kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

私の街の 「上宮天満宮 (てんじんさん)」

2011年02月26日 | 大阪


JR高槻駅北口を出ると、てんじんさんまでの参道にたくさんの屋台が並んでいるのが見えます。
今日は土曜日と言うこともあり、早い時間からたくさんの人で賑わってました。


上宮天満宮は日本で2番目に古い天満宮で、学問の神さま菅原道真公をお祀りしています。


天満宮の世界で初めての 「竹の本殿」 と、道真公が好きだった梅の花です。
境内には2ヘクタールの孟宗竹林がありますが、その竹を使ったのでしょうか・・・?


私もよくやりましたが・・・(^^ゞ
子供たちが金魚すくいをしている姿は、昔も今も変わらないですね~ 


社頭石碑には 「創建927年ー我国第二の天満古社」 と書かれています。

境内が4万平方mもある 「てんじんさん」 のコンセプトは
「風わたる 花と緑と鳥の声 街はにぎやか 社(やしろ)はしずか」 です。
てんじんさんは、街のなかにある原始林のようなところなのですね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~ 
花名 : ミズバショウ          花言葉 : 決心
葉がバショウの葉に似ているので、この名前になりました。白いのは花ではなく仏炎苞で
本当の花は中心部の黄色いところについています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする