1月27日分
今日は、印旛郡栄町竜角寺台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様は、最近こちらへ越して来られたそうです。
その後アンテナ線を繋ぎTVをつけると…全く映らなかったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そこで弊社の方へ。
いろいろな原因が考えられますが、多分“あれ”ではないかと。
その旨ご説明させて頂き、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/39ad28ecaa2778444bd71970747fb45a.jpg)
この地区独特の仕様です。
宅内へとお邪魔し、リビングのTV端子で確認していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/0b9262ec1ed9eb273e7e3f1961bd03e8.jpg)
なるほど、無反応ですね。
それでは原因ではないかと思う事を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/d967cfa59e90c88982e4e3587c9ddd81.jpg)
がしかし、これでも無反応です。って事は…
お隣のお部屋に向かいます。
この部屋の端子で同じ事をすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/644e6d9bb319a1be46deaa00a2e42e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/457cba80695a7accf5015ac66b0553a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/3b2807593ceca3f660841c29dfedddbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/eecd9a273067d89512cc53fe2bac9f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/29e3b7e9c99ccdd4fb5addef8dcee15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/8ae41f8142b6ccda1e937a2cad667ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/2b4916856a2e261f1c1acf01147c0a1c.jpg)
はい!原因が分かりました!!
前居住者様が、ブースター用電源部を持って引越しされてしまった事による事例です。
この様な事例は大変多く、弊社にもよく相談があります。では何故そうなってしまうのでしょうか?
問題の電源部を、TVの裏など見えるところに設置してしまうからです。これでは引っ越し時のゴタゴタに紛れ、梱包してしまうのも止むを得ません。
それではどうしたら良いか?
電源部の設置場所を普段目につかない所にする!これが重要となります。
分かりやすい場所としては、既存分配器の近くに設置する事です。もちろん諸条件がありますので、全てのお宅でそれができるとは言い切れませんが、
それでもその対応は惜しまず行っております。(この措置を面倒だからと怠る業者もいるようです
残念ですね)
今回もそれを行おうとしましたが、分配器の設置場所に問題があり断念。ただリビングのTV裏に設置できるように、分配器の組み替えを行いました。
これで電源部をリビングのTV裏に置く事ができます。
既存のTV端子が劣化していたのでそれを交換し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/82e9c2d30bcb1d9711f05c619ff12035.jpg)
電源部を取り付けて(画像忘れ)最終確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/3d5bb23c9baec572c806fafa93b71dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/6de745e5296a75a0e485163c053161a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/11a59f0e0c4e7181edef6591be9c2920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/91f4d6cf9ff4781e2f8b22fde2df3ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/eea6bb0cd9139f9d7d079a07bbfb5a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/3a4ab8be0c99104a2bc7c1c7bd6771d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/265c75340c8c1d577baaa6424b8aeecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/86e220dae9b71aa3bc16bb3a8e904767.jpg)
バッチリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から数か月ぶりにTVを楽しむ事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印旛郡栄町竜角寺台にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)
お客様は、最近こちらへ越して来られたそうです。
その後アンテナ線を繋ぎTVをつけると…全く映らなかったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そこで弊社の方へ。
いろいろな原因が考えられますが、多分“あれ”ではないかと。
その旨ご説明させて頂き、本日のご訪問となりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/05/39ad28ecaa2778444bd71970747fb45a.jpg)
この地区独特の仕様です。
宅内へとお邪魔し、リビングのTV端子で確認していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d9/0b9262ec1ed9eb273e7e3f1961bd03e8.jpg)
なるほど、無反応ですね。
それでは原因ではないかと思う事を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/d967cfa59e90c88982e4e3587c9ddd81.jpg)
がしかし、これでも無反応です。って事は…
お隣のお部屋に向かいます。
この部屋の端子で同じ事をすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/644e6d9bb319a1be46deaa00a2e42e7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/457cba80695a7accf5015ac66b0553a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/3b2807593ceca3f660841c29dfedddbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/eecd9a273067d89512cc53fe2bac9f0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/29e3b7e9c99ccdd4fb5addef8dcee15f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/8ae41f8142b6ccda1e937a2cad667ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1f/2b4916856a2e261f1c1acf01147c0a1c.jpg)
はい!原因が分かりました!!
前居住者様が、ブースター用電源部を持って引越しされてしまった事による事例です。
この様な事例は大変多く、弊社にもよく相談があります。では何故そうなってしまうのでしょうか?
問題の電源部を、TVの裏など見えるところに設置してしまうからです。これでは引っ越し時のゴタゴタに紛れ、梱包してしまうのも止むを得ません。
それではどうしたら良いか?
電源部の設置場所を普段目につかない所にする!これが重要となります。
分かりやすい場所としては、既存分配器の近くに設置する事です。もちろん諸条件がありますので、全てのお宅でそれができるとは言い切れませんが、
それでもその対応は惜しまず行っております。(この措置を面倒だからと怠る業者もいるようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今回もそれを行おうとしましたが、分配器の設置場所に問題があり断念。ただリビングのTV裏に設置できるように、分配器の組み替えを行いました。
これで電源部をリビングのTV裏に置く事ができます。
既存のTV端子が劣化していたのでそれを交換し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/82e9c2d30bcb1d9711f05c619ff12035.jpg)
電源部を取り付けて(画像忘れ)最終確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/3d5bb23c9baec572c806fafa93b71dc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d5/6de745e5296a75a0e485163c053161a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/11a59f0e0c4e7181edef6591be9c2920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4d/91f4d6cf9ff4781e2f8b22fde2df3ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/eea6bb0cd9139f9d7d079a07bbfb5a91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/3a4ab8be0c99104a2bc7c1c7bd6771d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/265c75340c8c1d577baaa6424b8aeecd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/94/86e220dae9b71aa3bc16bb3a8e904767.jpg)
バッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から数か月ぶりにTVを楽しむ事ができます。
今後ともよろしくお願い致します。