kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

日本三大悪妖怪と言われる酒呑童子を斬った刀 「童子切安綱」

2011年08月22日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
8月19日に開催された、しろあと歴史館の千田学芸員の夏の講座
「妖怪を斬る-名刀・妖刀伝説-」 より


国宝 太刀 銘 「名物 童子切安綱 (どうじきりやすつな)」
画像は、講座で撮った写真とレジュメを編集して掲載しています。

東京国立博物館所蔵で、国宝保存法の指定第一号です。
製作時代:平安時代後期    製作地:伯耆 (ほうき) 現在の山陰・鳥取
刃長80.0cm、反り2.7cm、元幅2.9cm、先幅1.9cm、鋒の長さ3.1cm

〇 「名物 童子切安綱」 は、源頼光が酒呑童子(しゅてんどうじ) の首を斬った
刀で、頼光四天王 (らいこうしてんのう) と共に退治したと伝承されています。

〇 源頼光は “らいこう” とも呼 ばれ、頼光四天王とは源頼光が率いたとされる
4人の家臣のことです。 (渡辺綱・坂田金時・卜部季武・碓井貞光)

〇 酒呑童子 (しゅてんどうじ) は、酒顛童子・酒天童子・酒伝童子とも言われ
 近国者や都の美女や童をさらって食べたり、財宝を奪って人々を困らせた
 丹波大江山千丈嶽の岩屋に棲んでいた鬼 (酒呑童子) でした。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

妖刀といえば、その刀を手にしたら人間を狂わせる! たたりがある! 
一度抜いたら血を吸うまで鞘に戻らない!  などと、映画で観ただけ
でしたが、講座を受けて少しだけ分かったような気がします。(^^ゞ

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ジャノメギク    花言葉 : せつない喜び
矮性で地面を覆うようによく分枝し、直径3cmほどの小さな花がたくさん
咲きます。鮮黄色の花びらと、花芯が美しいコントラストを見せてくれる
一年草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は、ワイン&フォアグラのテリーヌ&ラザニアで・・・(^^♪

2011年08月21日 | 食楽
家族の一人から夕方に電話がありました。 

家族の一人
「早く帰れるけど・・・何か食事の用意してる?」


「今日は一人だと思ってたので、家にあるのを食べようと思ってるけど。。。」

家族の一人
「テリーヌとラザニアを買ったから・・・今から帰ります。」


これが、買ってきてくれた フランス産のファグラ をたっぷり使ったテリーヌです。

1cmほどの厚さにスライスしたのは、コース料理の前菜で頂くことがありますが
こんなに沢山頂くのは初めてです。


もう一つは、ラザニアです。

ミートソース、ホワイトソースを層にして作られています。
世界中で愛されている、イタリア料理の枠を超えたパスタ料理です。


テリーヌとラザニアと言えば、勿論ワインですよね~ (^^♪

このワインは、2009年度の 「ぶどうの樹3本のオーナー」 になって、昨年の末
送られてきた、マルターディンガー ビーネンベルク Q.b.A トロッケンです。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

昨日までの暑さが嘘のように、今日は涼しい1日になりました。
夜になると窓から虫の鳴き声が・・・秋なんですね~。

一人で残り物を食べる予定でしたが、ご馳走になりました。(^_-)-☆

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヒャクニチソウ    花言葉 : 深い友情
中央メキシコ原産の園芸植物です。本当に100日でも持ちそうなくらい丈夫に
咲き続けます。 日本には文久時代の1862年に渡来したといわれています。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金美齢氏の講演会・高槻青年会議所開催 「日本の心プロジェクト」

2011年08月20日 | 観戦・鑑賞・参観・見学ほか

社団法人高槻青年会議所(JCI)の方達が、金美齢先生を講師としてお招きして
日本人としての心・文化・伝統を今一度考える! 場として、たかつき京都ホテルに
500人を無料招待されて開催されました。


金美齢氏は、台湾にて1934年に生れて、日本統治下の台湾で育ち
日本敗戦後国民党による台湾人弾圧時代を経験されました。

日本に留学してから台湾民主化運動に参加したために、30年以上も
台湾の土を踏むことができず、両親の葬儀にも参列できなかったそうです。

台湾の民主化が進んだあと、台湾総統府国策顧問に2000年~2006年
まで任命され、台湾を愛し日本を愛する評論家になりました。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

テレビ番組 「たかじんのそこまで言って委員会」での
三宅久之さんとの楽しいお話もありました。
テレビでみるよりも小柄で、とてもきれいな女性でした。

金美齢氏は、2009年9月に日本人に帰化されました。
そして帰化される前までは、日本人にはもう無くなっていた
「日本の精神」が台湾に残っていたのです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ヒソップ    花言葉 : きれい好き
線状披針形の柳のような葉には、ハッカに似た清涼感のある芳香があるので
和名はヤナギハッカといいます。小さな青紫色の小さな花が穂状に多数咲き
群植するとなかなか美しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回 夏の歴史講座 「妖怪を斬る-名刀・妖刀伝説-」

2011年08月19日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
今日は、しろあと歴史館で開催された
千田学芸員の夏の講座 「妖怪を斬る-名刀・妖刀伝説-」 に行ってきました。


上画像は、以前に撮った 故川口善弘氏が寄贈された「川口コレクション」です。
いま同じ 「川口コレクション」 が、しろあと歴史館で展示されていました。

★ 国宝には、「旧国宝」 と 「新国宝」 と呼ぶ場合があります。

旧国宝は・・・1897年の古社寺保存法および1929年の国宝保存法により
指定されたものをいいます。
新国宝は・・・・・現行法の文化財保護法 (昭和25年5月30日制定) により
指定を受けたものをいいます。

1950年の文化財保護法制定の際に、古社寺保存法及び国宝保存法より
指定を受けた国宝はすべて国宝指定を外し、重要文化財として再指定
(格下げではない) されました。
その上で、国宝として認められた重要文化財を再度国宝として認定しています。



説明があった名刀と呼ばれ、妖怪・化け物斬りの伝承がある実在刀は

  〇 国宝 太刀 銘 「名物 童子切安綱 「どうじきりやすつな)」
  〇 重要美術品 刀 金象嵌の所持銘が「羽柴五郎左衛門尉長」で
     切れている 「名物 にっかり青江」
  〇 重要美術品 太刀 銘 長光 「名物 鉋切長光 (かんなぎりながみつ) 」
  〇 重要美術品 脇差 銘 相模国住人広光 「号 火車切り」
  〇 御物 太刀 銘 国綱 「名物 鬼丸」

*妖刀伝説も書きたいのですが長くなるので、後日に掲載したいと思ってます。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

「名物」 と称しているのは何だろう? と思っていると、説明がありました。
それは、享保名物帳 (きょうほうめいぶつちょう) に載っている刀剣を名物と
称するそうです。 でも・・・その享保名物帳 (きょうほうめいぶつちょう) が?

そこで、調べてみました!
『八代将軍吉宗の命により、享保四(1719)年11月に本阿弥家十三代当主の
光忠が、全国に散在する名物といわれる刀剣リスト百六十八振を作成して献上
した本。 文化財保護法により指定された重要文化財である “有形文化財” の
うち、たぐいない国民の宝たるものであるとして、国が指定したものをいう。』
のだそうです。 享保の時代に作成された名物が載っている本だったのですね。

明日は、大好きな「金美齢」さんの講演会に行ってきます。(^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ガーベラ (ピンク)    花言葉 : 神秘
キク科ガーベラ属の多年生植物で、19世紀末、原産地の南アフリカから
橙赤色の小さな菊がイギリスに持ち帰られ、原種として様々な交配が
行われた結果ガーベラとして誕生しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市しろあと歴史館 第19回企画展  「読み・書き・そろばん」

2011年08月18日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学


期 間 : 平成23年7月16日(土)~8月28日(日)
場 所 : しろあと歴史館         企画展示室

開館時間 : 午前10時~午後5時  (入館は午後4時30分まで)
休 館 日 : 月曜日(祝日は開館・祝日の翌日)   観覧料 : 無料


「むかしの文机に座ってみよう!」 と書かれています。

この展示会では、子どもの学びをテーマに、寺子屋の教科書である往来物、
大塩平八郎も教鞭をとった高槻藩の藩校菁莪堂 (せいがどう) 関連資料や
高槻藩士の武芸修行、明治から戦前にかけての教科書など、江戸時代から
戦前にかけての高槻における学びの様子が紹介されています。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

今日の写真は、以前に“しろあと歴史館” に行った時に撮ったものです。
もっと早くご紹介したいと思ってましたが遅くなりました。
でも28日(日)まで開催しているので、まだ大丈夫ですね。 (^^ゞ

明日は、しろあと歴史館の千田康治学芸員が講座をしてくださる
第26回 夏の歴史講座 「妖怪を斬る-名刀・妖刀伝説-」 が開催されます。
妖怪・名刀・妖刀伝説、 夏にピッタリのテーマでとても楽しみです・・・。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : クレオメ    花言葉 : うれしい誤算
ヨーロッパから渡来したもので、蝶が風に舞うような花をつけることから
和名はセイヨウフウチョウソウと呼ばれます。夏から中秋にかけ、ピンク、
白色の花を蝶が群がるように華やかに咲かせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ステーションシティ ルクア店・元祖 生野お好み焼き 「桃太郎」

2011年08月17日 | 食楽

数日前から “お好み焼き” が食べたいと思っていたので、出かけたついでに
大阪ステーションシティ ルクア大阪店の、生野お好み焼き 「桃太郎」 に
行ってきました。

久しぶりのお好み焼で、食べたい物ばかりだったけど、やっぱり 「桃太郎」の
名物の “いもすじねぎ玉 (ジャガイモのホクホク感と何時間も煮込んだすじ肉) ”
に、キムチとチーズをトッピングした一番人気のお好み焼きにしました。

「桃太郎」のホームページは ここ をクリックしてご覧下さい。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

お店に行ったのは21時過ぎだったのですが、まだ少し行列が出来てました。
でも回転が早いようだったので、並んで名物のお好み焼きを食べてきました。

チーズをトッピングしたのは正解でした!
「桃太郎」 のお好み焼は初めてでしたが、とても美味しかったです。 (^^♪

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : タッセルフラワー    花言葉 : 感性
原産地はインドで高さ30~40cmの茎の先に直径1cm程の花を咲かせます。
この花を絵筆に見立ててエフデギクという和名がついています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えき地下ギャラリーで 「ボラパソ作品展」

2011年08月16日 | パソコン・タブレット・スマホ

今日から2週間、JR高槻駅南側 松坂屋地下北側出入り口の前にある
「えき地下ギャラリー」 で、受講生達の素晴らしい作品を中心にして
講座で使うテキスト等が、展示されていると聞いたので行ってきました。


山の手クラブ・弥生会・エンジョイパソ の方達が作成された
ポストカードや調味料ラベル、アルバムに、Wordで作成した簡単新聞
などが展示されています。


あじさいの会・うの花の会・コスモスの会の方達は・・・
CDラベルにブックカバー、カレンダーなどもあります。


若鮎会・ひまわりの会・カタクリ会・・・は
立体クリスマスカードなどが展示されてました。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

作品を見ていて、パソコンを楽しまれている姿が見えてきそうです。
パソコンでいろんな事が出来るんですね~素晴らしい作品ばかりでした。
テキストは展示されてませんでした。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : パキスタキス・ルテア    花言葉 : 楽しい語らい
キツネノマゴ科パキスタキス属、中南米や西インド諸島が原産地です。
茎の先端に長さ10cmほどの花穂をつけ、まっすぐ立った美しい黄色の苞が
整然と重なり、苞の間から白い花を咲かせます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 「白むしお弁当」

2011年08月15日 | Weblog

いつも和菓子を購入している「象屋」さんは
テレビでも紹介されたことのあるお店です。

今年も、ハスの葉に包まれた出来立ての「白むしお弁当」と
「お送り団子」を買ってきました。


画像右下が、ハスの葉に包まれた出来立ての 「白むしお弁当」 です。
値段は下がってないけど、白むしが毎年小さくなっています。 (^^ゞ

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

帰りはナスの牛の背に乗って、ゆっくりと戻っていただけるように・・・
と願う、我が家では欠かせない 「白むしお弁当」です。

ハスの葉に包まれた 「白むし」 は、大粒のきれいな黒豆が入っていて
食感はモチモチとして、少し甘味のあるお弁当でした。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ミント       花言葉 : 誘惑
シソ科の多年草で、ハーブの代表のような存在です。
西洋種と東洋種があります。ハーブとして栽培されるのは西洋種です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県・郡上八幡  日本三大民謡のひとつ 「郡上おどり」

2011年08月14日 | 大阪・滋賀・奈良 他

Yから送られたメールに、上の画像がありました。

郡上おどりは、江戸時代に城主が士農工商の融和を図るために
400年にわたって城下町郡上八幡で歌い踊り続けられてきたものです。

もともとは、藩内の村々で踊られていた盆踊りなのですが
「盆の4日間は身分の隔てなく無礼講で踊るがよい。」 と奨励したため
年ごとに盛んになったものだそうです。

郡上八幡の夏は “おどり” とともに始まり、“おどり” とともに終わると
いわれてますが、7月中旬から9月上旬にかけて会場はひと晩に1カ所ですが
驚くことに、33夜にわたって町内のあちこちで踊っているそうです。

また、郡上の藩内のあちこちの村に伝わっていた “おどり” を集めたもので
郡上おどりの種類は、全部で10種類もあるそうです。
徹夜おどりは、8月13,14,15,16日の4日間開催されます。

そんな歴史背景から郡上おどりは、観光客も地元の人もひとつ輪になって
踊るという楽しさがあるそうです。 「見るおどり」 ではなく 「踊るおどり」
といわれて、お囃子と下駄の音、川のせせらぎが重なって山あいにこだまして
夏の夜の風情がたっぷりの 「郡上おどり」 なのだそうです。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

私は家でお留守番をしてたのですが・・・普段は踊らないYが
下駄を持って、今年で3年も続けて「郡上おどり」 に行ってます。

13日の夜に行って、14日の夜には帰らないといけないのですが
一晩だけでもおどりに行くなんて、よほど楽しいようですね~ (^^ゞ
機会があったら、おどりに行きたいですね。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : サルビア (赤)       花言葉 : 燃ゆる想い
初夏から秋にかけて花壇を彩ります。サルビア=赤のイメージでしたが、赤く
花の大きな種は、サルビア・スプレンデスと呼ばれるものでブラジル原産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市・開創365年の古刹 「臨南寺 (りんなんじ)」

2011年08月13日 | 大阪
一年ぶりにお参りした臨南寺さんです。


臨南寺さんは長居競技場のすぐ横にあり、JRの前身だった国鉄の時代には
臨南寺を駅名とした程の広大な (33,000㎡) 森を有する禅寺でした。

現在は森林の大部分が姿を消し、境内にあった樹齢700年の椎の大木も
昭和25年のジェーン台風で倒れてしまったそうです。


臨南寺は、福井県永平寺と神奈川県總持寺を両大本山とする
曹洞宗の寺院です。

8月12日は、弁財天様に 叡智・学問・音楽そして全ての願いを
託した献灯をお供えをする 「弁財天万灯会」 が開催されていました。

寺伝によると、江戸時代正保2年 (1645年) 約365年前に
天草代官などを歴任した 「鈴木三郎九郎重成公」 が先祖の菩提を弔うため
開山萬安英種禅師(後に宇治興聖寺を中興) を請し創建したお寺です。

かつては、本堂、庫裡、土蔵、薬医門、禅堂、鎮守堂などがありましたが
現在は本堂を中心に檀信徒会館など時代に即した寺院になっています。

境内には、「白蛇の宿る神木」とされる椎の大木や、それを守る「弁財天」に
「馬頭観音」・「三好風人氏句碑」 など多くの史跡があります。

∽∽∽∽∽  ひとりごと    ∽∽∽∽∽

今日は8月13日です・・・早朝にお墓参りをして
ご先祖様に 「キュウリの早馬に乗って家に帰ってきて下さいね。」
その後は、いつもの象屋さんでお迎え団子を買ってきました。

今年は、あのような未曾有の大災害のあった年のお盆です。
多くの方々のご冥福をお祈りいたします。 

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : ルトベキア       花言葉 : 正義
北米原産、キク科の宿根草で日本へは明治の頃に入ってきました。
ルドベキアの名は、スウェーデンの植物学者ルドベックを記念して
つけられました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする