住吉大社で、堺の伝統行事「鯨まつり」が57年ぶりに復活されたので
7月24日に、住吉っさんに行って来たことは書きましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/3dea0a181eb9d5381762e82ef8f079f2.jpg)
その時の、鯨山車 (くじらだし) が、8月1日 (月) の住吉祭で
住吉大社から大和川を渡り 「宿院頓宮」 までお渡りされると聞いていたので
大和川には行けませんでしたが 「宿院頓宮」 に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/b4e1f5b1288a02b1b65a07bf55f11a68.jpg)
早く着いたので、宿院の辺りをぶらぶらと散策して戻ると
境内に御神輿が入ってきたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/ec950aa7e039999efd5ab95f78421fbb.jpg)
住吉っさんの御旅所の神社となったのは
江戸時代、文化13 (1816年)が、始まりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/0e54adc3af9a653bf7f28aba232a86f4.jpg)
堺大空襲による焼失以前は、大正期に境内へ遷座された
「波除住吉神社」 と 「大鳥井瀬神社」 の二社殿が並んでいたそうですが
いまは一社殿にて合わせ祀られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/6d413b2918b65f217839be0d3c3281ad.jpg)
カメラを向けると、撮りやすいように正面を向いてくれました。
恰幅があってとても立派な武将です・・・ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/9a73aedcabf7fea7205deb99f7088d1c.jpg)
住吉大社で見た、鯨山車 (くじらだし) と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/e818c53b675ac372fe8e3b71a4161523.jpg)
お役目を終えた 「住吉丸」 です。
∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽
宿院頓宮のお名前を聞いた時に、名前から御旅所だったのだと思いましたが
由緒ある神社だったのですね~ 私達は車で行きましたが、電車で行く時は
阪堺電軌 (チンチン電車) 「宿院駅」 出口1より徒歩3分のところでした。
山車を担いでいた20代のイケメンから、『お茶を飲んでください』 と
言って、お茶のペットボトルを差し出してくれました。 (^^♪
土地の人からご親切にして頂いて “ええ思い出” が出来ました。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ヒメユリ 花言葉 : 甘美
ユリ科の多年草で東北南部以南の暖地の草地に見られます。しかし近年は
全国的な絶滅危惧種にあげられており、見かけることも少なくなりました。
7月24日に、住吉っさんに行って来たことは書きましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/3dea0a181eb9d5381762e82ef8f079f2.jpg)
その時の、鯨山車 (くじらだし) が、8月1日 (月) の住吉祭で
住吉大社から大和川を渡り 「宿院頓宮」 までお渡りされると聞いていたので
大和川には行けませんでしたが 「宿院頓宮」 に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/b4e1f5b1288a02b1b65a07bf55f11a68.jpg)
早く着いたので、宿院の辺りをぶらぶらと散策して戻ると
境内に御神輿が入ってきたところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a0/ec950aa7e039999efd5ab95f78421fbb.jpg)
住吉っさんの御旅所の神社となったのは
江戸時代、文化13 (1816年)が、始まりとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/77/0e54adc3af9a653bf7f28aba232a86f4.jpg)
堺大空襲による焼失以前は、大正期に境内へ遷座された
「波除住吉神社」 と 「大鳥井瀬神社」 の二社殿が並んでいたそうですが
いまは一社殿にて合わせ祀られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/6d413b2918b65f217839be0d3c3281ad.jpg)
カメラを向けると、撮りやすいように正面を向いてくれました。
恰幅があってとても立派な武将です・・・ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/9a73aedcabf7fea7205deb99f7088d1c.jpg)
住吉大社で見た、鯨山車 (くじらだし) と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/e818c53b675ac372fe8e3b71a4161523.jpg)
お役目を終えた 「住吉丸」 です。
∽∽∽∽∽ ひとりごと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
宿院頓宮のお名前を聞いた時に、名前から御旅所だったのだと思いましたが
由緒ある神社だったのですね~ 私達は車で行きましたが、電車で行く時は
阪堺電軌 (チンチン電車) 「宿院駅」 出口1より徒歩3分のところでした。
山車を担いでいた20代のイケメンから、『お茶を飲んでください』 と
言って、お茶のペットボトルを差し出してくれました。 (^^♪
土地の人からご親切にして頂いて “ええ思い出” が出来ました。
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ヒメユリ 花言葉 : 甘美
ユリ科の多年草で東北南部以南の暖地の草地に見られます。しかし近年は
全国的な絶滅危惧種にあげられており、見かけることも少なくなりました。