ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

緊急対応:船橋市上山町にて、地デジ受信不良点検手直し

2015年12月27日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
12月21日-3件目

本日3件目は、船橋市上山町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


既存のアンテナでTVをご覧になっていたそうですが、急に映らなくなってしまったとHELPのご連絡を頂きました。

場所もお近くなので、急遽ご訪問させて頂く事にしました。

この時期、TVが映らないというのはかなりのストレスとなってしまいますので…


お話しを伺うと、地デジの需要期にある業者様でアンテナを付けて頂いたそうです。

4年くらい経つのでしょうか?受信不良を起こす期間は、この辺りの期間がホントに多いんです。

今回も”ある事”を考えながら、お客様宅へ向かいます。

現着しアンテナを一目見た瞬間に、原因が分かったような気がしました。


ご挨拶のあと、サンノテを掛け一気に屋根上へ向かいます。

通常はTV端子を確認してからとなるのですが、詳しいお話しから原因は屋根上と読んだ為です。


支線の途中で、引き込み線と増幅部からの同軸がジョイントされていました。

JJを使用してはいますが、その後の処理はお粗末です ビニテを一巻きしているだけでした。

ブースターが付いているので、この部分にはDC15Vが流れています。これに雨水が侵入すれば、おのずと結果は分かります。

辺りも暗くなってきたのでお客様立会いの下、不良個所を確認して頂く為、その部位を切り離し下で見る事にしました。

こちらがそれです。

ビニテのみです

接栓を外すと…

お決まりの丸焦げ状態です。 

この部位は手直しする事として、増幅部が生きているかどうかを確認します。

チェッカーからDC15Vを流してみます。


完全なレベルオーバーです。

東京タワー配信時に取り付けたアンテナでしょうから、これも仕方ありません。

現在ではブースターレスでも受信可能なほどです。

GAINを最小に調整し、マイナス10ATTとします。


それでも出力はこの通り。



千葉が改善されましたネ。

今回は時間が厳しいので、同じ個所でJJする事にしました。それでも防水は3重仕様とし完璧を目指します。


夕闇に霞むアンテナ



基本のベース自体が相当草臥れています。


このままだといずれ倒壊の危険性もあります。(お客様にはご報告済みです)

ここではじめて室内へとお邪魔しました。

ブースターの電源部が何故か?2FのTVの無いお部屋にありました。聞けばここでしか電源部をセットできないと言われたそうです???

分配器で同軸を組み替えれば1F設置も可能なのに…というか、分配器のある所にセットすれば済む事です。

また電源部に繋がっていた同軸も、接栓の造りが悪く芯線が凹んでいて通電ができませんでした。これも頂けませんね。

全てを手直しし、端末で確認します。





手直し完了です


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで年末年始もTVを楽しむ事ができますネ。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。