さあ いよいよ 大会本番当日の朝がやって来ました
ホテルの朝食会場は 4時過ぎだというのに 参加選手で満員です
窓からは 綺麗な朝焼けが 長くて熱い一日の始まりです
トランジションエリア 一日お世話になります
5時半から 最終打ち合わせをしたら 各持ち場に移動して 業務開始で~す
このひろ~い トランジションエリアに担当審判は・・ たった3人 忙しくなりますよ
トランジションが開くのは 6時から ゲート前でスタンバイする選手もちらほらと・・
あっ 旅烏さん発見 指宿大会から2週間ぶりの再会です
大会参加者で 知ってる顔は この旅烏さんと 枕崎のドクターの2人だけ
知ってる顔を見ると ホッ としますね 頑張ってくださいねぇ~
東海TVの取材班も入り 有名選手も 一般選手も同じように準備に入りました
カカロットさん ごめんなさい 敬子ちゃんは見逃しました
Tシャツ姿で入って来ると 一般の人と見分けつかないんだよねぇ~
選手は 手首にオレンジ色のリストバンドをつけていて これを見せてエリアに入ります
が、エリート選手のバンドは 虹色に輝いているんです 見えるかな?
ここの写っている選手は 優勝候補なんですって
8時半 エリア封鎖 既に隣のスイム会場では MCも始まり スタートです
トップ選手が来るまでのしばしの時間で エリア内を見回って違反をチェックします
おっと その前に 乗降車ラインはどうなってるか チェックしておこうかな?
トランジション見て何か感じませんか? ここにはヘルメットが無いんですよ
トランジションエリアには 基本的にバイクのみを設置します
バイクギアは全て トランジションバックに入れて テントの中に準備してあります
スイムを上がると ここで荷物を取って バイクギアを取り スイムウエアなどを入れて
更衣テントで着替えて 荷物を預けて バイクへ という流れです
なので これはどちらも違反 即刻ペナルティボックス行き 1分のペナルティです
最後の最後まで これはダメよって 告知してあったのに・・
地面には何も置いてはいけないので このシューズもペナルティとなります
もちろん こんなゴミを置くなんて 言語道断 シューズもひっかけてありますが
もしも 隣の人がぶつかって落としたとしても 自己責任でペナルティになりますよ
しかし この荷物 どうするつもりなんでしょう? すでにスタートしてますけどねぇ~
そうこうしている間に トップエリートの選手が上がってきました
最初こそ ぽつりぽつりと選手が上がってきますが その後はイッキにどどぉ~と
さすがに トランジション内で乗る選手や ヘルメットかぶってない人はいないかな?
目の前を次々に通り過ぎる選手をチェックしていると 目が回りそうです
残念ながら スイムでタイムアップした選手もチラホラ ここは厳しく止められてしまいます
そして トランジションには何も残らないはずなんですが・・・
こんな大きなバスタオルも これも完璧なペナルティとなりますね
全ての忘れ物をペナルティとしたいところですが 誰のものか特定が難しいものも多くて
間違ってペナルティ取るわけにはいきませんからね 慎重に対応しないと・・
チェックが済んだら となりのコースのバイクの様子を ちょっとだけ見たりして
ペナルティも すでにこんなに バイク乗りながら見えるのかな?
ペナルティボックスは バイクコースと ランコースの2箇所に設置されていました
ここではチェックだけして ランで入る人がほとんどだとは思いますけど・・
あっ 偶然ですが 枕崎ドクター写ってるぅ 見つけられます?
当然 ドラフティングはNGの大会ですが こんな集団になってしまうことも
これって 審判泣かせなんですよねぇ~ 全員ペナルティ取りたいところでしょうが・・
こちらは MC やっぱりカッコ良い 要所要所で 英語を交えて素敵な解説が
バイクは 4周で 91km トップ選手が4周目に入ったら さあ後半戦の準備しなきゃ
バイクを降車ラインで降りたら バイクラックまで走り バイクを掛けて
ドランジションバックを取って 更衣テントに入り ここでランの準備をしてスタートです
この日は 気温34℃まで上がり 暑かったから 脱水になる選手も多かったと思います
バイク降りたら すぐにヘルメットを脱ぎたい気持ちは凄く判るんだけど・・
ラックにバイクを掛けるまでは ストラップを外すことも ルール違反になりますよ
kimachaの前をバイクを持って走る選手 どうかストラップは外さないで と
それでも やはり外す選手は 「 ストップ 」 と声をかけ もう一度ストラップを掛けてから
これがかえってロスタイムになってしまうので ルールはちゃんと守りましょうね
エリートの選手の中にも 一人 ストラップは外した人が居たので 止めたのですが
「 ストップ ストラップをもう一度かけて 」 と声を掛けると
「 ん? 」 って反応だったので 咄嗟に 「 あごひも掛けて 」 と言うと
「 あっ! ごめん 」 って あごひも掛けてスタートして行きましたが
この選手 外国人の選手で ストラップが通じなくて あごひもが通じたことがおかしくて
そして たくさんの選手達を送り出し バイクの制限時間がやって来ました
残酷な先刻ですが これが現実 ベストを尽くして頑張ってくださいね
この方は 最終スタートのランナー 制限時間1分前ギリギリだったので
とりあえず ランのスタートラインを超えたところまではだしで走って ここで準備
そして 元気よく走り出して行きました 無事にフィニッシュできますように
ランコースは トランジション近くを周回して 距離を稼ぎ そのあと海岸線へ
NTPマリーナりんくう のフィニッシュゲートを目指して走ります
影が無いから 暑さはハンパないでしょうね コースからは飛行機も
これで 一旦 kimachaの審判業務は終了です
朝5時から 昼14時まで 長かったぁ~ お腹ペコペコだぁ~
バイクはここから フィニッシュ地点 OR 空港まで運ばれて行きまぁ~す
この写真は・・ 車検中の kimacha で~す
枕崎のドクターが撮ってくださいました ありがとうございました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
06月07日のトレーニングメニュー
頑張れクロール 45分
メニューマスターズ 60分
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
06月06日のトレーニングメニュー
ボディコンバット 45分
スピニング 30分
スイム自主練 1500m