吉永小百合さん、天海祐希さん主演の「千年の恋 ひかる源氏物語」が、WOWOWで放送されていました。 そして思い出したのは、2008年11月20日(木)でした。
船上から見る「琵琶湖大橋」

2008年11月20日(木)の琵琶湖は、爽やかな澄み切った青い空でした。
ビアンカの船上から見る山々の頂上には、先日の寒さで降った雪が見え
船上から、琵琶湖大橋を見るのも良いものでした。(^^♪
下船後の予定には無かったのですが、このまま帰るのは勿体ない・・・
と言うことで、buchiさんとk実さんの三人で石山寺に行きました。
石山寺・東大門 国の重要文化財

石山寺 西国巡礼十三番札所
滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院です。

瀬田川に臨んで建つ山門の東大門は
建久元年(1190年)に源頼朝寄進の山門で

鎌倉期の仏師・運慶と息子の湛慶の作と伝えられています。

石山寺は、紫式部の「源氏物語」着想の地といわれ
「源氏物語千年紀 in 湖都」のイベントが開催されていました。

もみじのライトアップもされていましたが・・・
紅葉を楽しむにはチョット早いようでした。

春と秋には、紫式部と源氏物語にちなんだ展示されているそうですが
2008年の「源氏物語千年紀」がありますので、明日へ続きます。
船上から見る「琵琶湖大橋」

2008年11月20日(木)の琵琶湖は、爽やかな澄み切った青い空でした。
ビアンカの船上から見る山々の頂上には、先日の寒さで降った雪が見え
船上から、琵琶湖大橋を見るのも良いものでした。(^^♪
下船後の予定には無かったのですが、このまま帰るのは勿体ない・・・
と言うことで、buchiさんとk実さんの三人で石山寺に行きました。
石山寺・東大門 国の重要文化財

石山寺 西国巡礼十三番札所
滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院です。

瀬田川に臨んで建つ山門の東大門は
建久元年(1190年)に源頼朝寄進の山門で

鎌倉期の仏師・運慶と息子の湛慶の作と伝えられています。

石山寺は、紫式部の「源氏物語」着想の地といわれ
「源氏物語千年紀 in 湖都」のイベントが開催されていました。

もみじのライトアップもされていましたが・・・
紅葉を楽しむにはチョット早いようでした。

春と秋には、紫式部と源氏物語にちなんだ展示されているそうですが
2008年の「源氏物語千年紀」がありますので、明日へ続きます。