1月17日分
今日は、千葉市中央区東千葉にお伺い致しました。
2015年8月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回はお子様のお部屋にエアコンをという事になりました。
ただ両室とも2Fにベランダが無い部屋の為、室外機は地面置きとするしかありません。
いつもの様に部材を準備して、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
配管口は既に準備されているので、それに合わせて設置していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/d9067ccbc66115bd134b71c734187eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/a9a5289dc108aa45353194c058605d94.jpg)
まずは右直のお部屋から
配管カバーを設置して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/2946aa760a1a52a350d5d6c03ebedbba.jpg)
室外機と接続後、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/350fe7d2785976215fa1261ecba437c5.jpg)
そして試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/37b1fc22230879799e9b901a821712a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/ec47a248e3bc192e33aa2b28c011f304.jpg)
続いて左直のお部屋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/872d646af16841738a1fa7cf200a64ef.jpg)
壁掛け状態から配管を繋いで、保温材をプラスしておきます。
同じ様に配管カバーで処理して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/8e45eb6f41f54082b098d3092a408848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/cfd06592a8c62d98a210c79021dde352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/d22248196a50c446494309e68d930d92.jpg)
こちらも真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/146ea61952861e1cfae304bcb5de94e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/ac65b8152d638cf2e9425417ee3da2e2.jpg)
そして同じく試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/69357d964be3db3c7d5a0bef2ad8929c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/9d52ca471d862bf8414c48e8d0350056.jpg)
どちらも問題なく完了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでお子様も暖かいお部屋で勉強する事ができますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市中央区東千葉にお伺い致しました。
2015年8月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。再度のご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回はお子様のお部屋にエアコンをという事になりました。
ただ両室とも2Fにベランダが無い部屋の為、室外機は地面置きとするしかありません。
いつもの様に部材を準備して、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
配管口は既に準備されているので、それに合わせて設置していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/d9067ccbc66115bd134b71c734187eb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/a9a5289dc108aa45353194c058605d94.jpg)
まずは右直のお部屋から
配管カバーを設置して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5b/2946aa760a1a52a350d5d6c03ebedbba.jpg)
室外機と接続後、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/86/350fe7d2785976215fa1261ecba437c5.jpg)
そして試運転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/37b1fc22230879799e9b901a821712a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/14/ec47a248e3bc192e33aa2b28c011f304.jpg)
続いて左直のお部屋に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/872d646af16841738a1fa7cf200a64ef.jpg)
壁掛け状態から配管を繋いで、保温材をプラスしておきます。
同じ様に配管カバーで処理して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/8e45eb6f41f54082b098d3092a408848.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/cfd06592a8c62d98a210c79021dde352.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/d22248196a50c446494309e68d930d92.jpg)
こちらも真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/31/146ea61952861e1cfae304bcb5de94e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/ac65b8152d638cf2e9425417ee3da2e2.jpg)
そして同じく試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/69357d964be3db3c7d5a0bef2ad8929c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8a/9d52ca471d862bf8414c48e8d0350056.jpg)
どちらも問題なく完了となりました。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでお子様も暖かいお部屋で勉強する事ができますね。
今後ともよろしくお願い致します。