ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:千葉市花見川区検見川町にて、インターホンからTVドアホンへの交換他

2015年12月28日 | ドアホン工事
12月22日AM分-その1

今日は、先日現調させて頂いた千葉市花見川区検見川町へお伺い致しました。

2013年7月に、屋根裏施工をご依頼頂いたお客様宅です。今回もご用命頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)


本日の施工内容は、ドアホン、玄関ポーチ照明、キッチン水栓、浴室シャワー水栓の交換と多岐にわたっております。

水栓関係は後述べする事にして、まずはドアホンの工事から…

既存のそれは音声のみの仕様です。これをTVドアホンへと交換します。

室内側


玄関子機側を外すと…



コーキングがベットリ!でした。。。

これを最新のタイプへ



綺麗にシリコンをまわしました。

おっと、親機を撮るのを忘れてしまいました。。。


その後、玄関ポーチライトをLEDの物に…



続いて水栓交換です。

緊急対応:船橋市上山町にて、地デジ受信不良点検手直し

2015年12月27日 | 千葉県船橋市:アンテナ工事
12月21日-3件目

本日3件目は、船橋市上山町にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


既存のアンテナでTVをご覧になっていたそうですが、急に映らなくなってしまったとHELPのご連絡を頂きました。

場所もお近くなので、急遽ご訪問させて頂く事にしました。

この時期、TVが映らないというのはかなりのストレスとなってしまいますので…


お話しを伺うと、地デジの需要期にある業者様でアンテナを付けて頂いたそうです。

4年くらい経つのでしょうか?受信不良を起こす期間は、この辺りの期間がホントに多いんです。

今回も”ある事”を考えながら、お客様宅へ向かいます。

現着しアンテナを一目見た瞬間に、原因が分かったような気がしました。


ご挨拶のあと、サンノテを掛け一気に屋根上へ向かいます。

通常はTV端子を確認してからとなるのですが、詳しいお話しから原因は屋根上と読んだ為です。


支線の途中で、引き込み線と増幅部からの同軸がジョイントされていました。

JJを使用してはいますが、その後の処理はお粗末です ビニテを一巻きしているだけでした。

ブースターが付いているので、この部分にはDC15Vが流れています。これに雨水が侵入すれば、おのずと結果は分かります。

辺りも暗くなってきたのでお客様立会いの下、不良個所を確認して頂く為、その部位を切り離し下で見る事にしました。

こちらがそれです。

ビニテのみです

接栓を外すと…

お決まりの丸焦げ状態です。 

この部位は手直しする事として、増幅部が生きているかどうかを確認します。

チェッカーからDC15Vを流してみます。


完全なレベルオーバーです。

東京タワー配信時に取り付けたアンテナでしょうから、これも仕方ありません。

現在ではブースターレスでも受信可能なほどです。

GAINを最小に調整し、マイナス10ATTとします。


それでも出力はこの通り。



千葉が改善されましたネ。

今回は時間が厳しいので、同じ個所でJJする事にしました。それでも防水は3重仕様とし完璧を目指します。


夕闇に霞むアンテナ



基本のベース自体が相当草臥れています。


このままだといずれ倒壊の危険性もあります。(お客様にはご報告済みです)

ここではじめて室内へとお邪魔しました。

ブースターの電源部が何故か?2FのTVの無いお部屋にありました。聞けばここでしか電源部をセットできないと言われたそうです???

分配器で同軸を組み替えれば1F設置も可能なのに…というか、分配器のある所にセットすれば済む事です。

また電源部に繋がっていた同軸も、接栓の造りが悪く芯線が凹んでいて通電ができませんでした。これも頂けませんね。

全てを手直しし、端末で確認します。





手直し完了です


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで年末年始もTVを楽しむ事ができますネ。

今後とも何か御座いましたら、よろしくお願い致します。


千葉県:八千代市八千代台東にて、地デジ単独設置工事

2015年12月26日 | 千葉県八千代市:アンテナ工事
12月21日-2件目

今日2件目は、八千代市八千代台東にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)


こちらの方へリフォーム後越して来られたそうですが、TV端子はあるのにTVが映らないとご相談を受けました。

詳しい事をお聞きしましたが、多分アンテナが無い為ではないかと判断し、本日お伺いする事になりました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

現場は店舗の2Fをほぼ全面改装したところでした。

確かに新しいTV端子はありましたが、信号は来ていないようです。

場所柄、ケーブルにての配信が濃厚でしたが、お客様はその依頼をしていないそうです。

という事は、単にアンテナが無く映らないのではないかと判断しました。

2Fの壁面からは、それらしい同軸ケーブルが出てはいましたが、これが点検口内にある2分配器のIN側へ繋がっているようです。


とにかくTVが映ればどの様に処置しても構わないという事なので、建物裏にある備え付けのハシゴで屋根上へと向かいました。

屋根上は3方向を瓦張りで囲まれていました。また傾斜は緩い片流れです。。。

仮測定の結果、受信は問題無かったのですが、屋根馬での設置はできそうにありません。(支線を張る事が構造上できないのです)

ならばサイドベースでとなるのですが、これも一筋縄ではいきません。

久々に難工事となりそうです。

それでも何とかサイドベースが付きそうなところを見つけました。ここ以外は取付できません。

ただイレギラーな付け方となりますので、お客様にその旨をお話ししご了解の元取り付ける事にしました。


サイドベースを壁面に固定する場所は、下地が一部しかありません。つまり、いつもの様に安定した取付ができないのです。

そこで固定するビスをいつもの5×30ではなく、5×70のステントラスビスを使用してみました。

通常あまりお目にかかれない珍しい長さです。(他にロングのタイプもいくつかあります)

これを下地に効かせて、この様になりました。



これにアンテナを取り付けます。






弱い部位には、クリアーを吹いておきます。


直下の受信状態は





商業ビルが乱立しているこの場所で、この数値とは驚きです。

引込み線は波板屋根の隙間から、直接点検口内へと配線しました。


既存の2分配器を組み替え、


端末で確認します。





2か所なので、ブースターレスで十分です。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで本日より、TVがご覧頂けます。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:習志野市屋敷にて、地デジ屋根裏施工でしたが…平面アンテナに急遽変更

2015年12月25日 | 千葉県習志野市:アンテナ工事
12月21日-1件目

今日は、習志野市屋敷にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^。^*)

またこの度はご新築おめでとう御座います

待望のご新居へ、屋根裏施工のご希望でお伺いしました。


ご挨拶のあと、はじめていきます。

いつもの様に、こちらの点検口から確認します。


中はこの様に、そこそこのスペースがありました。ところが…


立地のせいなのか?状態が良くありません いろいろと粘ってはみましたが、改善の兆しが無いので屋根裏での施工は諦める事にしました。

残念ですが、致し方ありません。

ならば平面ではどうかと?幸い、受信方向はひらけていましたので、もしかしたらという思いで…


玄関上のサービスバルコニー?とでも言いましょうか?この面が一番適していると判断し、仮測定を行ってみます。

やや不安定ではありましたが、根気よくポイントを絞っていき何とか受信可能なところを探し出しました

アンテナはOKですが、引き込み線の位置がよろしくありません 

そこまで引いていくのは難しいので、アンテナの近くから点検口へとショートカットさせる事にしました。

ただ軒下は、点検口のある屋根裏から一段低くなっていました。。。中と外を正確に測定し、開口する位置決めをします。緊張します

開口した所から、同軸を差し込みます。それをケーブルキャッチャーで捕獲しました!!


これさえ済めば、あとはアンテナに集中できます。

ピンポイントに印を付け、下穴、シリコンと進めていきます。


金具を付け、



先ほどを引き込み線を処理します。



そして取付終了です。








外からは、頭の部分が少し見えるだけです。取り回した同軸も、ほとんど気にならないレベルかと。

点検口内にブースターをセットします。


増幅部にアンテナからの同軸を繋ぎ、DC15Vを送りながら調整します。




いつもより高めに出力させています。

これを既存の8分配器に通し、端末で確認すると




こういう具合になります。多少のバラつきはありますが、特に問題無しです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

ご希望の屋根裏施工は叶いませんでしたが、平面アンテナで代行する事ができとしました。

これで本日よりTVが楽しめますね。

今後ともよろしくお願い致します。



※追加でエアコン工事をご依頼頂きました。誠にありがとう御座いますm(__)m 当日は頑張らさせて頂きますので、今しばらくお待ちください。

千葉県:船橋市前原東にて、地デジ屋根裏+BS混合工事

2015年12月24日 | ★船橋市:屋根裏アンテナ工事
12月20日分

今日は、船橋市前原東にお伺い致しました。

先日、エアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。引き続きのご依頼、誠にありがとう御座います(*^。^*)


ご挨拶のあと、はじめていきます。

2Fクローゼットにあるこちらの点検口から

中に入ります。

確認の結果、受信はOKとなりました

ここにサイドベースを取り付け、


まずは地デジが完成!





受信状態は?





マズマズです。

続いて3Fベランダ?内側に、BSアンテナを取り付けます。

位置決めをして、いつもの様に。



アンテナからの同軸を通す為、壁面を貫通させます。

鉄スチを入れていくと…屋根裏へ出ていました。

これに同軸を付け


引き戻せば、通線完了です><


同軸を処理しながら、



BSアンテナが付きました。





受信状態もです。


再度屋根裏へと入り、同じ階にある浴室上まで2本を通線します。

先ほど入れ込んだBS用の同軸です。


一度ループを掛け、要所要所を固定し配線していきます。

途中で地デジ用のそれと合流させ、


整えながら通線していきます。 拘りです。^^

端末で確認します。






OKです。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

エアコン&アンテナが終わり、これで新居で新しい年が迎えられますね。

今後ともよろしくお願い致します。