「上の口バス停」集合
↓
芥川 「川原夕照 (かわらのせきしょう)」
↓
浄圓寺 「浄圓暮鐘 (じょうえんのぼしょう)」
↓
横山天神社 「横山秋月 (よこやましゅうげつ)」
↓
雲谷川 「宮下落雁 (みやしたのらくがん)」
↓
大森橋 「大森晴嵐 (おおもりのせいらん)」
↓
牛地蔵 「京坂帰牛 (きょうざかのきぎゅう)」
↓
神峯山寺 「神峯夜雨 (かぶのやう)」
現地にて解散
↓
本山寺 「本山暮雪 (ほんざんぼせつ)」
でしたが、八景のうち「横山天神社」と「本山寺」には行きませんでした。横山天神山については
学芸員さんがウォーク開催前に天神山に登られたそうですが、横山神社跡地は見つけることが
出来なかったと説明がありました。 「本山寺」 は半日コースだったので時間の都合で初めから
「神峯山寺」 で解散することになっていました。 本山寺には神峯山寺から約3、3kmほどです。
∽∽∽∽∽∽∽
横山天神社と本山寺には行くことが出来ませんでしたので写真はありませんが・・・
● 横山天神社 「横山秋月 (よこやましゅうげつ)」 は
八阪神社摂社で、貞観元年(859)4月8日創建と伝えられています。祭神は高皇産霊神
(たかみむすひ)。 字清原にある山地(通称:天神山)に位置する。 横山神社跡地には
「神魂」と伝えられる大きな岩があり、この場所で神事が行われていたといわれています。
明治8年(1875)に八阪神社に合祀され、現在にいたっています。
● 本山寺 「本山暮雪 (ほんざんぼせつ)」 は
北山と号して天台宗に属する。本尊は毘沙門天で神峯山寺と同じく、役小角が開山し
宝亀5年(774)に開城皇子が創建しました。戦国時代には、松永久秀が所領を寄進したと
伝えられ、高山飛騨守・右近父子らに寺領の安堵状が出されています。寺に安置されている
「聖観音立像」と「毘沙門天立像」は、昭和25年(1950)に国の重要文化財に指定される。
∽∽∽∽∽∽∽
横山天神社 「横山秋月 (よこやましゅうげつ)」 が詠まれた、漢詩の口語訳をご覧下さい。
横山天神社 「横山秋月 (よこやましゅうげつ)」
静かに詩歌を歌い鑑賞しても、宴もたけなわとなった。
月は天の中心にあり、美しい皿をいっそう輝かせている。
林際を詩を歌いながら帰ると、風も露も爽やかである。
村はすっかり秋の景色になり、笛の音が聞こえている。
静かに詩歌を歌い鑑賞しても、宴もたけなわとなった。
月は天の中心にあり、美しい皿をいっそう輝かせている。
林際を詩を歌いながら帰ると、風も露も爽やかである。
村はすっかり秋の景色になり、笛の音が聞こえている。
本山寺 「本山暮雪 (ほんざんぼせつ)」 が詠まれた、漢詩の口語訳をご覧下さい。
本山寺 「本山暮雪 (ほんざんぼせつ)」
高い山々は玉を削ったように明るく真っ白だ。
まるで空中で蚕を開いたかのようである。
暗くなったと思えば明るくなり、遠くから迎えに来るようだ。
寒空にたなびく煙の中、かすかにお寺を見ることができる。
高い山々は玉を削ったように明るく真っ白だ。
まるで空中で蚕を開いたかのようである。
暗くなったと思えば明るくなり、遠くから迎えに来るようだ。
寒空にたなびく煙の中、かすかにお寺を見ることができる。
歴史ウォークの資料より・・・(^^ゞ
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ロウバイ 花言葉 : 温かみ
冬枯れの庭に咲きます。薄黄色で中央部が紫の、ろうそく細工のような花です。
冬の青空をバックにするとコントラストがきれいです。