にて、地デジ屋根裏+BS壁面混合ブースター工事

2015年12月30日 | ★千葉市:屋根裏アンテナ工事
12月23日分

今日は、千葉市稲毛区稲毛台町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


数か月前からご連絡を頂き、本日施工とあいなりました。

この度はご新築おめでとう御座います


当初から、地デジは屋根裏施工をご希望されており、それ用の配線処理をハウスメーカー様にご依頼されておりました。

施工する弊社としては、大変ありがたい造りとなっていました。


ご挨拶のあと、早速はじめていきます。

2F上のグルニエ内左右に、点検口が御座いました。

南側に一つ、そして北側に一つと計2か所のそれが有りました。

どちらでも設置できるように、点検口間には渡りの同軸が走っています。これは非常に助かりますね。

調査の結果、この渡りを使って北側の屋根裏内に地デジをセットしていきます。

仮測定を行い、ポイントを決めはじめていきました。

いつもの様にサイドベースをセットして、

アンテナをセットし調整します。が…少しの差で、エラーが出てしまいました。。。

振り幅が少ない為、調整が効きません マストの出代が足りなかったようです。。。

そこで変更を加え、アンテナを無事セットしました。




直下の状態は?




やや低目でしょうか? この後、多分配が待っているので、やや不安になります。

続いてBSアンテナの取付に移ります。

こちらは南側の点検口から作業します。

通常、軒下からの入線にて対応するのですが、生憎隙間が見当たらず通線はできませんでした。また側面もパネルが貼ってあり、ここからも難儀しそうです。

そこでお客様の許可を得て、そのパネルを剥がし壁面から入線させる事にしました。

この面のパネルを一度剥がします。


ビス留めでしたので、でした。


内側から貫通させ、屋外側を処理します。


その近くに金具を取り付けます。下穴をあけ、シリコンを塗った後


いつもの仕様で取り付けます。


周りとビス頭を変成シリコンで防水します。


アンテナと開口部の位置関係は、こんな感じです。


アンテナが付きました!




感度もOKです。


引き込んだ同軸を綺麗に配線し、



地デジBSブースターで混合します。

2分配~4分配/5分配の仕様です。

地デジはGAIN-MAXでもやや低い数値となってしまいました。。。





それでも端末ではOKです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

正面からは何も見えないのに、宅内では地デジBSがご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。