JR高槻駅北口を出ると、てんじんさんまでの参道にたくさんの屋台が並んでいるのが見えます。
今日は土曜日と言うこともあり、早い時間からたくさんの人で賑わってました。
上宮天満宮は日本で2番目に古い天満宮で、学問の神さま菅原道真公をお祀りしています。
天満宮の世界で初めての 「竹の本殿」 と、道真公が好きだった梅の花です。
境内には2ヘクタールの孟宗竹林がありますが、その竹を使ったのでしょうか・・・?
私もよくやりましたが・・・(^^ゞ
子供たちが金魚すくいをしている姿は、昔も今も変わらないですね~
社頭石碑には 「創建927年ー我国第二の天満古社」 と書かれています。
境内が4万平方mもある 「てんじんさん」 のコンセプトは
「風わたる 花と緑と鳥の声 街はにぎやか 社(やしろ)はしずか」 です。
てんじんさんは、街のなかにある原始林のようなところなのですね。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ミズバショウ 花言葉 : 決心
葉がバショウの葉に似ているので、この名前になりました。白いのは花ではなく仏炎苞で
本当の花は中心部の黄色いところについています。
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Weblog(975)
- 美術館・博物館(146)
- 健康ハイキング・歴史クラブ・教養講座(305)
- 大阪(260)
- 京都(219)
- 大阪・滋賀・奈良 他(550)
- 広島の旅(19)
- 兵庫・神戸市ほか(104)
- 食楽(702)
- ハイキング・登山(50)
- 観戦・鑑賞・参観・見学ほか(365)
- ガウディとサグラダ・ファミリア展(15)
- 京都・仙洞御所 参観(5)
- 京都・桂離宮 参観(6)
- 京都迎賓館 参観(6)
- 京都・修学院離宮 参観(3)
- 奈良・キトラ古墳壁画と高松塚古墳壁画(14)
- 花・草・木・鳥 他(300)
- パソコン・タブレット・スマホ(355)
- 旅楽(13)
- ハワイ(22)
- イタリア(57)
- フランス(91)
- 回想日記(80)
- 瀬戸内アートめぐり(11)
- 世界の車窓(36)
- 高槻しろあと歴史館と市民大学(169)
- Yファミリー(23)
- リフォーム(9)
- 記念硬貨その他(6)
- ひとりごと(75)
- ブラタモリ(11)
- 探訪 ノスタルジア(6)
- 思い出・覚え書(85)
- YouTube(164)
最新コメント
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 9,774,755 | PV | |
訪問者 | 2,531,359 | IP |